
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私も座高が高く車種選択に難航する1人です。
ミニバンタイプから乗用タイプへの乗換えとなるとヘッドクリアランスの狭さ違和感については致し方が無いとは思います。
セダンではなくハッチバックタイプやステーションワゴンなどでしたらヘッドクリアランスに余裕を持たせている車種は多いのですが・・・・・
Aピラーが寝ていなく室内に余裕感がある車といえばクラウンセダンに分があるでしょう。
ハードトップタイプのクラウンとは別路線を歩んでいると言っても良く基本設計は古いです。
社用車やハイヤー、お抱え運転手に運転させる車と言えば通じるでしょうか?
黒塗りが良く似合うクラウンです。
しかし古いが故Aピラーが寝ていない古めのデザインですので圧迫感は少なくなるかもしれません。
あえてハードトップではなくこのセダンタイプを選びクラウンを乗り換え、乗りつづけているオーナーもいるとよく耳にします。
過剰な装備はないですが質実剛健な作りに惚れ込んでいるんでしょうね。
参考URL:http://catalogue.carview.co.jp/TOYOTA/CROWN_SEDA …
早速のご回答ありがとうございます。タクシーで使っているクラウン、クルーなんかはいいんではないかなとは思っていました。ただ私の地域では何処に行っても試乗車がないので居住性、走行性能のチェックができません。根気よく検討してみたいと思います。
No.8
- 回答日時:
身長180、座高おそらくメータークラス(悲)です。
自分の車(アスコットイノーバ)では頭ぎりぎり、髪の毛で擦ってるくらいの状態ですが、フォレスターはたしかに余裕がありました。
父の車で何回か乗ったことがありますが、ピラーも立っていますし、ハンドルまわりもそれほど突き出してない分、背もたれも立たせ気味になりますが、頭の周囲はかなりすっきりした感じでした。
最近の車でピラーが寝てない車というと、たしかにクロカン系以外に選択肢が少ないかもしれません。
ホンダのセダンでもインスパイアーあたりまで行けば圧迫感も少ないのでしょうが、新車では予算的にきついですね。
(セイバーあたりも悪くないのですが、個人的には内装がちょっと…)
早速のご連絡ありがとうございます。フォレスターはクロカン系なのでしょうか。スバルのHPでチェックしましたが、お盆が過ぎたらまたスバルの販売店に行きたいと思っていますのでその時実際に車を見てみたいと思っています。
No.7
- 回答日時:
身長172cm、体重9○Kg、座高92cm(苦笑)のR_Myteです。
私も、先日の買換えで同じ問題に直面しました。
(最終的は、中古車にしましたので、運転席の広さは、妥協してますが・・・)
で、私がマツダの車で調べた限りだと、アテンザは、駄目でしたが、アクセラや
プレマシーは、頭上空間に少し余裕がありましたよ。
No.6
- 回答日時:
オデッセイ並の広さということであれば既にご存知かもしれませんが
似たような車としてホンダのアヴァンシアがあります。(既に廃盤のため中古のみ)
非常に良くできた車なのですがフロントマスクだけが
世間ウケしなかったために人気の無かった車です。もったいない・・・
オデッセイと同時進行で作成され確か平成11年くらいから
発売されていたと記憶しています(平成15年に生産終了)
一度座ってみるとわかるのですが同年代のオデッセイとそっくりです。
違和感が無さ過ぎるのでちょっと新鮮さに欠けるかもしれませんね。
“5人乗りオデッセイワゴンでしかもちょっと高級にした感じ”といえばわかりやすいでしょうか。
見た目はワゴン。幅は3ナンバー、長さは5ナンバーサイズ。
座席を広く取ったためトランクは使い勝手悪いです・・。
ちなみにそんなアヴァンシアは私の好きな車の一つです。
いい車が見つかると良いですね。
アヴァンシアは全く考えていませんでした。というか思いも付きませんでした。やはり剛性、環境対策等の関係から出来たら製造年の新しい車から選びたいと思っています。教えていただきどうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
5人乗りで広々、背高タイプと言えば、、
ホンダ アヴァンシア(中古のみ)
ルノー アバンタイム
あとはSUV系でしょうか。VWトゥアレグとか、トヨタのハリアーなんていいかも。今度出る日産のムラーノとかもスタイリッシュ。クラスは落ちるけど、マツダ・ベリーサとかも結構広いような。。
アヴァンシアですか。何時か忘れましたが以前に検討し試乗したことがあります。いい車と思いましたがスタイルがピンとこなかったように記憶しています。SUV系はこの際対象外としています。ご教示ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
あまやんです。
身長182センチ、86キロの座高が高い中年ぶとりのおやぢです(笑)。
最近の車は、セダン系も空力性能重視のためか、どれも非常にAピラーが傾斜し、天井が低い車が多くなっていますね。
私は、今はアルファロメオ145に乗っています。今では新車では手に入らないですが、なかなか広くていいですよ。ただしマニュアルのみです。
あと、セカンドカーとして、ダイハツ・タントに乗っていますが、軽なので横方向は限りがあるものの、頭上は20センチ以上の余裕があり、前後の長さも、前席を後ろいっぱいに下げても、後席で充分足が組めるほどの驚異的な広さです。乗ってみるとその設計のすばらしさに本当びっくりすると思います。
あとは、中古になりますが、ボルボの70、90や2世代前の850など、いずれもワゴン(V)とセダン(S)があり、セダンの中古はワゴンに比べて大変割安です)、それから最上級セダンのS80なんかは大変広くておすすめです。
(現在のS60などはかなり狭いので私には無理と思いました)
それから、パサート(これもセダンは特に割安)、サーブ93、ベンツの先々代Eクラス(W124)なども、Aピラーは立て気味で大変広いです。
こんにちわ。ご返事どうもありがとうございます。身長では私は負けますが体重では少し勝っています。そうですね軽ワゴン車の広々感は凄いですね。このコンセプト(運転席重視)でセダンを造ってもらったらいいなと思っています。やはり外車まで手を伸ばさなければ希望の車はないのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
スバル・フォレスターはどうでしょうか?
フォレスターはSUVという範疇になりますが、天井は高いです。ただし、荷室が狭いのが難点ですが。
(以前のインプレッサのシャーシをベースにしてますので)
横幅は、3ナンバーですので大丈夫かと思います。
一度スバルの販売店で実車を見てください。
http://www.subaru.co.jp/forester/
参考URL:http://www.subaru.co.jp/forester/
早速のご回答ありがとうございます。スバル・フォレスターは私がアウトドア派ではないので考えていませんでした。スバル店からはアウトバックを勧められています。荷室の広さはあまり気にしませんのでフォレスターも検討してみます。
No.1
- 回答日時:
うちの主人は身長185cm・体重120kg(ホンジャマカの石塚さんチック?)で、車選びは結構難航しました!
国産車希望の様ですが、程度のいい中古でも良ければBMWをお薦めします。
うちは3シリーズの5年落ちでしたが、100万ちょっとで購入しました。
国産に比べ部品交換頻度は高いと言われますが(電球とか)ポピュラーなメーカーでもあるので国産車並の対応の早さで、余り苦に感じた事はないです。
車内の居住性(?)は、後部座席は特に快適みたいですよ。(主人は酔っ払った時、後ろに乗るんですが)
ただ・・エアコンの効きが甘く感じるかも。
あまり参考にならないかも知れませんが、今回を機に検討されてみてはどうですか?
一応参考のURL添付しときますね。
参考URL:http://www.bmw.co.jp/Product/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 現行のカムリと現行のアコードについて どちらも大型でハイブリッドもあり高級セダンと思います。 ただア 4 2023/02/24 21:52
- レンタカー・カーシェアリング 大きな車良いですね。以前はミニバンに乗っていましたが、燃費は然程良くなく維持費も高いので経済的なこと 8 2022/10/13 08:54
- 国産車 最近の軽自動車の性能について教えてください。 11 2023/03/02 10:09
- 運転免許・教習所 車線変更時の目視についてよろしくお願いします。 前の車からタントに乗り換えました。助手席に夫が乗る時 8 2023/07/31 11:12
- その他(悩み相談・人生相談) 私はダイハツのミラに乗ってます。年式は今より5〜6年前ぐらいの車だと思います。でも正直、運転席側のピ 5 2022/11/24 20:32
- 国産車 Z34 を数年前に新車で500万以上出して購入しています。特に86、s660、インプレッサ、アルテッ 3 2023/02/07 12:18
- 車検・修理・メンテナンス 車検について質問です 今月車検があるのですが 費用は大体どのくらいかかるものなのでしょうか? (3年 12 2022/09/05 19:32
- 中古車 乗り換える車について質問です。 乗る車自体個人的に好きな車に乗ればいいじゃない!て普通に言われるかも 6 2022/06/24 04:35
- 車検・修理・メンテナンス 右にハンドルを切るとコンと鳴る 2 2022/07/09 11:44
- 国産車 コンパクトカーの車内広さについて よく後部座席が狭い、4人乗って荷物が積めない どの記事を見かけます 9 2023/02/06 06:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車内に大量の赤い虫(タカラダニ)
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
車のディーラーからの連絡について
-
独立懸架を採用している車は?
-
ホンダの新型ライフの色
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
車はトヨタしか買わないと言う...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
レクサスは自宅まで来ない?
-
内装剥がしについて
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
ディーラー営業に不信感を持っ...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
後部座席がリクライニングでき...
-
愛知県でいい小型車の販売店っ...
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
トヨタのアルファードGとアルフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
札幌の自動車暴走事故について...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
車の屋根の上の両サイドのゴム...
-
車のトランクに水が・・・・
-
腰に負担のかからない自動車
おすすめ情報