
1年ほど前に、マウスコンピュータにてGTX 960M搭載のゲーミングノートPCを購入したのですが、
先代に比べてスペックが上がっているのにも関わらずパフォーマンスが低下しており、
不思議に思いながら使っていました。
DirectX診断ツールではデバイスがHDグラフィックスとなっていましたが、
最近のノート用グラボは負荷状況に応じて稼働・非稼働を自分で決めるため
表示はHDグラフィックスになる、とのことなので特に疑問にも思っていませんでした。
ところが最近、グラボの稼働中はNVIDIA稼働中は虹色に変化すると言うことを知りまして、
確認してみた所、画像右下にも有りますようにどうやらグラボが稼働してない事がわかりました。
グラボは最新(2016/12/11)のものを適用済み、稼働するプログラムについても、
画像で起動中のプログラム(Salt and Sanctuary)ではグラボ稼働を指定しています。
この状況でグラボが稼働していないのには、どのような理由が考えられるでしょうか?
なお、デバイスマネージャーのディスプレイアダプタにはGTX 960Mは表示されており、
プロパティにも「このデバイスは正常に動作しています。」と表示されています。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
添付の画像は、解像度が低くて何が書いてあるのが判りません。
できたら、一枚ずつ貼ってもらう見えると思いますが、それでも広い範囲画像だと細部が潰れて見えません、自動的に切り替えるタイプだと、通常はオンボードや CPU 内蔵側になっているので、判りにくいですよね。そこで、ベンチマークを取ってみたらどうでしょう。そのスコアでの比較を行えば、はっきりすると思います。
http://jp.finalfantasyxiv.com/benchmark/ ← FF XIV 蒼天のイシュガルド
注意>DirectX® 9.0c (June2010) がインストールされていない場合は "こちら" からダウンロードの上、インストールしてください。"こちら" → https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details …
※DirectX® 11バージョンを動作させるためには、Windows7 以降の64bit版Windows OSが必要です。またDirectX 11 のインストールの他に、お使いのPCのグラフィックカードとそのドライバーソフトがDirectX 11 に対応している必要があります。詳しくはお使いのグラフィックカードの説明書をお読みください。DirectX 11のダウンロードも上のリンクからお探しいただけます。
下記は、「ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド」 のベンチマークの結果です。GeForce GTX960M は 1920x1080(DirectX 11)で、標準品質(ノートPC)=9,709(非常に快適)、高品質(ノートPC)=6,358(とても快適)、最高品質=4,104(快適) です。
http://thehikaku.net/pc/game/15FF-XIV-benchmark. …
CPU が何か変わりませんが、仮に Skylake Core i5 とした場合、グラフィックスは Intel HD Graphics 530 です。このベンチマークを探しました。条件は、画面解像度1920x1080、最高設定、DX11 です。
http://okiniiripasokon.com/blog-entry-453.html ← HD Graphics 530(Core i5-6400)=512 (動作困難)
これで、スコアが 1,000 以下だったらオンボードか CPU の内蔵で動作しており、4,000 ぐらいあれば GTX960M で動作していると言えるでしょう。もし本当に GTX960M が動作していないとしたら、ドライバが正常に当たっていないか壊れている、切り替え回路が故障している等が考えられます。デバイスマネージャは、インターフェースが正常ならば正常と認識しますので、GTX960M の一部の故障については関知しないと思います。下記は、nVIDIA のドライバのページですが、ノートパソコンの場合、メーカーが独自にカスタマイズしている可能性があるため、通常はメーカーの提供しているドライバを用います。
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang …
ドライバは最新の物があててありますし、やはりGTX960Mが動作していないようです。
メーカーに問い合わせた所、保障内で修理してもらえるとのことなので、修理を依頼しました。
詳しい回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
-
パソコンが起動しません
デスクトップパソコン
-
-
4
グラボのことで質問です! 今使っているパソコンがDell デスクトップパソコン Inspiron 3
デスクトップパソコン
-
5
mtsファイルの動画を高画質のままDVDで見たい
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
6
LIFEBOOK p770/b(富士通PC)をバージョンアップ(CPU交換)したい!のだけれど・・。
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
【ノートパソコン】メモリ4GBと8GBの決定的な違いはありますか?
ノートパソコン
-
8
4画面ディスプレイにする際のグラボ購入で迷っています。
ビデオカード・サウンドカード
-
9
win10 32bitから64bitにしたい
その他(OS)
-
10
スペックは足りているはずなのにPCゲームがカクカクする!
BTOパソコン
-
11
パソコンが勝手に起動するんです!!!怖いです。なんか、勝手にパソコンが起動してしまうんです。今
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
このマザボにささるCPU
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
DELLのPCのメモリ増設について
デスクトップパソコン
-
14
マルチコア対応してないゲームで最高のスペックPC
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
自作pcでゲーム中にブルースクリーンになります・・・
デスクトップパソコン
-
16
乙女ゲームをノートパソコンでやりたいのですが、 やるならこれ!っていうパソコンありますか?
ノートパソコン
-
17
3Dもののゲームローディング中及びローディング後のPCが強制再起動してしまう現象
BTOパソコン
-
18
一般的なパソコンで4画面出力をする方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
自作パソコンが電源ボタンで起動せず、リセットボタンで起動する
デスクトップパソコン
-
20
デスクトップパソコンの起動時に、メーカーロゴ画面表示が、フリーズかと思うぐらい長い時がある理由は?
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
サウンドブラスターを取り付け...
-
「DirectDrawの初期化に失敗し...
-
自作パソコンの音が出ません ...
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
通話中自分のpc音が相手にも聞...
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
-
SATAは二分岐できるか?
-
HDMIとdisplayportのケーブルは...
-
dynabookを外部モニターとして...
-
DIN13Pinケーブル
-
東芝dynabook音量が低くて困っ...
-
音量を最大にしても音が小さい
-
1台のPCから2台のスピーカーへ...
-
ステレオミキサーが反応しない
-
フラットケーブルの取り付け方...
-
USB TYPE-Cの映像伝送について
-
Windows10 ステレオミキサーか...
-
windows11 音は出るが、youtube...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
突然オーディオデバイスがなく...
-
オンボードのサウンドをBIOS上...
-
サウンドカードを認識しない。
-
ゲーミングPCなんです 仕様OSは...
-
ノート用グラフィックボード、G...
-
サウンドが原因でフリーズ?
-
msi GeForce GT1030をASUS PRIM...
-
CubaseでDRIVER_IRQL_NOT_LESS_...
-
AOPEN AW850を導入するとCDROM...
-
SE-90PCIのBIOS設定
-
Realtekをアンインストールして...
-
自作パソコンの音がでない!
-
電源をつけても画面が真っ暗・・・
-
PCIeが認識されません
-
「DirectDrawの初期化に失敗し...
-
サウンドブラスターを取り付け...
-
C-Media AC97 オーディオデバイ...
-
デバイスエラーのためドライバ...
-
グラボを削除してしまった……
おすすめ情報