dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分でも驚くほどやる気が出ない...
14歳中二、女子です。
私はいつも宿題を溜めてしまいます。
提出するプリント類も、当日「忘れました」とだけ言って家に帰ってやって明日出せばいいや、なんて楽観的な思考です。 それでいざとなって家に帰ると「寝る前にやればいいや」と思って結局やりません。
最近は「忘れました」とだけ言って出す気にもならず、結局ずっと提出物を出していません。
冬休みの宿題も、結局最終日まで残していて、実を言うと夏休みのテキストも出していません。
冬休みの宿題プリントはほぼ真っ白...
それで、追い詰められていく度に娯楽を追い求めて、後悔をしたくないように振り払います。
これってただのズボラですか?

質問者からの補足コメント

  • やらなければいけないというプレッシャーは人一倍感じる方で、「宿題を忘れました」と自己申告するときにつく目線なども嫌なのですが、私のやる気のなさはそれに匹敵するものではありません...
    先生や両親にも負担をかけさせたくないのですが、逆に体のどこかでやる気のエネルギーを吸い取られているような感覚です。

      補足日時:2017/01/09 07:47

A 回答 (4件)

それならいっそやる気が出るまで何もやらないというのもいいかもしれません。


もしかしたら、うつ病の手前かもしれません。
無理せずに頑張って!
    • good
    • 0

質問者さんはご自身の長い人生の中で、今後の道が複雑に枝分かれしていく時期にいらっしゃるのだと思います。


細かい枝分かれは毎日のようにあり、無意識の中で選択し段々と方向が決まっていっているはずです。
頑張る人はどんどん上に行くから、その先は高台に通じているのでしょう。

質問者さんの場合は、谷底へと向かっているのでしょう。
谷底へ降りてしまえば、そこから高台に登ることはほぼ不可能となります。
TVやネットや雑誌などで見る、ファッションやらグルメやら旅行などの楽しいことは他人事となるでしょう。
でも、今は楽ですよね。
なだらかな下り坂を歩きながら、「今が楽だからいいや」と思うか、「大人になってから後悔したくない」と思うかは、質問者さんの自由です。

ただ、十代はあっという間に終わりますけど、大人の人生は何十年も続くものです。

お書きになったような無気力な時期は誰にでもあると思いますが、結構簡単なキッカケで気持ちを切り替えられるものです。
そのキッカケをどこで掴むか、ですね。

谷底でも悪くはないと思いますよ。
幸せは、一人ひとりが勝手にハードルの高さを決めていいものだからです。
一日の終わりに飲む缶ビールの一口目が最高の幸せという人も多いですしね。
TVなんて見なければ、楽しそうな人達を見ることもありません。
気の持ちようです。
    • good
    • 1

貴女は精神的なことを言っていますが、精神的なことをあれこれ考えても解決することではないです。


自分を責めてもマイナスのことしか生まれません
これってとても無意味だと思いませんか?

精神的なことよりも具体的な行動に着目しましょう

宿題ができないのならば、家で勉強しないことです。学校で残ってやるとか図書館に行くなど
皆が勉強しているような所ですませる。
具体的なことを仕組み化することが重要ですね。
仕事ができる方はできるだけ楽な方法を考えます。
さぼるとかではなく工夫するのです


家に帰ってテレビを見ていたら誰だって後回しにしたくなります。
    • good
    • 1

ですね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!