
今日、LENOVOのwindows10プリインストパソコンを使っていたら冷却ファンの音が大きいままに気が付きました。タスクマネージャーでみるとTrend Micro Anti-Malware Solution PlatformがCPU使用率30%になっています。
検索したらウィルスバスターの設定て『コンピューターの保護』、『コンピュータの起動時に不審なファイルをスキャン」のチェックを外すと負荷が下がった』とあり設定変更しましたが解消されません。何か対策方法はないでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1 コントロールパネル上でAnti-Malware Solution Platformを停止させる。
2 ウィルスバスターを停止、または削除する。
Anti-Malware Solution Platformが止まらない・・・LANになにかエラーが出ていないですか。
No.3
- 回答日時:
Windows7で、ウイルスバスターを使っています。
何も動作をさせていない時は、比較的に軽くCPU稼働率3%以内です。
質問者さんのLENOVO/PCは元からWindows10でしょうか?。
OSとデバイスがマッチングしていないと、無駄な操作になります。
*昔のノートンは重かったですが、最近のウイルスバスターの動作が重いと言う事はあまり気がつきませんでした。
No.1
- 回答日時:
う〜ん… 難しいような気がします。
ウィルスバスターが重い、というのは今に始まったことではないです。
私もXPの頃ウィルスバスターを使っていたことがありますが、重さに辟易して2年でサヨナラしました。
その後も「重い」という嘆きの声は聞こえても、「軽快になった」なんて噂は聞いたことがありません。
トレンドマイクロに「他の作業の妨げにならないように」などという思想はないと考えるよりありません。
恐らく最初から質問にある症状が出ていたわけではないですよね。
多分、OSをリカバリして初期に戻せばウィルスバスターも大人しくなるとは思うのです。
でもいつまた同じことが起こるか分かりませんし、その都度リカバリというわけにもいかないでしょう。
結局ウィルスバスターとつきあう以上、我慢するしかないのだと思われます。
純粋にセキュリティソフトとしてみれば、トレンドマイクロ・ノートン・マカフィーの3強は今も優秀だと思いますが、以前ほど他のソフトとの差は大きくないと感じます。
別のセキュリティソフトに変えるほうがいいのではないでしょうか。
早速のご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり数日前までは異常は感じませんでした。昨日パソコンをoffしようとして気が付きました。ネットに同様の事例がアップされているので対策を講じて欲しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- ノートパソコン パソコンが重い。 職場で使用しているパソコンが夏休み明けあたりから急に重くなりました。 (特定のソフ 10 2022/09/06 17:30
- ビデオカード・サウンドカード Media EncoderやStreamlabsDesktopのハードウェアエンコードについて 2 2023/03/25 12:16
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングpcのファンのことについて教えて欲しいです。 6 2023/03/05 07:44
- デスクトップパソコン ゲーミングデスクトップPCでマインクラフトなどの比較的負荷が軽いゲームを録画・編集・エンコードしてY 3 2023/02/09 21:44
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- Windows 10 Windows7からとWindows8.1からのWindows10アップグレート 12 2023/01/12 18:18
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
- その他(ソフトウェア) OBS studioでswitchの動画を録画するときについて 1 2023/03/31 22:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウイルスバスターは必要か
-
ノートンと共用できる無料セキ...
-
日本で一番売れているのにだめ...
-
Windows11に変えてからWifiが時...
-
貴方のセキュリティ対策を教え...
-
プリンターが急に接続できなく...
-
スタートページの変更
-
GyaOのサイトが開けない
-
ウイルス対策について
-
アダルト動画とか観てる人って...
-
2台目のパソコンにウイルスセキ...
-
カスペルスキーでWindows11にア...
-
McafeeとNortonを混在すると、...
-
ウィルス対策ソフトの乗り換え...
-
ノートンのスキャンができない...
-
延長更新の方法
-
Norton Internet Security2003...
-
フリーのウイルスソフトとファ...
-
セキュリティソフトのことで
-
ホップアップブロックを消す方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホのセキュリティソフトを...
-
ウイルスバスターは必要か
-
ノートンからウイルスバスター...
-
ウイルスバスター体験版について
-
「ウィルスバスター」というソ...
-
新しくノートを買いました。ウ...
-
ノートン
-
(長文)動作が遅すぎて困って...
-
ノートンとウイルスバスターは...
-
最強の抗ウィルスソフト
-
キングソフト
-
新しいフォルダが勝手に作られる
-
ノートンと共用できる無料セキ...
-
Windows11、新しくパソコン買い...
-
ウィルス対策ソフト(総合的な...
-
お勧めウィルスソフト
-
PCに負担をかけないウィルス...
-
ソースネクストのウイルスセキ...
-
どのウィルス対策ソフトを使え...
-
Win10がゲーム中に突然落ちるよ...
おすすめ情報