プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

中3数学の 相似と比の問題です

Q 右の図は、AD平行BCの台形A B C Dで、A D =4㎝ B C =8㎝である。
△A O D の面積が6平方㎝のとき、次の面積を求めなさい

△O B C は、4;6=8;Xで24と求められました。
しかし、二番の
△A O B が12になる理由がわかりません

どなたか求め方がわかる方がいたら
是非教えてください
お願いします

「中3数学の 相似と比の問題です Q 右の」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 画像ぶれてました

    「中3数学の 相似と比の問題です Q 右の」の補足画像1
      補足日時:2017/01/22 12:25

A 回答 (2件)

>△O B C は、4;6=8;Xで24と求められました。


求めきれていませんよ!
X=12
になりませんか?

では、最初から
△A O D ∽△O B C(証明は省きます)から、各辺は2倍になっています。
△O B C の面積は、底辺も高さも2倍になっていますから、・・・・・

△A O Bについては、
△A O Dと高さは等しいことはわかりますね。

あとはお任せします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!助かります

お礼日時:2017/01/22 17:58

一応前提として△AOD∽△COBを証明しておきますね。

(頂点の順番間違えちゃダメですよ)
AD//BCより錯覚が等しいので
∠OAD=∠OCB
∠ODA=∠OBC
対頂角も等しいので
∠AOD=∠COB
よって△AOD∽△COB

△OBCの面積を求めるのに4:6を使いたいのであれば、
4:6=1:1.5から
底辺の1.5倍が面積(=底辺×高さ÷2)であるので、
高さ÷2=1.5→高さ=3とし、
底辺8cmの場合は4:3=8:6から8×6÷2=24と解かなければムリですよ?

4:8が1:2であるので、面積は2^2=4倍
6*4=24とするのが早いですね。


△AOBの面積を求める方法はいくつかありますが、
BO:DOあるいはCO:AOが2:1(BC:DAが8:4より)であることを利用するのが早いでしょう。
高さが同じで底辺が2倍であることが分かるので、
△AODの面積:△AOBの面積=1:2=6:12 あるいは
△AOBの面積:△BOCの面積=1:2=12:24 のどちらでも好きな方から
△AOBの面積=12であることを求めることができます。

もしくは、最初の計算で△AODの高さを出しているならば、
△AODの高さ=3、△COBの高さ=6、というのが分かるので、
台形の面積は(4+8)×(3+6)÷2=12*9/2=54となります。
この内△AODと△COBの面積を引くと、54-6-24=24となります。
これは△AOBと△DOCをたしたものです。
AD//BCなので、△BACと△BDCは底辺が同じで高さも同じため、面積も同じです。
なので△AOBと△DOCの面積も同じです。
よって△AOBの面積24÷2=12
と求めることもできます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
助かります!

お礼日時:2017/01/22 17:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!