
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
今すぐ子猫を開放してあげてください。
引っ張ったから苦しいし自由に動けないのは辛くて悲しみで一杯です。
吐いたら固形物があるかどうかもみてあげてください。
可愛いがって下さい。
No.8
- 回答日時:
ネコを紐で縛って放置しておくのは厳禁です。
ネコは横の動きだけでなく、縦の動きもあるので、ネコが動くたびに紐がいろんなところに絡まり、
下手をすると、首を吊ってしまう事故がおこることだって十分にあり得るんです。
それと、ネコは、寒くなると消化器関連の働きが停滞してしまう子もいます。
そういった理由で吐くこともあり得ます。
とくに子猫は自分で体温調整をすることができません。
今が一番甘えん坊で可愛い盛りですから
みんながいる暖かいリビングで、たくさん遊んであげてください。
No.7
- 回答日時:
ちゃおチュール
子猫用をあげましたか?
大人用などであわないばあい、フードを吐いてしまうことも...
といってもちゅーるはもともと大人用もペーストなので、
消化はわるくなさそうですが。
急いで食べたときに吐くならすぐに吐きますしね、
4時間経ってからというのは別のフードの要因もあるのかもしれません。
(他に全く何も食べてないなら原因はそれでしょうが)
急いで食べた時の嘔吐、まだ小さいのであまりないと思うけれど
毛玉のための嘔吐、そして何時間もたったようなときに吐く嘔吐は
それぞれ違います。時間が経ってからの嘔吐なのでちょっと心配。
私でもやはり病院に連れて行くと思います。
はじめてで、と書かれているのですが病院にまだ
一度も連れて行ったことがないということでしょうか。
駆虫(おなかに虫がいたりしたときのため)やなんやで、
一度連れて行ってかんたんなものでも健康診断したほうが
良いと思います。
(血液検査はもうちょっと大きくならないと正確な数値はでなかったりもしますけれども)
特にドライタイプのフードをあげるときについては、
いろいろな種類をあげる際には、胃腸炎などを起こしやすくなるので、
徐々に少しずつまぜて切り替えるとかしたほうがよいです。
急なフードの切り替えは胃炎のもとのばあいも(平気な猫も
いるのでしょうが、頻繁にこれで胃炎になる猫もいます)。
なんでもないといいですね、お大事に。
みなさんがおっしゃるヒモ飼いについては、
猫は枝などに引っかかったりしたとき首がしまらぬように、
強く引っ張るとロックが外れて首輪が取れるしくみのものを使います。
(散歩する猫の場合、体にも装着するハーネスタイプを使用したりしますので、
首輪は外れるタイプが一般的)
あちこちにいってあぶない、というばあいは、「猫 ケージ」というので
検索してみると色々出てきます。
猫用のケージというのを使うと良いですよ。(中には粗悪品もあるので、
挟まったりしないように、しっかりしたつくりのものを選ぶこと、
上の面などにも足が挟まらぬように掛布などをしておくこと)
玄関は隙間風も入るしちょっと置いておくには寒いですしね...。
病院に連れて行くときは、キャリーという猫用の入れ物を使います。
なにか猫の飼い方の本などを図書館でいろいろ見てみて、
いいと思う本は買ったら便利です。
No.6
- 回答日時:
うちの猫も吐きますよ。
ええ、普通に。
そして今はパソコンのモニタの前に座って…「猫動画流せコラ」…と要求…あ、水飲みに行った…。
・・・余談・・・
紐はやめてあげなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 猫が茶色の液体を吐きました。写真失礼します。血が酸化したものなのでしょうか。拭いてみるとティッシュの 1 2022/09/15 18:58
- 猫 飼い猫が2週間程エサを食べません。 15歳ぐらいなんですが2週間ほど前から急にエサを食べなくなりまし 7 2022/09/01 20:16
- 猫 猫に詳しい方、意見を聞かせて下さい! うちの猫はおやつが大好きで、人間用の鰹節を上げてるんですけど、 2 2022/05/06 20:04
- 猫 6歳の男の子が、慢性腎臓病のステージ2から3と言われました。 2 2022/12/18 22:20
- 猫 うちの猫は生後5ヶ月です 生後3ヶ月(1.3キロ)の時にうちに来ました。 生後4ヶ月に三種ワクチンを 3 2023/02/12 16:14
- 猫 猫のご飯のやり方について 猫を飼って2年弱なのですが、ご飯をいろいろ組み合わせています。もともとはド 9 2022/03/27 13:46
- 犬 アレルギー持ちの猫のエサについて 2 2022/09/17 11:01
- 猫 猫の腎臓について。 4歳の猫ですが、今日動物病院で血液検査しました。 クレアチニン2.3とやや高めで 1 2022/07/31 14:28
- 猫 最近、家猫がご飯や水を飲んでくれません。8歳てす。 餌の入ってら。お皿から出したら食べてくれるのです 4 2022/09/07 08:23
- 猫 6日に譲り受けた子猫が家にきました。元々家には猫が2匹いましたが現在は1匹(16歳オス)のみです。 4 2022/07/10 05:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然消えた子猫、考えられる理...
-
猫の噛み癖を治すために飼い主...
-
猫が寂しくならない工夫ってあ...
-
長文ですがよろしくお願いしま...
-
くるねこくるねこの「くる」は...
-
最近産まれた子猫について 最近...
-
相談】野良猫がウチの車庫で子...
-
動物虐待した相手が憎くて仕方...
-
猫のふみふみ行動について
-
キャットフードのシニアにキト...
-
子猫について相談させて下さい
-
どこにでもついてくる猫について
-
母猫が子猫を一匹だけ移動しち...
-
先住猫の異変
-
ペットの手付金について。
-
猫が呼吸する音って聞こえてく...
-
猫の追い払い方について
-
先住猫が子猫を受け入れない
-
親猫が子猫を威嚇するのは、なぜ?
-
保護した子猫が急に怯えるよう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
猫の噛み癖を治すために飼い主...
-
飼い猫が寄ってこなくなった 先...
-
里親に出した子猫を必死に探す...
-
突然消えた子猫、考えられる理...
-
子猫に対しての夫の暴力につい...
-
生後6ヶ月の子猫を飼っていて...
-
猫を迎えるにあたり、生後4か月...
-
親猫が子猫を威嚇するのは、なぜ?
-
相談】野良猫がウチの車庫で子...
-
母猫が子猫を一匹だけ移動しち...
-
生後半年以上経過した猫の引き...
-
猫の走りながら出すキュルルン...
-
野良猫の行動範囲と出産後
-
保護しようとしていた親子猫た...
-
猫の死産の理由について教えて...
-
猫ノイローゼになりそうです
-
猫をもらったり、あげた経験の...
-
ノラの子猫がいなくなりました...
-
寝てばかりで遊ばない11ヶ月の猫
-
猫のふみふみ行動について
おすすめ情報