dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の言動や考え方について指導や注意を受けることが多いのですが、以前は「自分の意見は間違いではない」「あの人(教師など)がこう言っていたから」「教科書にはこうかいてあるから」と言った理由からそれを十分に理解しようとしない、また受け入れられなかったりしたことで同じ失敗を繰り返していました。
とある大きな失敗から「他の人の意見や指導、注意を受け入れよう」「自分が常に正しいことなんてあり得ないんだ」と考えを改めることを始めました。
しかし、自分の失敗や不足などを他者の意見や反省から「こう言う事を言われたから、これは自分でも良くないから直します」と言う事を担任に伝えたら、「それって素直に受け入れてるふりをして他人のせいにしているだけだよね?」と言われました。
これについては自分はどこが悪いのか自分でもわかりません。どうすれば自分の欠点を直せるのかどなたかアドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

おじさんです。



「と言う事を担任に伝えたら、「それって素直に受け入れてるふりをして他人のせいにしているだけだよね?」と言われました」
⇒その担任の考えはおかしいですよ。
あなたが反省していることは正しいです。

学校の先生も含めて、大人達が全て正しいということはありません。
ですから、あなたは何が正しくて、何が間違っているのかを自分で判断しましょうね。

そのためには、いろんな人と話し、新聞などを読んで、自分を磨いていきましょう。
    • good
    • 1

あなたに欠点はありません。

欠点と思わない人と付き合えばいいのです。欠点と思う人に合わせて、自分を見失わないようにしてください。
    • good
    • 2

いや、良いと思いますよ。


その担任が捻くれてるだけ。
初めはそれで良いと思います。

その担任はコーチング能力が足りない。勉強出来れば先生も出来る、とは限らんからね。
まぁ仕方ないね。
    • good
    • 2

学生でそこまで気付いて そこまで言えたら欠点では無いように思います


この文章だけ見ると ちょっと担任の感覚が時代錯誤に見えます

強いて言うなら
「(こう言う事を言われたから、)これは自分でも良くないから直します」 の()内は心の中だけで言う
「こう云う貴重な意見を頂きました、これは自分でも良くないから直します」と意見を言った人を持ち上げておく
ぐらいですかね
    • good
    • 2

その担任ちょっと、変わった人なんだろけど、こんご貴方が悔い改めて行くのを見てればまた、貴方に対する評価は変わって行くんだろうと思うので頑張ってくださいね!



 孔子の教えにも何か、そんなのが有りましたよね(笑)!!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!