

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
春に苗木を植えて10月ごろに収穫できます(^_^;
オリーブは自家受粉出来ない植物なので、種類の違うオリーブが無いと受粉しません、特定の種類だけのオリーブが生えてる場所に、様々な条件で他のオリーブが風に乗って飛んできて、それで受粉できれば、やがて実がなります。
だから、実がなるまで100年掛かると言われてるんです(^_^;
でもまあ良質な実が収穫できるようになるまで、4、5年は掛かりますけどねぇ
ありがとうございます。種類が違うオリーブがないと受粉できないと云うのは知りませんでしたが、そうなると次世代は種類が異なってしまうのでしょうか??
いずれにせよ風たよりの偶然的受粉を待つわけですね。質問した文章はきっと昔の地中海エリアの話かもしれないと思いますので、書いた人は、たしかに不思議で神秘的な恵みを感じていたんだろうと思います。とは云っても実際には4~5年で収穫できるのですね。参考になります。種から育って4~5年と云うことですね。
No.3
- 回答日時:
玉ねぎは、種からなら夏の終わりか秋の初めに撒いて、翌年の梅雨前後に収穫、です。
小さな球根付きの苗なら、10月下旬かな、その辺りに植えて、梅雨の前後に収穫です。
春植えというのもあるかもしれません。
北海道だとまた違うでしょう。
ねぎは、球根で植えるなら、9週間あると、少量ずつ葉が収穫できるだろうと思います。立派な白ネギは、たぶん無理では。
オリーブは知りませんが、柑橘類でしょう。
桃栗三年柿八年、柚子のバカめは18年、だとかなんだとか。
柑橘は時間がかかるようです。
デコポンの種を植えようかと思ったんですが、やめました。(笑)
どこまで育ったものを植えるのか、で話が変わると思いますし、オリーブはもっと早く育つ、なんて話はあるかもしれません。
ありがとうございます。ネギは9週間では無理だと云う事が確認できました。文学的表現の一文からの問いなのですが、やっぱり間違いは間違いですねえ、ただピラミッドの話がでてくるので、地中海気候のエリアの話のようです。ネギと訳されていても異なる種類の話かもしれない??ではあります。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
質問の回答ではないけど、、、
To create the olive, king of all trees, a hundred years is required. An onion plant is old in nine weeks.
まあ、訳が正しいかといわれると、、、
onionって玉ねぎのことかもしれないし、a hundred yearsというのは、長期間という意味で、現実的な100年を指しているわけでもないんじゃないかな。 で、なんでonionとolive比べるのって話だと、もしかしたら、両方oで始まっているからとかかもしれない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 半年前に芽が出た木の名前を教えてください。 1 2023/07/20 10:27
- 農学 【農業・ネギ農家さんに質問です】ネギの白い部分は土寄せが必要で、土寄せしないと全部が緑色の葱になるそ 4 2022/08/01 13:09
- 食べ物・食材 ネギの異様な苦さについて。 5 2023/01/18 04:33
- 食べ物・食材 長ネギ 普段長ネギを青い部分まで食べているんですけど物によって青い部分が美味しくなく感じる時がありま 4 2022/06/25 03:35
- ガーデニング・家庭菜園 家庭菜園何育てたらいい? 7 2023/08/14 11:25
- 食中毒・ノロウイルス ネギ塩タンについてです 今日焼肉屋さんでネギ塩タンを食べたのですが お肉の上にネギが乗った状態できま 3 2023/07/22 22:54
- ガーデニング・家庭菜園 セロリの栽培と収穫等について 1 2022/07/04 16:18
- 食べ物・食材 長ネギの水刺し。 大阪の方教えて下さい。 長ネギを大阪の方は購入すると青い部分を切り、白い根を残して 4 2022/06/28 17:08
- 農学 雑草多すぎてネギが育たない 3 2023/07/18 20:29
- その他(悩み相談・人生相談) 妹が、メルカリで売れた商品を、リビングのテーブルで梱包していました。 その日のお昼過ぎに、私はそのテ 5 2023/08/18 20:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いまさら質問するのはお恥ずか...
-
柿を受粉させたいのですが
-
オリーブとネギの生育期間
-
育成中の小玉と大玉スイカの見...
-
とうもろこしの植え方
-
皆さんおはようございます、福...
-
花のあとに実・・・
-
去年まで咲いてた桜が咲かない
-
木が土に還るまでの年月
-
3日に1回とはいつでしょうか? ...
-
剪定後の庭木の切り口にできた...
-
ツゲの小枝が枯れるのはどうし...
-
消毒中に洗濯物を干しっぱなし...
-
鑞梅(ろうばい)の実の使い道
-
庭木の幹から出る樹液を如何し...
-
積算時の樹木の体積の求め方に...
-
「梅の木」が元気がありません。
-
金柑の葉が!新芽は?
-
キウイフルーツ苗の育て方。
-
伐採出来ない樹木(たぶん楠)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
花のあとに実・・・
-
庭に柑橘類の苗木を植えたいが...
-
実生のりんごは、いつ花が咲き...
-
渋柿、大蜂屋を植えました。適...
-
桃とサクランボの人工授粉について
-
育成中の小玉と大玉スイカの見...
-
ミツバチの働き
-
ホームセンターに柿の苗が売っ...
-
あけびの実をつけるには。
-
柿を受粉させたいのですが
-
いまさら質問するのはお恥ずか...
-
皆さんおはようございます、福...
-
茄子にあだ花がないのはどうし...
-
桃の種から木を育てるには
-
柿の木を一本だけ植えて甘柿を...
-
種間交雑はなぜ可能?
-
舌状花の交配方法について
-
なんて読むのですか?
-
パイナップルの種子について
-
サボテンの受粉について。 サボ...
おすすめ情報