重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

文学系の本の中のフレーズなんですが、「オリーブは、生育するのに百年を要する。一方、ネギは9週間で収穫できる」と有るんですが、実際にはどうなんでしょうか?
ネットで調べるとネギは秋まきで3カ月、春まきだと半年ほどかかるのかと思いますが、どの段階で食せるのかも??オリーブの方はどう考えたら良いのか、専門的に解る方教えて頂けませんか?

A 回答 (3件)

春に苗木を植えて10月ごろに収穫できます(^_^;



オリーブは自家受粉出来ない植物なので、種類の違うオリーブが無いと受粉しません、特定の種類だけのオリーブが生えてる場所に、様々な条件で他のオリーブが風に乗って飛んできて、それで受粉できれば、やがて実がなります。

だから、実がなるまで100年掛かると言われてるんです(^_^;

でもまあ良質な実が収穫できるようになるまで、4、5年は掛かりますけどねぇ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。種類が違うオリーブがないと受粉できないと云うのは知りませんでしたが、そうなると次世代は種類が異なってしまうのでしょうか??
いずれにせよ風たよりの偶然的受粉を待つわけですね。質問した文章はきっと昔の地中海エリアの話かもしれないと思いますので、書いた人は、たしかに不思議で神秘的な恵みを感じていたんだろうと思います。とは云っても実際には4~5年で収穫できるのですね。参考になります。種から育って4~5年と云うことですね。

お礼日時:2017/02/04 10:25

玉ねぎは、種からなら夏の終わりか秋の初めに撒いて、翌年の梅雨前後に収穫、です。


小さな球根付きの苗なら、10月下旬かな、その辺りに植えて、梅雨の前後に収穫です。
春植えというのもあるかもしれません。
北海道だとまた違うでしょう。
ねぎは、球根で植えるなら、9週間あると、少量ずつ葉が収穫できるだろうと思います。立派な白ネギは、たぶん無理では。
オリーブは知りませんが、柑橘類でしょう。
桃栗三年柿八年、柚子のバカめは18年、だとかなんだとか。
柑橘は時間がかかるようです。
デコポンの種を植えようかと思ったんですが、やめました。(笑)
どこまで育ったものを植えるのか、で話が変わると思いますし、オリーブはもっと早く育つ、なんて話はあるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ネギは9週間では無理だと云う事が確認できました。文学的表現の一文からの問いなのですが、やっぱり間違いは間違いですねえ、ただピラミッドの話がでてくるので、地中海気候のエリアの話のようです。ネギと訳されていても異なる種類の話かもしれない??ではあります。ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/04 10:15

質問の回答ではないけど、、、


To create the olive, king of all trees, a hundred years is required. An onion plant is old in nine weeks.
まあ、訳が正しいかといわれると、、、
onionって玉ねぎのことかもしれないし、a hundred yearsというのは、長期間という意味で、現実的な100年を指しているわけでもないんじゃないかな。 で、なんでonionとolive比べるのって話だと、もしかしたら、両方oで始まっているからとかかもしれない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。なるほど、Oから始まるわけですね。勉強になります。ありがとうございます。

お礼日時:2017/02/04 10:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!