
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
♯2,4です。
失礼しました。
微弱と思っていました。
(100mで15μV以下)
特小(10mW)とは知りませんでした。
わたしの認識不足です。
しかし,10mWで3kmはきついです。
条件が良ければ届くでしょうが,100%とはいきません。
アンサバックがなければ,実用にはならないと思います。
No.8
- 回答日時:
#1です。
アマチュア無線家です。ちょっと補足しておきます。
私が、初めてリモコンスターターを付けたのは、もう20年程前、当時、10万円ちょっとしました。
しかし、その頃のリモコンは『微弱電波商品』で、50m届けば感激しておりました。
電波法改正とともに、これが『特定小電力商品』とされ到達距離が格段に長くなるとともに、いろんなメーカーの参入で値段も安くなり、今や1万円以下の物もありますね。
元々、電波法では、何100メートル先に到達してはいけないという規定はありません。
電波の出力が制限され、500メートル先で何マイクロボルト以下というのはありますが。(微弱電波商品)
特小商品に認可されてからの商品には、無線機と同じ、技術適合証明が貼られておりますし、状況次第で、20キロ先に電波が届いたとしてもまったく違法商品ではありません。
しかし、到達距離が長い商品の場合、#7さんが言われているようにアンサーバック付きの商品を選ばれた方がいいでしょうね。 エンジンがかかったかどうか、走って見に行くわけにもいきませんからね。
No.7
- 回答日時:
楽々届きます。
私はスターボの3000mモデルです。
他の回答者で違法と言ってますが、特小(特定小電力)の認定免許品ですから全く心配ないです。(総務省の許可品です、筐体開封やアンテナ改造は違法です)
特定小電力で400MHZ帯の実験を行ってますが、見通しで100Km飛ぶのはマニアなら当たり前です。
お勧めはアンサーバック付です。
経験上アンサーバック付しか薦めません。
No.6
- 回答日時:
大きなショッピングセンターのなかから駐車場まで届きます。
たぶん届くと思いますが、一階からだと届かないかもしれません。ちなみに電池が弱ってくると距離が伸びなくなります。
>500m届く機械は電波法違反です。
そうなんですか?特小無線機だって見通し3000mくらい届きますけど。
No.5
- 回答日時:
自分が使っているのが、スターボの見通し2500mのモデルですが、走行中の電車から契約駐車場まで直線600mですが、電池満タンであれば届きます。
自分のアパートから隣接駐車場まで20m、当然見通せませんが、アンテナを収納したままでもかけることができます。
ただ、状況にもよりますので届くか届かないかは場所によってかなり変わってくると思います。
No.3
- 回答日時:
電波はいろいろな飛び方をします。
普通は何も障害がない空間が最大になると思うのですが,それが3kmでしょうか?途中に障害物がある場合,電波は障害物で反射したり,回り込んだりしますし,周波数によっても条件が変ってきます。こればっかりは,やってみないとわかりません。
この季節,私もリモコンエンジンスターターが欲しいなあと思うのですが,エンジンが確かにかかったというアンサーバックがあるのがいいです。(蛇足でした)
No.2
- 回答日時:
微弱電波だと思いますので,10mくらいでしょうか。
条件がよければ,20mくらいは行くかもしれませんが,確実とはいえません。
木造住宅なら,一軒くらい間にあっても届くかもしれません。
鉄筋コンクリートなら,一軒でも不可能です。
3000mはムチャクチャです。
本当にそんなこと書いてあるんですか?
No.1
- 回答日時:
住宅3軒位との事ですが、ごく普通の住宅が3軒あり、その向こうに駐車場があると考えていいでしょうか?
一概には言えませんが、私が使っているのはちょっと古いんで公称到達距離5~600メートルぐらいの物です。
それでも、住宅3軒位は、十分使えてますね。
リモコンスターターに限らず、電波を使った商品の到達距離は『見通し距離』です。
送信アンテナと受信アンテナがお互い見通せる場合にそのくらい届くというように考えた方がいいでしょう。
通常でも車側の受信アンテナは車内設置の為、それだけでも少し距離が短くなります。
この回答への補足
ご回答有り難うございます。
3軒というのは其のとうりで、駐車場まで直線距離で30メートル位で、自宅からそこまでの間に平行して2階建てが3軒並んでいて当然駐車場は見通うせません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アマチュア無線で5Wで飛ぶ距離...
-
ラジオの感度とアンテナの長さ...
-
VHF(144)/UHF(433)アンテナカッ...
-
AMラジオが入らない
-
2エレHB32SX対3エレTA-33jr比較
-
アルファロメオ147 アンテナ ...
-
SWR値が下がりません。
-
☆ ラジコンの受信感度を高める...
-
入院患者が病室でよく使われる...
-
防災無線受信機の感度を上げる...
-
たまにみかける車についている...
-
コペンのカーナビについて
-
電気回路のGNDとマイナスについて
-
スピーカーの+-逆だとだめで...
-
カーオーディオで片方のスピー...
-
レコードを聴くと右側スピーカ...
-
ギターを買ったばかりで3弦目を...
-
カーオーディオのアンテナ電源...
-
カーナビ
-
ナビの後席会話サポートについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無線機のアンテナについて・・・
-
ETCアンテナの取付位置について...
-
アマチュア無線で5Wで飛ぶ距離...
-
素人ですので、教えて下さい。 ...
-
たまにみかける車についている...
-
電波をもう少し遠くまで飛ばしたい
-
アパート1階の手すりに設置で...
-
アマチュア無線家の方にご教示...
-
ファミコンのRFスイッチ
-
ETCアンテナチェック方法
-
アマチュア無線のアンテナの雷対策
-
感度アップのため標準のフィル...
-
家庭用テレビにカーナビのアン...
-
430MHz帯のSWR
-
モービルホイップアンテナを固...
-
144/430MHzモービルホイップの...
-
AMラジオが入らない
-
JRのスイカのカードを切っても...
-
アマチュア無線144MHzと430MHz...
-
友人が大型運転手さんなんです...
おすすめ情報