dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どこを調べてもわからなかったので質問させてください。

私は、昨年の10月に子供を出産しアルバイトですが現在は育休を取得しています。
しかし、保育園の、入園の難しさを考えてと、旦那が急かすように職場復帰を望むことから4月に入園が出来次第職場復帰を考えて職場にはそのように育休申請をしました。

しかし、すくすくと育つ子供の抱っこでの腰の痛みや睡眠不足を最近感じるようになり、職場も力仕事が主な仕事なため週5で復帰直後から働く自信がなく、日数を減らしたいのですが、給料が少なくなるのは、かなりの痛手。

そこで育休について調べたのですが、育休中でも労働時間を80時間以内または10日以内での労働なら育休手当が出るとかいてあったのですが、

⚫保育園に預けてもこの規定内に納めれば、育休手当を貰うのは可能なのか
⚫またその場合は会社には育休延長というかたちの手続きを取らなくてはいけないのか

出来れば子供が1歳になる10月までは仕事をセーブしたいと思ってます。
どなたか分かる方がいましたら教えていただけると幸いです。

A 回答 (1件)

>育休中でも労働時間を80時間以内または10日以内での労働なら育休手当が出るとかいてあったのですが、



これは、育児休業中に人手不足などで臨時に就業する場合の措置であって、保育施設も手配できていて継続的にその範囲で就業するなら単なる時短勤務ですから育児休業には該当しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答にありがとうございます。

>これは、育児休業中に人手不足などで臨時に就業する場合の措置であって、保育施設も手配できていて継続的にその範囲で就業するなら単なる時短勤務ですから育児休業には該当しません。

なるほど、そうなんですね。
おんなじ時期に出産で育休をとった子から聞いて、会社に臨時の就業という形にしてもらえばいけるのかと思ってましたが、やはりそんなに甘くないですよね。
無理しないで程度に復帰しようと思います。

お礼日時:2017/02/06 07:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!