
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
バーベキュー用の炭で十分です。確かに効果はありますが即効性はありません。炭自体には消臭よりも脱臭効果があります。つまり臭いの成分を炭の中に取り込んで外に放出しないという効果です。
炭を部屋に置いても、12畳位広い部屋に片手の手のひらに乗る程度の炭の量では余り効果は期待できないと思います。
より効果的な方法としては、スプレー式消臭剤と炭の併用でより効果が高いと思います。
タバコの臭いですが、炭の効果が出るのは時間が掛かります。
私もタバコは吸わないので苦手です。ビジネスホテルでは喫煙していた部屋に入ると最初からあの異臭出すぐ分かりますので、禁煙ルームを予約しています。
ホテルでは、住宅用のスプレー式消臭剤などを使用しています。
入手しやすいタイプでは、車用の消臭剤が良いでしょう。香りが付いている者も好みでいいいのですが、臭いに敏感な人は無香性のスプレーを使用することをオススメします。
使用法ですが、部屋の広さににもよりますが、消臭スプレーに記載された使用方法よりもちょっと多いスプレーを部屋の中に使用したら、30分位は部屋に入らないようにします。それから炭を部屋の中に置きます。より効果を高めたいのであれば、炭の量を増やすことです。6畳位の部屋であれば手のひらに乗るくらいの炭を3~4個に分けて部屋の隅に置くと良いでしょう。
炭も2~3ヶ月程度したら、脱臭効果も落ちてきますので水で洗って乾かすと再び使用することができます。
私は、炭があるときに部屋に置いていますが、現在は手軽に入手できる無香空間の大きいタイプを部屋に置いています。
車のスプレー式消臭剤のサイトがありましたので貼っておきます。
参考までにどうぞ。↓
参考URL:http://www.diachemical.co.jp/tabako_deo/text.html
No.4
- 回答日時:
炭と言っても、炭の種類によって性質や効果は全く違った物に成ります。
タバコの臭いであれば、市販の活性炭が良いと思います。
ちなみに炭によるガスの吸着は、炭の表面に有る分子程度の穴がどれくらいの量が有るかで吸収する量が変わり、
その炭が、どのようなガスを吸収しやすいかで、吸収
するガスが変わります。
参考URL:http://www.mokk.co.jp/sumi/sumi1.html
No.2
- 回答日時:
なぜ炭が消臭に効くかというのは、無数の小さな穴が開いており、その穴に臭いを吸着するというのですが、その効果が一番出るのは備長炭と言われてますね。
バーベキュー用の炭でも構造は同じなんでしょうけど、置いた周りが黒く汚れたりします。
炭同士をコンコンっとぶつけてみると、普通の炭がポクポク言うのに対し、備長炭はまるで金属のようにカンカンと音がしますし、持っても手の汚れが少ないです。
いかにも効きそうな感じですよ。
最近、竹炭っていうのもよく聞く事がありますが、我が家もタバコの臭い取り目的で備長炭を使ってます。
参考URL:http://www.sumipower.com/
No.1
- 回答日時:
うちでも置いておくだけですが、効果があります。
炭って、いろんな力ももっています。
名の通った備長炭でなくとも、炭は、活性炭ですので、100円ショップでも、問題がありません。
『炭の効果』という教えてに、お答えしてますので、詳細ご拝読ください。
また、『活性炭』と検索すると、思いもしないダイエットまで、利用範囲が、ありますので、
ご興味があれば、一度検索してみてください。
参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=953600
ご回答頂き有難う御座いました。しかし、炭って本当に不思議、というかものスゴイんですね。いいとこだらけで欠点がない、というのがスゴすぎです^^ 自然の神秘を感じました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 掃除・片付け 炭って消臭効果あるのか? 2 2023/01/25 23:21
- その他(暮らし・生活・行事) 当方飲食店運営をしてるのですが店内でネズミの死体臭がして困ってます。 1 2023/05/12 22:42
- 掃除・片付け くさい臭いが染み付いた部屋について 4 2022/11/08 20:31
- 食べ物・食材 ガスバーナーでの炙りについて 2 2023/05/29 18:09
- 歯の病気 排水溝VS炭 4 2023/05/14 22:33
- 環境・エネルギー資源 アンモニア燃料 地球温暖化への影響...につきまして 4 2023/01/12 20:23
- 環境・エネルギー資源 脱炭素とソーラー発電について ソーラー発電が世に知られて久しいですが、最近高速道路を走っていてもメガ 2 2023/01/22 06:36
- 農学 落ち葉焚きの「灰」を水に晒して上澄みを捨てると、「灰」は肥料として役に立たなくなりますか? 1 2023/03/03 12:08
- 食べ物・食材 ぬか床 一度は熟成して白い酵母膜が出来たり美味しいぬか漬けが出来ていたのですが何日もかき混ぜを怠り放 2 2022/04/07 15:58
- 環境・エネルギー資源 脱炭素とかECOとか言いながら。 戦争やら 武器輸出やら 1番 ハチヤメチに二酸化炭素だしまくってる 5 2022/08/28 20:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オーブントースターから一瞬火...
-
焼き鳥屋の経費
-
車で炭燃やしたら一酸化炭素中...
-
鬼滅の刃の、この鬼って、 炭治...
-
炭の粉と瞬間接着剤を混ぜて、...
-
焚き火での料理は煙の匂いが食...
-
炭は何度でも使えるのでしょうか?
-
ダッチオーブンの温度の確認って?
-
炭の違いで味は変わる?
-
使用済みのスモークウッド
-
囲炉裏の安全で確実な火おこし
-
七輪を買ったのですが炭の香り...
-
炭に期限がありますか
-
コークス燃料の代わりに木炭で...
-
山頂で火を使うのは 危険ですか?
-
シングルバーナーの使い方で・・・
-
備長炭の効果 お米をたくとき
-
ナイフの熱処理(焼きいれ、焼き...
-
お湯を沸かしたいのですが。
-
備長炭を使おうと思ってるんで...
おすすめ情報