
先日、ハイビジョンの番組を3時間ほど録画しました。
うちのデッキ(HDD&DVD)には、VRモードとビデオモードがあるのですが、ビデオモードで録画するとガードがかかってダビングができないということだったので、VRモードで録画しました。
3時間ほどの番組の中から一部(5分ほどの動画)をDVD化したいと思っています。
そのDVD化した動画は、パソコンやPS2で再生可能にしたいのです。
しかし、DVDの方にダビングしても、パソコンで上手く再生できないようなのですが、何がどう間違っているのか良くわかりません。
どなたか、手順に詳しい方、何か良い方法はありますでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>「その装置を使用する場合、必ず1回目の録画時に使用」
>とありますが、TVから録画する際に、
>すでに使用していないとダメということでしょうか?
いいえ、手間と機材に余裕があれば、その限りではありません。
たとえば、一度DVDディスクにダビングをしたとします。
このディスクを再生可能な別のプレーヤーで再生しながら、
DVDレコーダーで録画すればOKです。
接続例:
再生側プレーヤー→「その装置」→録画側レコーダー
>他の機種にダビング(一回目)する際に使用しても意味なしということでしょうか?
一度しかダビングできませんから、2回目以降には、必修となります。
>その装置のメーカー・機種名がわかりましたら、
>教えていただけませんか?
はい、知っていますし、使用していますが、詳しくかけません。
勘弁してください<m(__)m>
それだけでは、かわいそうなので・・・
「びでおすたびらいざー」
「でぃヴいいー ななななよん」
ほとんど答えですので、
勘弁してください。
近くの電気店のAV機器コーナーで張り叫んでください。
No.2
- 回答日時:
1.すべてのデジタル放送は、VRモードでしか録画できません。
またVRモードでのダビングも許可されず元データを削除する、
移動でのみ実現できます。
一度ディスクに移動したコンテンツを再度別の媒体にコピー
する事も許可されません。
但し受け側機器がアナログレコーダーの場合、ダビングできます。
2.VRモードで録画されたCPRMコンテンツは、CPRM対応機器で、
のみ再生が許可されます。
CPRM非対応のPS2やPSXでは、再生できません。
パソコンでの再生には、
CPRM対応再生ソフトがあれば再生できます。
3.上記のような制限を解除するには、別途装置が必要になります。
家電量販店で取り扱いがありますので店員にお尋ねください。
但しこの装置使用する場合、必ず1回目の録画時に使います。
そうする事で、すべての制限を解除し
ビデオモードで録画することができます。
4.すべてのデジタル放送に使用されている制限信号は、
アナログ映像信号に重層されています。
またデジタル接続のI-LINK(MPEG-TS方式)では、
信号すべてを暗号化して制限をします。
よって結論
あきらめるか、機材を購入して再度録画しなおす。
以上です。
この回答への補足
「その装置を使用する場合、必ず1回目の録画時に使用」とありますが、TVから録画する際に、すでに使用していないとダメということでしょうか?
他の機種にダビング(一回目)する際に使用しても意味なしということでしょうか?
ちなみに、その装置のメーカー・機種名がわかりましたら、教えていただけませんか?
商品詳細のあるホムペでもかまいません。
よろしくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
この番組は、デジタル放送ですかね?
それなら、たぶんPS2では見ることはできないですね。
PCでも見るにはCPRM対応のPowerDVD5デジタル放送対応版やWinDVD6のデジタル放送対応版など認証が可能な環境が必要です。
これは、日本のデジタル放送波には全て強力な著作権保護技術が実装されており、コピー制限が掛かっているためです。録画はCPRM対応のディスクのみにVRフォーマットでしか書き込むことができません。
DVDビデオに変換することもできないのです。
再生できるのは、録画したビデオデッキ及び、著作権保護映像を再生できるVRフォーマット対応のDVDデッキ。
及び上のDVD再生ソフトを利用したパソコン(一部機種ではそれでも再生不可)となります。
これは、不正なコピーを防ぐための措置です。特にパソコンなどのネットワークに繋げるのが容易な製品での利用には慎重を期しています。
この回答への補足
ビデオモードで録画すると一回のみしかダビングできないと聞いていたので、VRモードで録画しました。
ビデオモードで録画しても、VRモードで録画しても、同じだということでしょうか?
アナログ出力して、他のDVDデッキかパソコンで取り込んでDVD化しても、やはりだめでしょうか?
番組丸ごとではなく、ほんの一部分だけ(時間にして5分くらい)なんですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ビープ音2回
その他(パソコン・周辺機器)
-
拾ったノートパソコン・・・何をすればいいの?
ノートパソコン
-
サウンドカードで音が極端に小さい
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
iiyamaのパソコン
BTOパソコン
-
5
突然の「CPUエラー」は、CPUの突然死でしょうか? 復活可?
デスクトップパソコン
-
6
叔父のお宝「PC9821Ce2」とは?
BTOパソコン
-
7
ジャックとは何でしょうか
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
D-SUB 9ピンのRGBケーブルを使用?
ビデオカード・サウンドカード
-
9
PCが受ける電圧低下の影響とは?(タコ足配線)
ノートパソコン
-
10
画面が一瞬真っ暗になる
デスクトップパソコン
-
11
ノートパソコンのふたを閉めたら・・・
ノートパソコン
-
12
フロッピーディスクドライブにときどき勝手にアクセスが発生する
BTOパソコン
-
13
買って一年以内のパソコンが壊れました。修理代など・・・どこか責任とってほしい
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
14
モニターTVは、家電リサイクル法??
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
15
キーボードのはずし方
ノートパソコン
-
16
CD-RWってフォーマットしないと使えないの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
自作PC、BIOSから進めない。
デスクトップパソコン
-
18
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
19
ラジカセからPCに音を取り込むときのトラブル
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
20
FAT16とFAT32の違い
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
番組を録画途中、変な字幕(速...
-
テレビ番組をレコーダーで録画...
-
AbemaTVをHDDレコーダーに録画...
-
ドラレコのオススメについて
-
中学2年の女子です 一昨日同級...
-
三菱の内臓Blu-rayを使ってます...
-
パナソニックのブルーレイレコ...
-
discordの通話を録画したいんで...
-
PS3のtorneで録画した番組をDVD...
-
VARDIA-RD-E1004K予約録画中録...
-
SD-VIDEO規格(持ち出し録画)をM...
-
「朝まで生テレビ」が、生テレ...
-
副音声の録画ってできますか?
-
東芝レグザの内蔵HDDについて
-
11/22放送のSMAP×SMAPのカ...
-
TVで録画したDVDをMP3...
-
どっちが悪いですか?
-
新人研修でメモを一切取らずに...
-
DVDレコーダーのコンセントを抜...
-
(録画一覧)を押すと、「この...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AbemaTVをHDDレコーダーに録画...
-
ドラレコのオススメについて
-
テレビ番組をレコーダーで録画...
-
パナソニックのブルーレイレコ...
-
番組を録画途中、変な字幕(速...
-
中学2年の女子です 一昨日同級...
-
discordの通話を録画したいんで...
-
(録画一覧)を押すと、「この...
-
ライテック製ブルーレイディス...
-
東芝REGZAの外付けHDDはSSDでも...
-
トリビア アラビア語でお父さん
-
緊急です。 ネットで知り合った...
-
新しいサカイのCM
-
SD-VIDEO規格(持ち出し録画)をM...
-
新人研修でメモを一切取らずに...
-
録画途中勝手に停止 について。
-
DVDレコーダーのコンセントを抜...
-
三菱の内臓Blu-rayを使ってます...
-
最近、テレビの録画機器が信用...
-
富士通のデスクトップです。 テ...
おすすめ情報