
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
子供が医学部受験をした親です。
あなたの質問は高松予備校と北九州予備校の比較…なので、適切な答えを持ち合わせていないので「書き込むな」と言われそうですが、気になった点2つ程書き込ませていただきます。
まず結論から言うと、その2校、医学部受験(一般受験においても言えるだろうと思う)においては選択肢としては一般的な選択肢とは言えず、ここで、しかも片方を利用したことがあるならまだしも、比較となると、答えられる人はおそらくいません。
その2校に関しては、ネットで調べたこと以上の情報をここで待っていても、おそらく出てこない可能性が高いだろうと思います。
№1の回答者の方、あちこちでお勧めの3つをあげているようで、ある質問者からは「「他でも見ました」とお礼されていましたが、自身の結果がよければ往々にして自分が利用していた塾なり予備校の評価は高くなるでしょうけど、それが他の人にも「合う」のか「良い」のか?は甚だ疑問、鵜呑みにするのは危険です。
私自身は関東在住で、北九州予備校は以前テレビの番組で見たことがある程度、高松予備校に関しては初めて聞きました。
西日本の予備校事情と医学部に関してはあまり知らないことだけ、最初にお断りしておきます。
1、高松予備校と北九州予備校を勧めているのは誰ですか?
どういう理由でですか?
「一般的でない」と申し上げましたが、四国在住で、地方、片田舎、自宅から通学できる予備校がないので…であれば選択肢として上がってきてもおかしくないですが、駿台京都校が上がっていますが、そこが自宅から通学可能な近い予備校なのでしょうか?
大学の医学部の数もそうですが、関西在住なら、関東の次に予備校は充実していると思われ、そこをわざわざ北九州予備校、高松予備校をお勧めされる理由が私から見ると全く解せません。
北九州予備校を噂で聞き、テレビ番組で見たくらいの人間が決めつけるのはおこがましいですか、あの管理されたスケジュール、要するに「監獄」のような生活の中に身を投じて受験勉強せよ、ということを勧められているということでしょうか?
高松予備校もそういう系統の予備校ということでしょうか?
そういう勉強の中身以外の理由でお勧めされているのなら、お子さんにそういう理由があるからなのでしょうか?
傍から見たら、時間にルーズ、自分に甘い、メンタルが弱い…等の理由で、いわゆる「管理されて勉強する」スパルタ系の予備校などで鍛えてもらう…というような目的だとすると、合えば結果に結びつく場合もあるでしょうけど、合わない場合は「監獄」どころか大事な1年が「地獄」になる可能性もあり「もろ刃の刃」と言える部分があります。
寮生活、1部屋ならまだしも2人部屋だったり、生活における決まり事も多いのではないかと推察され(規則正しい生活ではあるだろうけど)学習以外のそういう部分に適応することがストレスになるような子供、集団生活が苦手な子供には向かないかもしれません。
2、「成績があまり良くない」というのは謙遜なのか?
ここまで当然模試受けていますよね。
2月の11日の時点で、国公立もまだこれからであり、私立医学部受験スケジュールも全国的にはまたちょうど中間の折り返しくらいであり、その時点で浪人決定とは?
志望校、学力は?
今年は国立で足切りに引っかかった?
国立と私立の併願?
私立専願?
具体的な指標がないので、お子さんの現在の学力を知らずに詳しいことは言えません。
あくまで一般的には…で書かせていただきます。
おおよそにおいて国公立なら5教科7科目、私立なら3教科4科目。
おそらくお子さんの現在の学力には凸凹があるでしょうから、はたして現在の学力はどうなのか?
どの教科の「どこ」を「どう補強」していけば医学部受験という土俵に上がって戦えるような学力がつくのか?
(土俵に上がれる力がありつつも(合格してもおかしくない学力ということです)当日の勝負で負けることがあるのが医学部受験です)
国公立5教科7科目と言っても、センターと個別の2次に課される科目や配点は大学によって様々。
自身の得意な科目の配点が高かったり、その大学の出題形式、傾向が自身と相性がいいとか、センターで逃げ切れる大学が合うのか、平易な問題をミスなくこなすのが得意か難度が高い問題を解くのが好きなのか(総合大学は他の理系と共通の問題+医学部のみ回答するようなケースが多いようですが単科大学は難問奇問の傾向があるらしい)
学力があるうわずみ層は、志望大学に自身の学力を近づけて行けばいいですが、時間がない場合、学力がさほどでないような場合は、大学の志望度よりも自分が入りやすい、勝負のしやすい大学(全国どこへでも行く覚悟ということです)を受験せざるを得ません。
志望校がどこなのか全く書かれていないので詳しいことは書けませんが、予備校でその大学を受験する学生が多い程、そこの予備校はデータを持っているし、授業をする講師もそういう認識で授業をしている可能性は高く、実際子供が予備校時代「A大学は近年こういう傾向の問題を出すから押さえておいて」と言ったことが実際に出た…と言っていました。
また夏期講習などでもその大学が地元だったり、受験する学生が多数の場合は「〇○大学英語」「〇○大学数学」などと開設されることが多く(普段の選択授業などの場合もそれはある得る)そういう点でも、志望する大学の地元の予備校というのはメリットはあるだろうと思います。
そういう点から見てもお宅が関西在住なら高松予備校、北九州予備校がベストな選択とは私は思えません。
志望校が四国、九州の大学ならまだしも。
「適度な負荷」でやる気も出て学力が伸びるのであり、極端な話、東大理3や慶応志望のクラスや予備校に入れれば学力がつくかと言えばむしろ逆であり、適切なクラスで確実に基礎学力をつけて、そこで頑張れば上のクラスにもいけて、医学部受験も見えてくる…が望ましく、それを本人、もし親のあなたも一緒に探している状態なら、そこを見極めることが大事だろうと思います。
1年間でクラス替えはおそらくあっても1回でしょう。
良くて1つ、2クラス上以上の飛び級のようなことはおそらくあり得ないでしょう。
入塾時、クラス分けテストがあると思います。
そのクラスから例年どのような合格、進学実績なのか聞いてみるといいと思います。
最後に、学力が書かれていないし、ここまでどういう塾なり予備校でどういう勉強をしてきたのかも書かれていないので、厳しめに書きますが、かつてここで「1浪中(寮生活)の息子が授業にも出ず模試も受けていない」という質問がありました。
私立専願の浪人時スタートの4月の偏差値は45との事でした。
模試にもよるし、その年の大学の偏差値も多少は変動しますが、3教科と言えど偏差値を1年で20上げるということはそう簡単な事ではないです。
「成績があまり良くない」がどれほどのものなのか?
一般的には「無謀」と言われる現状ではないのか?
学力が様々なので、その予備校が合う合わないは、おそらく個人差による部分が大きいのではないでしょうか。
お子さんのポテンシャル、今後の伸びしろ次第であり、そこを踏まえた上でのと予備校選びということになるかと思います。
と、ここまでで回答を送信しようと思ったら、№3の方へのお礼、拝見しました。
「10月から情緒不安定で学習の相談に乗ってくれる人もなく…」ということはここまで塾や予備校にまったく通っていないということでしょうか?
であれば担任だけの言葉で、たったそれだけで予備校を決めるのは、私は無謀とさえ思いますが。
情緒不安定(具体的な事、状況がわかりませんが、今年受験が出来ないほどのお子さんですよね)そういうお子さんが親元を離れて逆にやっていけるのか?
たしかに親元を離れた方がいいケースもあります。
それをお子さんが望んでいるのか?
「娘には管理をしてくれる人が必要」とありますが、「生活の管理」と「学習の管理」は別なのでは?
No.3
- 回答日時:
駿台京都なら「通い」で高松と北九州なら「寮生活」ということでしょうか。
つまり関西にお住まいでしょうか。高松も北九州も生活そのものを律する、いわゆる「監獄系」でしょう。それを勧めているのは誰でしょうか。高校の先生なのか、まさか駿台京都校ではないですよね。大手の駿台は浪人生を「大人扱い」するでしょうが、監獄系は「緩めると勉強しなくなる」から「勉強以外することがない環境を人工的に作り出す」もので、ある種の洗脳効果があります。
成績が悪いのが本人の生活習慣=サボり癖に起因するものなら寮の効き目はあるでしょうが(勧められたのならそう見られているのかもしれません)、ずっとガリガリ根詰めてやってきてそれでも全落ちだったのなら、高い学費と寮費の割にさしたる前進は見込めないと思います。
この時期に「終戦」なら私大医学部志望ということでしょうが、関西なら高額な学費で少人数プレミアム指導体制を整える医系予備校があるでしょう。駿台ではついていけないほど成績が悪く、かつ寮での拘束にも抵抗があるならそちらの選択もあると思います。
関西在住ですが、どちらも寮を考えています。高松を勧めるのは担任です。コツコツ勉強する方なのですが、10月から情緒不安定になってしまい学習の相談にのってくれる人もなく、この年の受験をあきらめてしまいました。娘には管理してくれる人が必要かなと思います。ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
偏差値65以下で集団授業を受けても効果はなかったです。
志望校に特化した指導で個別に弱点、苦手分野を丁寧に補強しましょう。
駿台、鉄緑会、さくら教育研究所が良かったです。
質問対応が良く、少人数で細かい点まで丁寧に教えてくれました。
先生の質も他とはレベルが違います。
小さな疑問点も遠慮せず先生にぶつけてたら自然と成績も上がりました。
ご回答ありがとうございます。そうですか、北九州予備校も高松予備校も集団です。駿台だったら個別をつけれるのでそちらの方が良いかもですね。鉄緑会は偏差値が高くないと入れないですよね。調べてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 医学部/名古屋/駿台・河合塾 名古屋で1年浪人を考えています。 志望校は岐阜大学医学部医学科です。 4 2023/03/10 15:06
- 葬儀・葬式 お葬式で履く靴について。 どなたかご教授ください 私の娘は支援学校の高等部に通ってる為、 学校にはロ 5 2022/07/04 16:20
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 大学・短大 東大や京大に行ってもこういうおかしな人ばかりですか? 現在の予備校やTwitterの浪人界隈について 6 2023/02/08 23:12
- 医学 京都大学医学部医学科を目指している高二です。公立高校に通っていますが、友人が亡くなったり、始業式から 1 2022/04/20 17:49
- 予備校・塾・家庭教師 こんばんは。高校三年生、油画の美大受験生です。 予備校に通い始めたのは今年の3月からで、毎日美術予備 2 2022/06/10 00:51
- その他(悩み相談・人生相談) 美術予備校、などについて質問です! 1 2022/10/26 00:31
- 予備校・塾・家庭教師 fラン大学中退 医学部 予備校 6 2022/07/02 14:55
- 大学受験 浪人ってすればするほど合格率が上がる訳じゃないんですか? 9 2023/03/11 11:57
- 大学受験 受験生にとっての日東駒専のイメージを教えてください。 4 2022/12/27 22:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大學受験予備校とか
-
医学部受験塾の講師になるには
-
名古屋大学工学部志望です。来...
-
医者になる最短の道のりはない...
-
四谷学院の高卒生年間費用について
-
「~のため,~のため」という...
-
模試について 全校で行う河合模...
-
浪人 模試予備校の模試で出身高...
-
明智光秀の出自はどう思いますか
-
浪人生が河合塾の模試を受ける...
-
「1年浪人したら、生涯年収が1...
-
予備校テキストだけじゃ問題不足?
-
浪人が決まった友人へかける言...
-
河合塾のコース選びでとても迷...
-
長文失礼します。
-
進研ゼミについて
-
予備校ってどんな雰囲気なので...
-
センター5割から8割は可能でし...
-
全ての受験が終わり
-
大学と予備校
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘が浪人確定です。医学部受験...
-
今年大学受験を受けたものです...
-
今年、浪人が決まりました。 医...
-
高松予備校のことです。娘が浪...
-
自分の殻を破りたい。素直にな...
-
四谷学院大宮校ってどうですか?
-
こんにちわ。河合塾に通う京都...
-
偏差値40ぐらいの医学部再受験...
-
医学部目指して二浪している友...
-
医学部に進学するための予備校
-
近年の日本の学力上位層は理系...
-
来年、1年浪人をして医学部合格...
-
学習塾を開こうと思ってますが...
-
高2医学部志望 予備校について
-
通信制高校から医学部に進学す...
-
医学部専門予備校です。入塾説...
-
予備校の浪人生用の医学部コー...
-
医学部に進学するための大阪の...
-
一流受験校で落ちこぼれて浪人...
-
医学部を目指すために予備校に...
おすすめ情報