
大学生、20歳の者です。
3歳の時にアスペルガー症候群と診断されています。
もうすぐ就活が解禁になります。
正直、障害をオープンにして就活をしたくありません。
世間の偏見もまだ強く、親も「一般でクローズで就職してほしい」と言っているからです。
私も親のそんな気持ちを台無しにしたくありません。
ですが、これから就活を行うとなると上手くいくのか非常に不安で仕方ありません。
症状が足を引っ張り、何十社も不採用になり内定がないまま卒業してしまうのではと考えてしまいます。
そこで質問がいくつかあります。
・発達障害者が一般枠で就活するのは難しいのでしょうか。
・発達障害であることを隠して就活された方からのアドバイスがもしあれば教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
デメリットは、正直あったかもしれません❗陰で心無い人が噂してたかもしれませんね(^^)
けど、何事もなく成長してくれたから良かったですが やはり気まずい事は多少ありましたよ❗
相手が理解者だったから大事にならず解決しました(^^)
自分だけで抱え込むといつか一人で生きていく時に困るかと!!
子供の頃からせめて近所の人には知ってもらって他人から注意受けて勉強するのも本人の為だと思いました(^^)
実際 良かったです(#^.^#)
No.5
- 回答日時:
障害のある・なしにかかわらず、対人コミュニケーションに難があると、就職活動においても就職後においても、かなり厳しい面が出てしまうのを否定できないと思います。
発達障害だから‥‥ということではないですよ。
また、一般枠とするか障害者枠とするかの違いというより、やはり、あなたという人間をわかってもらうためのコミュニケーション能力のまずさ・低さが影響してくると思います。
たとえば、就職試験の面接の際にしどろもどろになってしまったり、きかれた以上のことを脈絡なく口にしてしまったりということがあるかもしれません。
あるいは、就職してからも、営業職であれば対人交渉上などで影響は大きくなるでしょうし、事務職であったとしても、業務上の電話やメールのやり取りで何らかの支障が出てしまうかもしれません。
要は、あなた自身の制限事項(障害そのものというよりも、現実として苦手に感じている事項や性格上の特徴のことだと思って下さい)に対して、どのような内容の業務・職場であれば自分の能力や特性を発揮し得ると考えているのか、そういったことをどれだけ的確に周りにPRできるか、ということにかかってくると思うのです。
ですから、逆に言えば、自分が得意とすることを積極的にPRできるような能力(と言いますか、テクニックのようなものも含まれると思います)も問われてくるかもしれません。
このように考えてゆくと、「発達障害者だからむずかしい‥‥」などと決めつけてしまうのではなく、一般枠であれ障害者枠であれ、結局は、「あなた自身をいかに売り込んで採用してもらうか」に尽きるように思えてなりません。
そうであれば、発達障害者であろうとなかろうと、スタートラインは同じ位置にあると思いますよ。
つまり、スタートラインの段階から社会人としての準備を整える、といったことがカギとなってくると思うのです。
「自己責任」とはまさにそういったことでもあると思います。障害を持っているから‥‥ということは理由にはなってきません。
No.4
- 回答日時:
支援学校教員です。
あなたの「障がいの程度」次第かと。
>大学生、20歳の者です。
>3歳の時にアスペルガー症候群と診断されています。
>親も「一般でクローズで就職してほしい」と言っているからです。
ならば、1度、ハローワークで「障碍者枠」の説明を受けに行ってみませんか?
説明を受けるのが「即、登録」にはなりません。
「障碍者枠」でどういう書類と手続きが必要で、どういった求人があるかを知っているだけでも「選択肢」は広がると思いますが。
もちろん、ハローワークを通した「一般枠」の求人も見せてもらって。
大学からの求人や、個人で回る就活との違いも見えてきますよ。
No.2
- 回答日時:
人によって濃淡は有りますが、三歳で診断が出たなら失礼ですが症状が濃いのでは?
一般枠で就職できたとしても仕事を続けているうちに不都合な事が起きないとも限りません❗
我が家の三男は小さい頃から学校や近所の方にカミングアウトしてイロイロ助けていただけました❗
大学生でしたら勉強も運転も出来るでしょ?
自分に合った職業がきっと見つかりますよ(^^)
先々の事を考えるなら、カミングアウトも必要だと思います(^^)
仕事ができても貴方のメンタル面が、心配ですね(#^.^#)
回答誠にありがとうございます。
精神科の先生からは軽度と言われました。
今も自分に合った職業を探している最中です。
やはり「トラブルが起きてしまう可能性」は十分ありますよね・・・。
大変失礼になってしまうのですが、お子様の件についてカミングアウトしてデメリットとかはなかったのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 私には発達障害と境界知能と精神疾患があり、就労に困難があるので就労移行支援で就労訓練を受けています。 8 2022/12/03 19:49
- 求人情報・採用情報 一般求人で身体障害者手帳取得済を申告するべきでしょうか? 2 2022/03/23 20:57
- その他(社会・学校・職場) 一般就労を反対されています。支援者の指示に従って作業所で働くべきでしょうか? 2 2023/01/10 16:50
- 中途・キャリア 面接時の通院歴を聞かれた際の持病について。 1 2023/03/19 22:55
- その他(悩み相談・人生相談) 障害者雇用 どっちがいいか? 四月から新卒だけどアルバイトとして障害者雇用で大企業の事務職をしていま 6 2022/05/17 18:19
- 発達障害・ダウン症・自閉症 軽度知的障害者(境界知能、B2)の就職活動 2 2022/12/02 05:18
- 福祉 どうしたら支援員に就労支援b型からA型へ移行させてもらえますか 1 2022/04/24 14:12
- 就職 就職活動について 5 2022/06/17 21:22
- 発達障害・ダウン症・自閉症 就労移行支援の支援員 2 2022/12/09 05:53
- 会社・職場 障害者就労について質問させて下さい。 私は統合失調症と発達障害の持ち主です。 人が居る所では、幻聴が 4 2023/07/14 18:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場の知的障害者にうんざりし...
-
発達障害を隠して一般で就職し...
-
将来的に考えたらどの仕事がい...
-
正直に言うと私はB2 療育手帳を...
-
現在の問題・これ以上生きるの...
-
障害者達は、一般社会における...
-
障害者は、障害より重度な程人...
-
僕は42歳の発達障害者です。4...
-
障害者です。人が怖いです。な...
-
障害
-
発達障害、精神障害で働けない。
-
私は何か障害なんでしょうか。 ...
-
20前後、女、高卒(大学中退)で...
-
知的障害のある兄 両親が他界し...
-
教えてください
-
25年間、色々嫌なことばかりが...
-
障害者は多少の我慢や不便を我...
-
発達障害者が一般枠を目指して...
-
おはようございます。 30代女性...
-
発達障害者支援センターや障害...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場の知的障害者にうんざりし...
-
正直に言うと私はB2 療育手帳を...
-
知的障害のある同僚のフォロー...
-
発達障害者が一般枠を目指して...
-
発達障害の就活。先が見えません。
-
軽度知的障害者(境界知能、B2)...
-
25年間、色々嫌なことばかりが...
-
障害者割って居るのでしょうか...
-
障害者でも一般会社で同じ給料...
-
発達障害と軽度の知的障害併発...
-
精神病の人を殴って蹴って棒で...
-
下半身露出の人を発見し、通報...
-
軽度知的障害について。 宜しく...
-
理解ある職場の探し方
-
こんばんは。現在、30代女性で...
-
個性=障害ですか? 人とは変わ...
-
ASDグレーは、障害者採用を使っ...
-
障害者施設ってどんなところで...
-
軽度知的障害の就職活動について
-
精神障害者2級ですが、ヘルパー...
おすすめ情報