dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

軽度知的障害について。
宜しくお願い致します。
私は幼少の頃から勉強や運動についていけなくていつも成績が悪い子供でした。
大人になってからも物覚えや理解力が悪く、不器用で仕事で失敗ばかりして、恥ずかしい思いや悔しい思いを沢山してきました。 話が理解出来なく、特に計算が苦手、不器用 運転が苦手 道が覚えられないなど生活に不便さを感じます。 一度病院で検査をしてもらったら知的障害はないけど、アスペルガーと判断されました。ただIQが一般の人よりかなり低く、他の病院での検査をもう一度進められました。 もしかしたら愛護手帳発行できるかもしれないとも言われました。
現在正社員で働いていますが他の人より理解力が非常に乏しく、周りについていけない自分に憤りを感じとても申し訳なく、とても悔しいです。
辛て泣いて過ごす日々です、、誰にも相談できなくここで相談させて頂きましたが、、
同じような人周りにいませんか?
又愛護手帳を発行された事のある方仕事はどうしてますか? 周りの反応はどうでしたか?
もし、会社の人にバレたら完全に会社はクビだと思います パートに戻りたいけど旦那の経済力だけでは老後の資金が貯めれないので、専業主婦になる道はありません。 非常に悩んでます。
宜しくおねがいいたします

質問者からの補足コメント

  • 書き間違えました。
    パートに戻りたいけど、パートに戻ると収入が減ります。なので正社員は辞めれないです。
    仕事を辞める選択肢はありません。

      補足日時:2018/07/11 06:16

A 回答 (2件)

あなたの文章を何度も読み返させて頂きました。

誤字や脱字もなく、大変読みやすく分かりやすい文章でした。知的障害を抱えていらっしゃる様には感じられません。
専門家ではないので無責任なアドバイスになるかもしれませんがお許しください。
IQテストは、馴れ不馴れ、要領、試験者と被験者との相性、その場の雰囲気などによっても、結果が大きく変わると聞いたことがあります。一度の受診、テストだけで決めつけるのは早急に過ぎると思います。

現在、どのような会社でどのようなお仕事をされているのかがまったくわかりませんが、信頼できる上司や先輩などいらっしゃれば、その方々と相談して、配置替えをお願いしてみてはいかがでしょうか。相談相手がいない場合、病院の先生と相談して行政の支援(カウンセラー、ケースワーカー等)に繋いでもらう様、お願いできないでしょうか。

私の無責任な想像では、あなたは知的な障害があると言うよりは、自分に自信がなく、周りとのコミュニケーションがかなり苦手で、なんでも自分一人で抱え込んでしまうタイプの方ではないかと思います。少し時間はかかりますが、先に述べたような方法で信頼できる相談相手を見つけられると、ずいぶん楽になると思いますよ。旦那様に相談されたり愚痴をこぼしたりしてみることは、なさったことはありますか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご丁寧に回答して頂きありがとうございます。
お二人の方にご丁寧に回答して頂いたのにお礼が遅くなり申し訳ありません。
私はコミュニケーションがとても苦手です。職場に、相談出来る相手は今の所いません。
病院では知的障害はないと言われましたが、自分では普通の人とやっぱり違うと思います。 普通の人が簡単にできる事や理解できる事が理解できなかったりします。 昔から天然だと言われてきました。
この事を何人かに話た事はありますが、私もそうだという返答が返ってくるだけなのであまり解決にはなりません。
旦那には本当申し訳ないんですが、最近その事について人間関係もうまくいかなく、日々悩んで家で毎日のように泣いてます。
他の病院で又相談してみようと思います。 自分に合った仕事を探すのも一つの手ですね。
お二人の方の貴重なご意見を参考にさせて頂きます。本当にありがとうございました。

お礼日時:2018/07/19 08:01

保育園からの友達がダウン症と自閉症です。

親同士仲が良い事もあり、今も交流がありますが、多動や指示を出さないと仕事が出来ないので普通職は難しく、福祉施設と養護学校内の簡単な作業を任されているようです。貴方の場合は、自身の分析も完璧で、人に迷惑をかける心配迄されているので、問題なく普通職で大丈夫なのではないでしょうか。しかも結婚もしていらっしゃる方。日常的にも問題はないように思えます。IQは、要領のいい人はいい得点が付きますが、性格によって、じっくり考えて答えたりすると、時間がかかり得点につながらなかったりもするするので、あてにならないテストです。就学前に、気になる親が子どもに受けさせる時も、IQの問題を理解出来ずにいる子どもが得点を取れず支援級に入れられて、実際には、障害など何もない事が後からわかった例なんて沢山あります。アスペルガーでも俺なんかは性格の一つとして捉えます。昔は、そんな病名なんてなかったし、空気読めない子や、あちこち歩き回る子だっていました。みんなその子の性格だと思って付き合ってきたはずです。当然、成績の悪い子だっていたし、運動も苦手な子だっていました。
貴方の言う通り、理解力が非常に乏しいとは、どんな場面での事なのか文面だけではわかりませんが、じっくりゆっくり型なんじゃないですか?本当に障害のある人は自分は障害者かもと思う人はあまりいないですよ。周りが気付いて、病名へ連れて行きます。愛護手帳を貰ったとして、それを会社に提出したら、クビになるのでしょう?働く上で愛護手帳を貰う意味があれば、それもいいのでしょうが…
仕事は辞められないとのことなので、愛護手帳云々よりも自分に合う仕事を見つけるか、今の会社で頑張るかしかないですよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!