dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知人の車でその知人を乗せて私が運転していて車とぶつかってしまって事故を起こしてしまいました。相手の車は、そんなに損傷がなくて私の乗っていた車は、廃車になりました。相手の人は無事で知人が少し打ち身になったぐらいで済みました。保険に入っていたので、車両保険から150万が入りました。そしたら知人が私に300万で買った車だからあと150万払ってくれというのです。確かに運転をしてぶつけたのは私ですが、同乗もし、保険も入り、7年も走っている車(1度事故を起こしている)を新品同様に返せとはあんまりです。こういう場合払わないといけないのでしょうか?

A 回答 (5件)

他の方が回答している通り、弁済は時価で済みます。


しかしながら、厳密に言うと保険の補填は別物なので、時価分は本来あなたが負担する義務があります。

しかしその知人も同乗しており、いわば一緒に車両運行利益を得ていたわけですので、その金額は同乗の目的や理由によって、あなたの負担は相当額が減額されるものと考えられます。

判例でも損害賠償は時価ということが通例となっておりますので、友人関係を壊すかもしれませんが、すでにその知人は法外な請求をしているので、時価弁済の原則を良く説明されてはどうでしょうか。

実務としては、車両の損害は保険で十分まかなっている訳なので、次回からの保険の等級が下がった分の補填と、期限を切っての代車費用(一時的なレンタカー費用)等を負担してあげるのみにしてはいかがですか。
尚、知人の人身損害分については、保険会社が手続きをするでしょうが、あなたと事故の相手方が加害者、知人が被害者なので、3者で示談書を交わしておくことが必要です。
    • good
    • 0

「新品同様に」は高すぎると思います。

7年も乗っているということなので(弟、父とも10年で廃車にしましたが、かなりポンコツでした)。

ただ、そう言う知人の方の気持ちも分からなくもなく。というのは、私の車が車上あらしに遭って、半年前に6万円で買ったCDMDが盗まれました。警察では被害届に「2万円」と書かれました。「そんなに安くないです」って言ったけど、「半年使った中古を買うならいくらか」を考えるらしいです。同じ物を買おうとしても、もう売っていないので同等の新品しか買えなくても「相場」はそうらしいです。結局、2万は警察官のカンチガイ(?)だったらしく、保険会社の査定は「買った値段の80%」でした。1万円を自分で出して同等品がつきましたので、「半年間のレンタル料が1万円」と考えることにしました。(車の鍵の修理代は別にかかりましたが)

推測ですが、知人の方は廃車になった車と同じくらい愛着を持てる車を買いたいんじゃないでしょうか。でも、「新品同様に」という考えは改めてもらわないと困りますね。7年間乗っていたのだから。「あの車にそれだけの価値はない」と言ってしまうとカドが立つと思うので、「新品を7年間レンタルしたようなものだ」と説得されてはどうでしょうか?
    • good
    • 0

新品と同じように支払う義務はありません。


事故が起きる前の車の価格を返済すればOKです。
    • good
    • 0

 7年も乗っていたら下取りは0です。


 もちろん値引きのために20万円とか30万円はつくかもしれませんけどね。
 150万円なんてもらいすぎくらいです。
 相手へのお金、精神的苦痛の代金は必要には思います。
 両方の有人か誰かに入ってもらって充分な話をしてください。
 お金のことはともかく迷惑かけたことは重々承知してから話をしてみてください。
 
    • good
    • 0

車両保険から150万円が支払われたということは、とりもなおさずその車両の価値(時価)が150万円だったと言うことで、それ以上の賠償はどこに求めても認められるものではないと思います。


これは、仮にあなたが起こした事故でない場合も同様です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!