dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人より自賠責保険付(3年残)のVTを購入しました。

やはり、乗り換えようと思っているのですが廃車にして
自賠責の返金を期待することもできると思うのですが、

このままこの自賠責を新しい車両に移す事は可能なので
しょうか?
任意保険などは簡単に車両入れ替え可能とおもうのですが、
強制保険は手続きとか複雑なのでしょうか?

解約すると返金はイクラなのでしょうか?
(結構安くなると聞いた事があるが・・・・)

ちなみにまだ、自賠責の名変はしていません・・・


保険に詳しいかた、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

自賠責の異動手続きはとても簡単です。


方法としては2つあります。
1.原付を買ったお店に依頼する
 ある程度の規模のバイク屋さんなら、保険代理店を兼ね ている所が多いので、依頼すれば手続きを代行してくれ ると思います。
2.自分で保険会社と交渉する
 この場合は、加入している保険会社の窓口に出向いても
 いいですし、郵送でやりとりする事もできます。
 郵送でやりとりする場合は、”異動承認請求書”という
 書類が必要ですので、まず加入保険会社に電話して取り 寄せてください。自賠責保険証の右下に加入会社の電話
 番号が記載されています。

あなたの場合は、車両入れ替えというか名義変更の手続きになると思いますので、以下のものを用意してください。
☆印鑑(譲受人・譲渡人、両方の印鑑が必要です。認印でも大丈夫ですがシャチハタは不可です。)
☆新しい登録証及び返納証明書(URLを参考にして下さい)
☆お友達の名前になっている自賠責保険証

保険会社窓口に行けば、手続きは10分ほどで終わります。
また、解約返戻金は月割りで行います。
保険始期応答日を過ぎるごとに金額が変わります。
例えば、平成11年1月1日が保険の始まる日をになっているなら、毎月”1日”を過ぎるごとに返戻金が減ります。
解約の場合は、たいてい銀行口座への振込みとなります。
ですが、新たに入りなおすよりもこのまま名義変更をした方がお得だと思いますよ。
また、自賠責はナンバーにかかっている保険なので、
もし名義変更手続きが終了していない間に自己が起こっても問題はありません。有責ですので大丈夫です。

参考URL:http://www.khz-net.com/~kema/bike/touroku/
    • good
    • 3

すみません、VTって軽2輪なんですね。


いずれにしても、廃車していないと車両入れ替えはできません。
    • good
    • 0

VTということは250cc(軽二輪)ですね?


バイクの自賠責保険の車両入れ替えで軽二輪がいちばん
面倒です。
陸運支局で軽二輪を登録するには自賠責保険が必要です。
一方、自賠責保険の車両入換には新旧車両の届出済証が
必要です。
 さてどうするか? まずVTの廃車手続きをして
自賠責保険の会社に出向きます。
そこの窓口で保険証書とVTの廃車証、新車両を登録する
書類一式、保険会社規定の車両入換と権利譲渡の申請書類を
提示して、先に車両入換&名義変更の手続きをしてくれる
ようにお願いします。 小さな保険会社だとそのような
経験がないのか「そんなことできません」と言われる
かも知れませんが、「そんなことない、本社に問合せてみろ」と
食い下がって下さい。絶対にできます。

 その自賠責保険が大手のものなら、事前に電話して
問合せてみて下さい。もしかしたらVTの廃車手続き前でも
入替手続きしてくれるかも知れません。そうすれば
陸運支局に行くのが1回で済みます。
    • good
    • 2

 結論から申しますと、車両入れ替えは要件さえ満たせば可能です。


手続は自賠責証明証が発行された保険会社の窓口で行ってください。
3年残っているということは、合併して保険会社の名前が変わっているかもしれませんので無駄足を踏まないように確認していかれるといいでしょう。

 まず、現在の原付の状態で自賠責保険を名義変更しておいてください。
そうすれば、解約も車両入れ替えもスムーズに進みます。

 名義変更に必要なものは、前契約者の印鑑とあなたの印鑑。原付の名義が変更してなければ前契約者の運転免許証等のコピーが必要です。
原付の名義変更がしてあれば、そのコピーで譲渡意思の確認とします。

 次に解約、または車両入れ替えですが、元の車両が廃車されないとどちらもできません。

 最後に解約をされるより車両入れ替えをするほうが断然お得です。
解約返戻金は月割りで返還されません。
なぜなら契約時に取扱者に払う手数料、発行することにかかる経費等を差し引くからです。
12ヶ月(7940円)60ヶ月(18230円)の保険料を比較するとあまり差がないことで1件発行するのにどのくらいの手数料、経費がかかるか想像できると思います。
3年の保険料(13420円)と3年の解約保険料の差は数千円あるとおもいます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!