dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もし、ブランドの偽物を購入してしまったらどうすればいいんでしょうか?


ネットやフリマアプリなどで出されている商品と本物を比べて本物だと思い購入します、そして届いたら偽物だったとしたらどのようにすればいいんですか?、あとその商品やお金についてはどうなりますか?

はじめてこのアプリ利用します
回答の方宜しくお願いします
ていうか、このスタンプのキャラクターぜったい悪いことしてそうな目してますよね笑笑

A 回答 (6件)

その商品説明で、「偽物」であることを謳っていた場合は、偽物を買わされたではなく買ったということになります。


説明欄で、「○○風」という表示の場合も、上記に含まれます。
但し、その様な説明が一切なく写真で偽物であることを看破出来ない状態であれば、そのブランドでの正式な鑑定を受けて偽物であることを理由に「返品と返金」の請求をして下さい。
その請求は、配達証明付き内容証明でして下さい。
その内容証明には、「返品受け取り及び返金をしない場合は、刑事告訴も視野に入れた対応をします」という文言と、返品は返金が確認できた時点で行いますと必ず入れて下さい。
先に、返品させて逃げる人間もいますので、要注意です。

知らずに、偽ブランド品を購入してしまった場合は、罪にはなりません。
ただ、その購入数量が複数の場合は「転売目的」という疑いがかけられますが、単品なら問題はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

海外正規品と書かれてました
海外正規品は海外で購入しただけなので偽物ではありませんし、買った場所が海外なだけで本物です
ですから購入したとします

お礼日時:2017/02/16 11:09

転売しなきゃ問題ない。



要は”売る”と問題だから。
    • good
    • 0

本物と記載されているのに偽物だったなら、詐欺として対応。


消費者センターに相談の上で返品請求。
警察へ被害届を提出。
とか。


偽物と書かれている偽物を買ったのなら、問題ないのでは。
転売目的でなければ、偽物を購入、使用するなんかは問題にならないです。
偽物を販売している店舗や個人は商法違反なんかですが、メーカーやブランドが対応しなきゃどうにもならないです。
せいぜい、ブランドに通報窓口があるなら、そちらへ連絡とか。


偽物と書かれているのに本物だと思って買ったのなら、どうにもならないと思いますが。
表示が分かりにくかったとかなら、消費者センターを間に挟んで話し合いとか。

国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/
http://www.kokusen.go.jp/map/

ダメならダメで、そういう専門の担当者に説明を受ければ、納得できるかも知れませんし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フリマアプリなど個人の場合も消費者センターなどは対応してくれるんですか?

お礼日時:2017/02/16 11:08

本物って書いてあります?「見た目が全てです」とか多いですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

正規品と書かれてました

お礼日時:2017/02/16 11:07

フリマアプリなら、受け取り評価をせずに偽物なので返品したい旨相手に伝えてください。

絶対受け取り評価しちゃだめです。

ネットなら、業者に連絡ですね!
    • good
    • 0

それを納得の個人売買ですから、無理ですね。

ノンクレームノンリターンは法的にも有効のようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分が犯罪に問われることはないんですか?
もしそういう機関やメルカリなどならその運営とかにいえば相手にそのことやめさせたり罰せることはできると思いますが、その場合商品などはどうなりますか?
没収されますか?

お礼日時:2017/02/13 02:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!