重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

不動産に就職して2ヶ月です。公務員を定年退職して営業をしてます。アドバイスお願いできませんか。

熊本駅周辺に約400坪所有者の自宅周辺で聞き込みをしてます。その所有者がどういう人物なのか?
近所付き合いがないことが判明しました。

これから、本人と話すことが本日の目的なので、どういった方向から話を導入すべきなのか?
判断に迷ってます。一番最初のお客様への対応は、どうすればいいでしょうか?

A 回答 (2件)

何らかの目的があり、その手始めとして本人と話すことを当面の目的にされていると思います。


すると、その段取りで良いのかどうかを会社に確認しておいた方が良いでしょうね。
『そうではなくて、〇〇に会えば良い』という指示はマズ出ないでしょうけれど、結果が出るまでは無駄な努力を重ねることになり、その過程についても会社としては給料を払うワケですから、そこら辺を整理しておいた方が良いと思いますよ。

所謂地上げ交渉は5年10年単位で決着することも多いですから、今日の明日のという考え方では行き詰まるのも早いでしょうね。

質問者様は長い間働いて、それなりの人脈もあるでしょうから、本人に直接会えなくとも、その人に話をすれば本人に話が通じるような人物に渡りを付けられないかも考えられた方が良いでしょうね。
質問者様が『これは』と思った土地ならば、同じように考えた不動産業者が必ずアプローチしているのですから、後から参入してきて取り込もうとされるのであれば、それなりの知恵を使うべきでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になります。自衛隊を定年退職して2ヶ月、不動産の営業としてチャレンジしてますが、交渉要領の順序が不十分と社長に指導承けました。その土地の所有者は、約2億の債務を約10年で解除できる人物なのでそれなりの仕事をしているものと想像できます。熊本駅周辺に約400坪を所有できる人物なので、交渉は困難と感じてますが、まだ、営業成果がないので、アドバイスも含め、めげずに、本人と話せる対策を考えます。まだ、ノープランですが

お礼日時:2017/02/15 11:04

>一番最初のお客様への対応は、どうすればいいでしょうか?



上司に相談。
地主等との折衝ではその会社の考え方や取引の方針があるので、まずは上司などにお伺いするのが第一。
次に、一営業職として顧客と対面する際に、「自分」のスタンスがブレていては、初回面談は成功しても二回目以降でボロがでる。
上司から何も指示やアドバイスがないのであれば、ご自身の経験からベターと思われる対応をすればいい。
不動産営業二ヶ月では経験不足だけれど、公務員を定年まで勤めあげた経験があるのでそれは大きい。
そのほうが自然な商談になるので返って良いかもしれない。

それと、「本人と話すことが本日の目的」とあるので、もしそれがそのまんまなら、ピンポンしてコンニチハ・サヨーナラでもいいわけだ。
でも、普通はきちんとした目的があるので、それを達成するためにどうすればいいのかーーーというところでは。
話の切り出し方は目的にもよるけれど、どちらかというと相手の性格次第、それと自分のキャラ次第。
世間話に花が咲くようならそれでもいいし、面白くもない世間話を前置きにするよりは用件を単刀直入に話したほうがいいし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。朝から所有者の自宅が確認できる位置で張り込みしてますが、玄関で挨拶するも反応なしでお留守か、居留守か、気付かないか、判りません。
家から人が確認できれば、ご挨拶するつもりですが、張り込み中です。最終目的は、土地を買いたい、もしくは、その土地を管理させて頂きたいとの思いです。これまで何名の土地所有者と話てきましたが、全て門前払いか、売買の成果は、ありません。

お礼日時:2017/02/14 17:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!