dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、SONY Xperia Z3をDocomo契約しております(かけ放題、2Gバイト通信プラン)。

私の妻や妻の家族がソフトバンクにて、ホワイトプラン契約(iPhoneとガラケー)しており、家計節約の為、私も可能ならば現在の機種をソフトバンクにてホワイトプラン、家族割、障害者割引などを利用して、MNP契約を考えております。

現在の機種でMNP契約可能でしょうか?現行のDocomo月次費用(約8千円強)より料金はどの位抑えられますでしょうか?!

それとも、ガラケーや他のスマホ機種でMNP契約する方が得策でしょうか?!

お手数おかけしますが、当方料金比較は無知な為、わかり易くお教え頂ければ幸いです!!宜しくお願い致します!!

A 回答 (13件中1~10件)

No.5,11です。



>実はホワイトプランでなく、かけ放題プランに切り替えていました(笑)

あらら、やっちゃいましたね。

>外出先でひと月、時折通話を回数は5回もない、通話時間は平均5分位、
>白ロムガラケーを契約して、楽天でんわ

奥さんの生活圏で通話品質に困っていないならSoftbankガラケーでもいいし
ドコモのタイプSSバリュー934円(1,000円/25分相当)でもいいと思います。
質問者さんの通話状況、奥さんがかけ放題ならドコモがいいですね。
ドコモならMNP費用(¥3240)も掛からず、プラン変更で済みますし
SIMサイズも最初からnanoなので、アダプタ使って標準にして
ガラケーに挿せばいいです。間違っても標準サイズにしないでね、なぜかいうと
2台持ちが面倒なった時、DSDS機1台にすることも想定してのnano一択です。 
ガラケーでもプレフィックスで楽天でんわ使えます。
https://denwa.rakuten.co.jp/column/featurephone. …

>Z3でミオ又はUQモバイルでデータSiM活用すると、費用削減できますでしょうか?!

ガラケーで無料通話分を有効活用しつつ、データは割安なMVNOなので
ライトユーザーなら間違いなく費用削減できます。
端末代は別で、タイプSSバリューとmineoデータ3GB(2GBプランはない)で
毎月¥2000弱です。繰り越しがあるので1GBプランでもいいですが
¥100しか安くならない。DMMやイオン等は2GBプランあるけど
費用対効果は似た感じです。
この際、Z3はSIMロック解除しておくといいです。
http://androidlover.net/mvno-comparison
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度もご丁寧なご返事を頂きましてありがとうございました!!
是非とも参考にしてコストダウン叶えます!ありがとうございました!

お礼日時:2017/02/19 14:56

No.5,11です。



PCサイトで見てるので、タブレット、スマホサイトだとどう表示されるか
確認してませんが、AQUOSケータイ2だとMNPで一番下に出てくる
料金が毎月の支払額¥2,328~で36か月縛りです。
ハートフレンド割引適用されるなら¥934安くなる。
http://www.softbank.jp/mobile/products/list/aquo …

一応Wi-FiとBluetooth、SD、スナドラ210系でQuick Charge 2.0に
対応していますが、800万画素、ROM:8GB、RAM:1GB、960×540ドットなので
スマホとしては2年前の4インチローエンド並かそれより低いです。
しかもZ3と併用するならSoftbank同士のSMS、通話以外、何もメリットが無い。
これに端末代として毎月¥1320×3年は、かなり高い買い物と言わざるを得ないです。
最近のAndroid6.0のSIMフリーローエンド機でもっと高性能で24回分割で
毎月¥800~1300くらいです。
http://www.softbank.jp/mobile/products/list/aquo …

なので、どうしても新品が良ければ構いませんが、最強に?節約するなら
ヤフオクや中古ショップで3インチくらいの3G機を買い、持ち込みMNPでしょう。
電池は売れていたモデルならネットで互換品が¥600~あります。
当方と親、友人に頼まれた場合は、ヤフオクで中古白ロムを数百円~¥1500で買って
SIM挿しかえるだけで運用していました。電話帳は vCard (.vcf) 形式でSDにコピーし
新しい端末で読み込ませれば数分で終わります。
APNの設定も、普通の日本人でアルファベットの識別と入力ができ
Wi-Fi設定ができるレベルの人なら問題ないし数分で終わります。

楽天でんわは、通話相手との間にIP網を経由しないので通話品質が3G携帯並のため
仕事では利用していますが、楽天カード決済と事前準備(電話番号登録等)があります。
IP電話もいろいろ試していますが、IPに寄りますね。
プライベートならLINEで十分かと。メールやSMSで済む人はそれでいいです。
ホワイトプランなので家族間通話、SMSは24時間無料、21~1時を除けば全国の
Softbank相手の通話も無料でS!ベーシックなしでSMS送受信できます。

mineoは契約したことがないので、詳しい通信速度までは分かりませんし
当方複数のSIMでDualSIM機複数台持ちで基本Wi-Fi下、時間帯でテザリングもする
コスト重視のライトユーザーなので外でも普通に通信できればその他(通信ノーカウント
料金、自分に合ったプラン、キャンペーン等)を重視します。
速度は契約者数の増減と通信設備増強は、毎月結構変わるので
単月で見るのでなく年間を通してチェックが理想で上り下り、時間帯、地域
生活圏、測定するサイトでも随分違うという印象です。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1702/14 …

通信速度を最優先するヘビーユーザーならYモバかキャリア、UQというのが一般的ですが
YouTubeや動画、ストリーミング、通信量が多いアプリアップデートはWi-Fiでするとかを
工夫、使い分けすればライトユーザーが通信速度が遅いと言われるMVNOでも
数Mbps出ていれば、いろんな用途で困ることはまずないし、低速でも
これくらいできます。(0SIMは現状で除きます、今後に期待したいが無理かも?)
http://smaho-dictionary.net/2014/11/slow-speed/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

いつもご丁寧なご返事を頂きまして、ありがとうございます!!
私は素人なのでご説明がわからないところ多少ありますが(笑)大半は把握出来ました。ありがとうございます!!
私の家族(iPhoneユーザー)は実はホワイトプランでなく、かけ放題プランに切り替えていました(笑)ソフトバンクに固執する必要性は無くなりました。
私の今までのスマホの使い方は、家では無線Wi-Fiでネットサーフィン、動画閲覧などを楽しみ、通話はかけ放題プランを契約していたので、積極的にスマホ通話していました。外出先でひと月、時折通話を回数は5回もない、通話時間は平均5分位、2ギガの範囲で通信していました。
今後通話は、通話品質を考慮すると外出先では、Docomoやソフトバンクの白ロムガラケーを契約して、楽天でんわを利用する。自宅では固定電話利用する。
通信は、Z3でミオ又はUQモバイルでデータSiM活用すると、費用削減できますでしょうか?!
何度もすみません!是非ともお教えください。宜しくお願い致します!!

お礼日時:2017/02/18 20:10

No.5です。



ガラケーは、中古端末持ち込みで新規かMNP可能です。
あと3年弱で3G停波するので中古で十分だからです。
各キャリアで制約等がちょっと違うので把握しておいたほうがいいです。
http://garake-contract.com/docomo/new-3type/
http://garake-contract.com/au/new/
http://garake-contract.com/softbank/new-bringing/

ただし、DSDS以外だと2台持ちとなり、au系だと3G通話は
通信方式が違うためSIMを後々有効活用するにはそれなりの
お勉強と端末選択は必須ですし、キャリアは家族で統一するほが
家族間通話等は利便性が高いです。

カケホで¥2700、90分はかなり多いほうですね。
ただ、この通話時間にも、かけ放題でタダだからという
心理的なカラクリがあるんですよ。
だから、何分以上だからこのプランは適さないという論法は
いかにも正論に見えますが、実際にはそうでないことも多いのです。

例えばですが、会社から支給されている携帯電話で使用状況の
チェックが甘ければ、ついつい長話したり、本来の連絡は済んでも
話し込んでしまいます。
それと同様に、当方みたいなsoftbankでホワイトプランなら
20時から通話始めても21時ちょっと前になったらひとまず切ります。
LINE電話は、通信量以外無料だからダラダラ話します。
通信量も微々たるものってのも大きいです。

これが、通話料¥20/30秒だとどうでしょうか?
その場合は、電話する前に有料通話だっていう心理が働き
相手が友人・家族ならLINEで済ますし、仕事の話なら
通話品質と通話料のバランスを考え、¥10/30秒の
楽天でんわ等にしようとか考えるようになるんです。
定額、何分かけ放題でも制限に応じて使うようになります。
家族なら普通は、有料無料に関わらず用件のみです。
中にはそうでない人もいますが、そういう方は優先順位が
違うだけかと。

質問者さんが、毎月¥8000は高いと思ってるからこそ
見直し、MNP、MVNOを考えての質問だから
かけ放題プランでなくなったら、それなりの通話料節約術も
考えると思いますが、どうでしょうか。
¥8000を普通だと考えるユーザーなら、MVNOなんて
プランと会社が多過ぎて面倒でよく分からないのが先に立ち
乗換とかあまり考えず、キャリアに年間10万以上貢ぐのは
珍しくないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
おっしゃる通りですね。スマホでかけ放題だったから、90分通話していたと記載しましたが、今後はガラケー(ソフトバンク AQUOSケータイ2、4G)でホワイトプラン契約して、楽天でんわを使用するのが良いのでしょうか?!所持スマホは、データSiM活用しようと考えていますが、マイネオが最も長期的には、通信速度が安定しているのでしょうか?

お礼日時:2017/02/17 18:35

> ガラケーにMNP乗換する際は、どこのキャリアがベストでしょうか?!


docomoは既に3Gガラ携の出荷を停止していますし

中古、端末(ガラ携)の持ち込み契約では倍額料金プランしか選択できません

それに対しauは まだ出荷停止のアナウンスが無いので

暫くは大丈夫です(但し、時間の問題です)

あと中古、端末(ガラ携)の持ち込み契約でも

通常の料金プランで契約可能ですから

現実解としては auでガラ携 契約するのが良いと提案します
    • good
    • 1

>格安SIMにMNPして、長年使用している機種が壊れた時の契約継続や解約時は、違約金が発生するのでしょうか?



MVNOは、最低利用期間のみを設けている会社がほぼ大半です。
ただ、UQUQコミュニケーションズのように2年契約を設けている会社もありますので注意を
携帯電話は、MNOもMVNOも買い取り方式です。数時間で携帯電話を壊そうが何をしようが、基本的には、解除金も発生しませんので。
割賦契約の場合は、毎月返済しなくてはいけないから、ローンは残りますけどね。 確かに、MNOだと一部契約で一定期間内のうちに買増なり解約を行うと解除金が発生する契約もありますけどね。

>ガラケーにMNP乗換して、スマホはデータSiMで使用した方がベストなのでしょうか?!
ガラケーMNPするなら、キャリアはどこがベストでしょうか?!

維持費のみを安価にしたいなら、スマホは、データ通信契約にしている方が維持費が安価になったりします。
ただ、ガラケーにこだわるなら、
ガラケーは、在庫限りになります。
NTTドコモとソフトバンクのソフトバンクブランドのみがガラケーの取り扱いがありますが、店頭の在庫限りになります。
NTTドコモは、2016年12月31日をもちガラケーの生産と出荷を終了しましたので、店頭の在庫限りとなります。

KDDI・沖縄セルラーでは、ガラケーの販売を終了しており、在庫もありません。
今後は、ガラホって呼ばれるものとなります。
フィーチャーフォンとしては、ガラホになっていくことになります。
ガラホについては、NTTドコモ、KDDI・沖縄セルラー、ソフトバンク・ウィルコム沖縄で取り扱いがありますので

ソフトバンクは、昨年まで、ガラケーのりかえ割ってキャンペーンを行っておりましたがキャンペーンが終了しておりますので、料金的には違いはありません。

>格安SiM会社のかけ放題プランは論外なのですね。ガラケーにMNP乗換する際は、どこのキャリアがベストでしょうか?!

格安SIMの会社にソフトバンクが含まれるなら、24時間のカケホーダイはありますよ。
24時間の通話定額があるのは、MNO(NTTドコモ、KDDI・沖縄セルラー、ソフトバンク・ウィルコム沖縄)のみです。
5分間の通話定額が提供されているのは、MNO、MVNO(一部除く)となります。
10分間の通話定額が提供されているのは、ソフトバンク・ウィルコム沖縄、NTTComのみです。

>フリーダイヤルや0570ダイヤルなどで、5~10分は最低話す事が多々あります。

ナビダイヤル(0570)については、NTTComのサービスとなりますので、各社定額の対象外となります。
ナビダイヤルにしかかけないなら、どこにかけようがあまり大差はありません

ソフトバンク系の会社の結果だと
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1702/14 …
ものもあります。NTTドコモの速度も出ているので参考になる場合がありますので
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます!!参考にさせていただきます!!

お礼日時:2017/02/17 00:31

・スマホで通信速度が問題になるのは、


平日は
 朝の通勤時間帯
 昼休み
 夕方の通勤時間帯
です。

 多くの人が使う時間帯なので、回線が混雑した状態になります。

「格安SIM 通信速度」などのキーワードで検索すると
 毎月データがアップされています。

一例
【17年2月第3週】MVNOの通信速度を一斉調査!格安SIM速度ランキング
https://mobareco.jp/a80294/


参考
【本当に必要な通信速度の話】
http://kakuyasu-sim.jp/speed
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます!!参考にさせていただきます。

お礼日時:2017/02/16 19:05

・結構、通話多いのですね。


 キャリア系と異なり、
 同一MVNO間でも完全無料通話はありません。

 ただし、MVMOもカケホオプションやってますけど。。。
 オプション代払ってもキャリア系よりは安く済みます。

http://androidlover.net/iijmio-flat-rate-calling
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

幾度も誠にありがとうございます!!とても参考になります。
通話は毎日ではありませんが、フリーダイヤルや0570ダイヤルなどで、5~10分は最低話す事が多々あります。家族との通話は3分~5分位ですが(笑)mineoが良さそうですが、通信速度(ネット検索などサクサク出来ますか)は如何ですか?!

お礼日時:2017/02/16 18:42

> 長くても90分程ではないかと考えております。


> この場合なら格安SiMに乗り換えた方が賢明でしょうか?!
いや絶対に駄目ですよ

MVNOの通話プランに転んで良いのは

月平均の発信通話時間が15分を下回る場合のみ です

月平均で27分30秒を超える場合は

キャリア契約のスマホで「カケホーダイのみ」を選択した方が安くなります

MVNOを利用する場合「音声通話対応プラン」を選択する事は

一番、馬鹿げていて最も損をする選択ですから

選択候補としてあげてはいけません

MVNOでの契約候補は「データ通信専用プラン」であって

付帯契約に「SMS機能」を付けるか 付けないか

この二者択一だけですので気をつけてください

因みにキャリア契約のガラ携だと

プランSSなら月平均25分間まで無課金なので

ハナっから勝負になりませんし

完全カケホーダイでも2,200円です

MVNOの通話プラン+5分カケホーダイの相場が

2,500円前後ですから こちらでも比較する前に

勝負が決してますのでMVNOで通話利用は

絶対に考えないでください
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

とても参考になります!!ありがとうございます。格安SiM会社のかけ放題プランは論外なのですね。ガラケーにMNP乗換する際は、どこのキャリアがベストでしょうか?!

お礼日時:2017/02/16 18:50

>現行のDocomo月次費用(約8千円強)



このうち通話料、端末代はいくらですかね?
発売日:2014年10月23日なのでもうそろそろかと思いますが
更新月はいつでしょうか?バッテリーのヘタり具合は?

なぜこんなことを聞くかと問われたら、可能な限り安くするためです。
更新月以外だと解約、MNPで違約金が発生します。
ぶっちゃけ縛り期間内にMVNO転出しても残債は除いて2~3か月で違約金は
ペイできますが、可能な限り避ければ節約効果も増します。
http://xn--dmmmnp-5o4epmlfrd.net/category2/entry …

端末のバッテリーが全然大丈夫であればそのままでもドコモ系MVNO
(いわゆる格安SIM)が使えます。SIMロック解除すれば更に自由度と
選択肢が広がる。現時点でAndroid6.0までOKみたいで今後も安心です。

例えばですが、現在のドコモ契約がカケホだと他機種で使うと
指定外デバイスということで毎月+¥500掛かります。
MVNOもかけ放題の定額(¥0~¥399~¥850前後)がいろいろあります。
金額だけ見れば1~10~100円単位の違いですがMVNOによって特徴
(誰かにデータあげる、バースト&低速固定、ポイント、シェア、違約金無し、繰り越し
定額か使った分だけプラン&変更、SIM発行手数料実質タダか激安、基本料¥0
特定のSNS通信ノーカウント、端末分割・一括、端末のみSIMのみ不可等)があります。
http://androidlover.net/mvno-flat-rate-calling

なので、当方が考えるパターンをいくつか提示します。
1.奥さんとその親族、ソフバユーザーとの通話が多いなら更新月に
 SoftbankへMNP転出前提で。
2.定額通話の条件に収まるようならドコモ系MVNOでMNPし通話SIMをZ3で。
3.奥さんか親族が使っていたSoftbank 3Gガラケーがあるなら
 持ち込み新規かMNP転出でホワイトプラン+ハートフレンド、Xperia Z3に
 MVNOデータSIMで2台持ち。
4.3のガラケーSIM抜いて自己責任でカッターかSIMカッターで切って
MVNOデータSIMとでDSDS(デュアルSIMデュアルスタンバイ)端末買って1台にまとめる。
http://androidlover.net/dual-sim-device-list

当方の親が身障者でハートフレンド割引のため3Gガラケーのホワイトプランで
毎月ユニバ料だけで済むけどスマホは扱えない=LINE通話無理なので
自己責任で4で運用しています。これで3G停波まで乗り切る予定。

MNP転出でMVNO契約するならSIMはnanoサイズで。
大きさの調整はSIMアダプタでほぼ大丈夫です。
プライム会員なら送料無料で¥178。
https://www.amazon.co.jp/mobee-MicroSIM-%E5%A4%8 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

具体的な対策案までご記載頂きましてありがとうございます!!通話料は2700円(かけ放題プラン)、端末の残債はありません。バッテリーは、今まで頻繁に充電し続けて持ちが悪いかも知れません。
ガラケーにMNP乗換して、スマホはデータSiMで使用した方がベストなのでしょうか?!
ガラケーMNPするなら、キャリアはどこがベストでしょうか?!

お礼日時:2017/02/16 19:03

>長年使用している機種が壊れた時の契約継続や解約時は、違約金が発生するのでしょうか?



・MVNOの場合、解約縛りは無いか、あっても1年だけです。

 キャリアの様な契約更新期間もありませんので、
 一年を過ぎたらいつでも無料解約できます。

 mineoは翌月解約でも違約金無しです。(最低1ヶ月分は取られますが)
 IIJみよふぉんなどは12ヶ月未満解約時は残り月期間 x ¥1000
 
 キャリアと異なり機種が壊れた時は、別のSIMフリー機にSIMを刺せばそのまま使えます。
 届出も必要ありません。

・格安SIMにもデメリットもあります。
 下記などを参考にしてください。
【格安SIMとスマホ比較】
http://kakuyasu-sim.jp/merit-and-demerit
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!