dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、職場での立場が最悪です。

後輩よりも立場が悪くなり、今では私に気を使ってオドオドしていた後輩が
上司、一番権力のある先輩と(私から見ても先輩)仲良くなり私を避けはじめました。

利用価値が無くなったんだな思うと悔しいです。得する先輩と仲良くなった方がいいのでしょう。

今、上司が変わりその上司から嫌われています。職場でも浮いています。
後輩の方が権力が上になりました。

今までペコペコして苦痛です。あからさまにお酌もしなくなりました。

このまま仕事を続けようか辞めようか本気で悩んでます。

A 回答 (7件)

どこいっても同じですよ。


新しい職場では自分が一番下になってペコペコしてお酌してまわるんですから。

きっちり仕事をこなして後輩から尊敬されるような先輩になるという方向を向けないのであればこれから先も逃げ続けることになると思います。
    • good
    • 2

辞めましょう。


人間関係回復することは
ないでしょう。
逃げるも一つの手です。
    • good
    • 1

原因は単なる戦力外扱い。



今は与えられた仕事をこなして、日当たりの良い職場へ転職してみては?
    • good
    • 1

働く目的を明確にしてみてください。



人間関係は
キツイですが、原因はなんですか?
いつごろから?何か思い当たるのともあるかなあも思います。

仕事はあくまでも仕事をやりにきてるだけ。
プライベートの充実を!!
    • good
    • 1

あなたの立場が最悪になった原因は何でしょう。



まず、今まであなたに気を遣ってオドオドしていた後輩にどんな指導をしていたのでしょう。
後輩の立場で考えてみましょう。 ・・・私の予想です。

いやな先輩にパワハラをされて職場が面白くなくて辞めようと悩んでいたら、A先輩(権限のある)が心配して相談に乗ってくれた。「B(あなたのこと)のことは皆が迷惑している。何かあったら儂に言ってきなさい。Bを相手にするな」
後輩は信頼できる先輩に励まされて、もう少し頑張ってみようと思い、A先輩を頼ることにした。
B先輩はいつも怒鳴るので無視しよう。

上司は変わる時、申し送りで業務引継と職場の問題点についても引き継いだ。「職場のBのパワハラ問題がある注意してくれ」
変わった上司は部下から聞き取りし、やはりBが問題があると思った。困ったやつだ。
・・・という小説が書けました。

日本は年功序列ですが、出世の時は成果主義も入ります。 リーダーシップが取れるか、後輩の面倒見(指導力)が良いかが評価の重点項目になります。
どんなに優秀でも協調性が無いと選ばれません。 組織は協力体制で成果が出ます。チームワークが良いことが企業の発展につながります。

転職しても同じことの繰り返しになります。立場が逆転するかも・・・いじめられ側に。
まずは後輩に謝りましょう。 「悪気は無かったのだが、俺の言い方で気を悪くしたらごめんな」・・・これで万事OKになるかも
他人のせいにせず、自分を見つめ直し磨いてください。信頼できる先輩として出直してください。
    • good
    • 1

それを悩む前に、自分の能力の低さについて、真面目に考えてみた方が良いと思います。

    • good
    • 2

続けようか辞めようか悩んでいると仰いますが、本当は決めているんじゃありませんか?そんな労働環境にいて、働きたいとは誰も思いません。

ここで相談するということは、あなたは今の仕事を本当は辞めたいんじゃないですか?なら辞めるしかありません。主観ではありますが、なんの生産性もない嫌な仕事をダラダラ続ける時間ほど無駄なものは無いと思っています。だって、本当に無駄じゃないですか。続けて報われると分かっていれば頑張れます。分かっていなくても逃げたくないからと続ける人もいます。そういう人は強いですよね。でも、逃げることの何が悪いんでしょうか。逃げて死ぬわけではありませんし、次の職場で上手くいく可能性もあります。でも、本人が変わらなければ何も変わりません。どこに逃げたところで結果は一緒でしょう。それに怯えて嫌な仕事をまたダラダラ続けて、また次の仕事を探し始める。それもまた無駄なお話です。生意気な言い方をしましたが、結局何が言いたいかと言うと、今の状況を作り出したのは質問者さん本人です。他人が何を言う、と思いますよね。でも、騙されたと思って最後まで読んでみてください。質問者さんは質問者さんなりに努力なさったと思います。ですが、十分だったと言いきれますか?途中から、やっぱり駄目だと諦め半分になったり、周りがおかしい、なんで私が、と思ったことはありませんか?自然な事です。でも、これも結局は逃げですよね。自分が悪かった部分もあったはずです。上司にペコペコするなんてこと、社会人には当たり前です。皆納得しないままやってることです。お酌をするのも女性ならみんな気を配ります。誰だって気に入られたいですから。でも、しなくてもやっていけてる女性もいますよね。その人は何が違うんでしょうか。他の部分で気に入られてるからです。人間は意外と、一つの大きい長所で多くの小さい短所を補うことが出来ます。多少無愛想で口数が少なくて飲み会もあまり参加しないけど仕事は出来るって人はあまり嫌われません。質問者さんには、何か長所はここです!と言えるものはありますか?知ったかぶりになるかもしれませんが、私が文章を読んで感じた印象は“甘え”です。この後輩さんは、質問者さんよりも気に入られる術や、出せる長所(多少ズルくても)が多かったんです。そういった点では、あなたよりも上手だったんですね。変わるしかありません。この不毛な時間を繰り返さないために。あなた自身のために。辛いかとは思います。気に入られるために色々と気を使うなんて本当なら誰もやりたくはありませんよね。でも、あなたの近くには成功例があります。成功例、というと肯定してるように聞こえますが、そんなことはありません。結局は他人を食いもんにして自分の肥やしにしてるんですからね。でも、視点を変えて見てみてください。案外、盗める所があるかもしれませんよ。あと、自分をちゃんと愛してあげてくださいね。不思議なことに、自分のことを好きになってあげられないと、周りも好きになってくれないものです。長々とすみませんでした。あなたの決断が、あなたにとって良いものとなりますように。応援しています。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!