プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

福島第1原子力発電所2号機で溶け落ちた核燃料(デブリ)の調査のために投入したサソリ型ロボットが、走行ルートに積み重なった障害物を乗り越えられず、走行不能に陥り、デブリの状態は把握できず、ロボットの回収も断念したそうです。

工程表では2018年度にデブリの取り出し方法を確定、21年中に着手するのを目標にしているが、「ロボット以外も含め別の調査手法を考える必要がある」との意見もあるようです。

※原発調査ロボが走行不能に 福島2号機、回収断念
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG16HB4_W7A2 …

2号機は水素爆発した1、3号機より損傷が比較的少ないと見られていたが、格納容器内部にある格子状の足場に穴が見つかるなど破損状況は想定以上に激しく、廃炉作業の難しさを改めて示しただけでなく、より損傷の大きい3号機は格納容器の底の汚染水が多く、水中で動くロボットの開発も必要になるようです。

※福島2号機 想定以上の破損
http://mainichi.jp/articles/20170217/k00/00m/040 …


そもそも、廃炉というのは、通常の原発では核燃料を取り出して原子炉を廃止することで、正常な原発でも、あまり経験の無い大変なことなのに、
福島のように、格納容器内のあちこちにデブリが飛び散って付着している事故があった原発では、それをすべて除去することは、もし、ロボットが入れたとしても、人間が作業できない環境では、素人的に考えても、完全に除去することは、不可能ではないでしょうか。

もし、デブリの付着物を塊として、取り出せたとしても、どこで、安全に(永年?)保管するのでしょうか。
いろいろ、反発もあるようですが、残念ですが、素人的に考えても、結局は、チェルノブイリ原発のように「石棺」にして、封じ込めるしかないと思うのですが、どうでしょうか。

※福島第一原発は石棺で封じ込めるしかない
https://matome.naver.jp/odai/2143072350979797801

※そもそも福島第一原発の「廃炉」は必要か
http://agora-web.jp/archives/2024318.html

※福島第1原発「石棺」言及に地元反発、機構打ち消しに走る
http://www.sankei.com/affairs/news/160715/afr160 …

A 回答 (4件)

ゴジラに頼んで原発より少し大きめの容器に入れ、竹島辺りに運んで貰う。



これに準ずる方法でないと素人考えでも困難を極めそう。宇宙服の極みを作って、中に入るのは色々な意味で余命の少ない人に大金(おおがね)はたいて決死隊をして貰うのも一考。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

おっしゃるように「ゴジラに頼んで、竹島辺りに運んで貰う」のは「名(迷?)案」かもしれませんね。
まぁ、運び先は、「竹島」ではなく、「尖閣」でも、よいのではないでしょうか?

それよりも、ゴジラは、放射能には平気でしたでしょうかね。

お礼日時:2017/02/18 23:36

>結局は、チェルノブイリ原発のように「石棺」にして、封じ込めるしかない



経済的にペイさせるにはそれしかありませんが、そんな事を言うと、原発の立地を提供する自治体が永遠に現れなくなるので、国としても言い出せないのでしょう。

あと10年くらいだましだまし「廃炉のための努力」を続けて、ほとぼりの冷めたところで、「ごめん、やっぱり無理でした。このまま石棺にさせてください。それが一番お金もかからず安全なんです。」と言いだすのではないかと思いますけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

おっしゃるように、「経済的にペイさせる」の意味もありますが、そもそも、このような状況において、「科学的・技術的」に、廃炉が可能なのかとの疑問もあります。

勿論、直ぐに「石棺」にする必要もなく、あらゆる手段で、チャレンジしてみることは必要だと思います。

ただ、素人的に考えると、結論が見えているように思えるので、早めに結論を出すべきでしょうね。
それは、「10年くらい」とは言いませんが、少なくとも、オリンピックが終了するまでは、無理でしょうね。

お礼日時:2017/02/18 23:47

チェルノブイリも「石棺」で封じ込めてそれで終わりと言うことではありません。

 そのあと当然廃炉にする計画ですが、具体的なめどが立っていないのも事実です。 現在は、事故直後に建てられた「石棺」の傷みが激しく、崩落すれば内部に残った大量の放射性物質が拡散する恐れがあるため、新たに石棺を作っているものです。 チェルノブイリ事故から30年たち、30兆円近い費用をかけ、今も3千人の技術者が毎日専用鉄道でチェルノブイリに通っていながら、具体的な廃炉作業に入れないのが現実です。 福島も廃炉費用の予想額だけはどんどん増えて行っていますが、廃炉の技術が確立しておらず、どれだけの年月や費用がかかるかも実際には誰もわからないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

国会での「戦闘」の議論ではありませんが、「廃炉」とは、何を意味するのでしょうね。

・もし、単に「原子炉の機能を永久に停止させること」を「廃炉」と呼ぶのであれば、「石棺」も、「廃炉」状態であると思います。

・もし、「炉心から燃料を取り出し、施設を解体し、放射性廃棄物を搬出する」ことを「廃炉」と呼ぶのであれば、「石棺」は、「廃炉」と、イコールではありませんね。

※【廃炉】 の意味
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/174484/meaning/m0u/


いずれにしろ、福島の原発は、いきなり「炉心から燃料を取り出し、施設を解体し、放射性廃棄物を搬出する」のは無理でしょうから、
一旦、「石棺」状態にし、封じ込め、一定の期間経過後に、必要であれば、「炉心から燃料を取り出し、施設を解体し、放射性廃棄物を搬出する」ことになるのではないでしょうか。

ただ、シェルターの耐用年数も100年ぐらいでしょうから、「放射能による汚染は半減期から考えると、少なくとも1,000年は消えず、シェルターを10回は作る事になり」その後に、「廃炉」作業を行うことになるのではないでしょうか。

※チェルノブイリ、あと100年封印 新シェルター公開
http://www.asahi.com/articles/ASJ3R1W6HJ3RULBJ00 …

※チェルノブイリ原発事故から30年 遠い廃炉
http://nskk.org/province/genpatsugroup/2016/03/2 …


「石棺」にしろ、「廃炉」にしろ、人間の寿命から考えると、途方もなく、長い期間と経費を要しそうです。

お礼日時:2017/02/19 00:33

福島は、チェルノブイリと違い底が抜けているとみられており地下水から汚染し続けていますから、石棺などで上部を覆ってもほとんど意味がないと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

おっしゃる通り、福島原発では、地下水汚染の問題がありますよね。

下記の意見では、石棺を作成する前提として、地下水汚染の問題は承知のうえで、
「汚染水を大量に生み出している現在の水冷­方式を諦め、金属冷却か空冷を採用したうえで、地下水の流れを止めるために、地下ダムが必要」と述べています。

※福島第一原発は石棺で封じ込めるしかない
https://matome.naver.jp/odai/2143072350979797801


現状の中途半端な「凍土壁」では、汚染水を保管するタンクが不足するのは避けられず、地下水についても、囲い込みや増やさない対応が必要だと思われます。

※汚染水増、想定超え続く=タンク不足も解消せず-「凍土壁」運用半年・福島第1
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016100200062&g …


地下水問題は、1986年チェルノブイリ原発事故の際にも問題になり、
「メルトダウンした原発地下からの放射能流出をどう防ぐか、特に原発の東側にある川への流入を阻止することが緊急の課題となり、作業トンネルを掘り、地下からセメントを注入し原子炉の周囲をセメントで固める工法を提案し、その工法が採用された」そうです。
福島原発事故のあと政府や東電にも同じ工法を提案されたようですが、経費の面からか、日本では採用されなかったようです。

※福島原発事故から5年半 増え続ける地下汚染水
http://www.mdsweb.jp/doc/1445/1445_03u.html


ただ、石棺や地下ダムで対応できたとしても、福島の場合は、海に隣接しているし、日本は地震国家である為、数百年とか数千年の間に繰り返し起こる地地盤の変動により、海に埋没してしまう危険性があるかもしれませんね。

※福島第一原発の石棺化は不可能では?
http://www.asyura2.com/14/genpatu38/msg/655.html

しかし、そこまでの議論をするなら、廃炉にして、核燃料を取り出しても、取り出した核燃料の保管先が、地震国家として、将来的に100%安全だとは、誰も言えず、そもそも、地震国家として、原発を稼働させることの是非までを含めて議論する必要があることになるのではないでしょうか。

お礼日時:2017/02/20 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!