dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自営業をしています。確定申告の事でお聞きします。アルバイトもしていて、年間に70万位アルバイトであるのですが、アルバイトは別で確定申告しなくてはいけませんか?

A 回答 (3件)

正しくもあり、間違いもありますね。



個人事業の事業所得とアルバイトの給与所得は、それぞれの所得の計算は個別に行います。しかし、あなた自身の合計所得を計算するうえでは、これらの計算で得た各所得を合算することとなります。

ですので、別に計算する部分はありますが、確定申告書では合算します。

所得税や住民税というものは、所得ごとではありませんし、夫婦や世帯単位ではありません。人単位なのです。ですので、あなたがあなたの名で稼いだものは、あなたの名で申告しなければなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/23 19:35

>アルバイトは別で確定申告しなくてはいけませんか?


いいえ。別ではありません。いっしょです。

自営業では、
収入-必要経費=事業所得
で、所得を申告しますが、

アルバイトの給与収入は
給与所得控除という経費と
みなされる控除があります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm

70万-給与所得控除65万
=5万が給与所得となります。

自営業の所得と給与所得を合算して
合計所得を申告して、税金が決まります。

アルバイト先からもらっている(?)
源泉徴収票の内容を確定申告書に
記入して、上記のように合算する
ことになります。

いかがでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2017/02/23 19:35

>アルバイトは別で確定申告しなくては…



確定申告とは、1年間のすべての所得を 1通の申告書にまとめます。
所得の種類ごとに申告書を作成するのではありません。

確定申告書 B
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
で、事業は (ア) 欄と (1) 欄、給与は (カ) 欄と (6) 欄に記入します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2017/02/23 19:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!