dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保険の外交員をしてましたが妊娠を機に辞めました。
その時に支払い調書を貰いました。

そこには、支払い金額972041円
源泉微収税額25928円
社会保険料93300円
となってます。

家内労働者等の事業所得等の所得計算の特例を使って確定申告する予定なのですが…

基礎控除の38万も所得から差し引かれる金額に適用されるのでしょうか?

白色の申告書Bです。
あと収支内訳書も書く必要あるんですよね?

分かる方教えてください。お願いします。

A 回答 (2件)

長いですがよろしければご覧ください。



>基礎控除の38万も所得から差し引かれる金額に適用されるのでしょうか?

はい、「基礎控除」は、【納税者全員に】【無条件で】適用される「所得控除」の一つです。

・所得金額-所得控除=課税所得

『所得金額とは|一宮市』
http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/shi …
『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!』(更新日:2013年08月09日)…(所得が給与所得のみの場合)
http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/

>収支内訳書も書く必要あるんですよね?

はい、(「雑所得」ではなく)「事業所得」として申告する場合は、「収支内訳書」の添付が必要です。

『Q22 確定申告書を提出する際に必要な書類はどのようなものですか。』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
>>(1) 事業所得や不動産所得、山林所得がある場合…青色申告者は青色申告決算書、白色申告者は収支内訳書

『事業所得と雑所得の違い|丹羽総合会計事務所』
http://tax.niwakaikei.jp/archives/596.html

---
「家内労働者等の必要経費の特例」を利用する場合は、別途『計算書』を添付することになります。

『家内労働者の必要経費の特例の適用を受けるための手続』
https://www.keisan.nta.go.jp/survey/publish/5271 …
>>この特例の適用を受ける場合には、「家内労働者等の事業所得等の所得計算の特例の適用を受ける場合の必要経費の額の計算書」を確定申告書に添付する必要があるほか、作成コーナーで作成した青色申告決算書や収支内訳書、確定申告書への補完記入が必要になります。…

*****
(出典・その他参考URL)

『家内労働者(等)の必要経費の特例』(2008/10/24)
http://iwayan.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/pos …
『必要経費―家内労働者等の場合―所得税法上の取扱い』
http://shotokuzei.k-solution.info/2007/06/_1_151 …
---
『腹が立つ国税局の税務相談室』(2009/07/15)
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365 …
『税務署が親切』(2007/03/11)
http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/503 …
『税務署は意外と親切』
http://dorobune.chips.jp/?p=155
『国税庁>ご意見・ご要望』
http://www.nta.go.jp/iken/mail.htm
---
『日本税理士会連合会>リンク集』
http://www.nichizeiren.or.jp/link.html
『「税理士」というお店にはちゃんとした商品を並べなあかんやろ』(2012/ 03/23)
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-126 …
---
『源泉徴収票と支払調書に関する「義務」の話』(2010/01/05)
http://ameblo.jp/zeirishi-tosu/entry-10427156189 …
『還付申告は混雑期を避け3月15日過ぎに|井岡雄二税理士事務所』
http://www.ioka-youji.com/article/13617737.html
---
『Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
(多摩市の案内)『個人住民税(市民税・都民税)の申告について』
http://www.city.tama.lg.jp/16853/11/14703/003807 …

※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。
※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください
    • good
    • 0

>基礎控除の38万も所得から差し引かれる金額に…



家内労働・・・特例とは別物で、「所得控除」
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm
のうちの一つですから、「確定申告書 B」
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
の○24 欄に記入します。

>支払い金額972041円…

○ア 欄ね。
65万引いた数字が○1 欄。

>社会保険料93300円…

○12 欄。

>源泉微収税額25928円…

○44 欄。

>あと収支内訳書も書く必要あるんですよね…

ではなく、「家内労働者等の事業所得等の所得計算の特例の適用を受ける場合の必要経費の額の計算書」
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1810.htm

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!