
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>a:雑(その他)所得の欄で…
「非営業用貸金の利子」としての雑所得で間違いありません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>c:収入金額→金額を入力…
もし、「貸株配当金相当額」として源泉徴収されているなら、源泉徴収前の金額ですよ。
源泉徴収されていなかったら、そのままの数字で良いです。
>①の住所と②の証券会社の名称の入力は必須…
紙の申告書を見ても
「給与などの支払者の「名称」及び「法人番号又は所在地」等」
となっています。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/y …
・法人番号を書いたら住所は不要、またその逆。
・証券会社の名称は必須
と解釈するのが素直です。
>入力しなくても、次には進める…
そう何十分もかかるわけじゃないですから、書いておきましょう。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
早速のご回答有難うございます。
源泉徴収はされていないので、そのままの金額を入力致します。
①、②についても、入力は手間ではないので記載しようと思います。
代理で作成しているもので、名称等の確認が不十分だった事もあり
また申告までに日にちがなかったので、尚更焦ってしまいました。
お手間をとらせて申し訳ございません。
ご回答感謝致します。
No.1
- 回答日時:
まず、a、b、cの入力については、おっしゃる通りで正解です。
雑所得の欄に「貸株金利」と入力し、収入金額を入力することで、貸株金利の申告ができます。次に、①所得の生ずる場所又は法人番号と②報酬などの支払者の氏名・名称についてですが、これらは必須ではありません。ただし、申告書に記載することで、確定申告において問題が生じた場合に、追加の調査が行われる可能性があります。
また、証券会社の名称については、貸株金利が発生した証券会社名を記載することが望ましいです。これは、確定申告において納税者に対して追加調査が行われた場合に、その証券会社に問い合わせをするために必要になるためです。
以上のような形で申告書を作成し、提出することができます。
早速のご回答有難うございます。
こちらが考えていた通りのご回答だったので、安心して申告出来そうです。
①、②については必須ではないようですが、証券会社の名前は入力しておこうと思います。
ご丁寧に有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確定申告の必要あるでしょうか。
-
企業申告所得について
-
前年(26年)度の青色申告で経...
-
携帯の着信に不在着信があり電...
-
医師・看護師への謝礼の源泉徴...
-
風俗業 確定申告書類の不明点 ...
-
源泉徴収について(乙欄なのに...
-
出張の際、食事つきのホテルに...
-
年末調整に支払調書は加味できる?
-
個人と清掃業務委託している時...
-
確定申告の還付金は、いつ振り...
-
工事請負契約書を紛失してしま...
-
確定申告書の受付け印の押され...
-
税務署からのお尋ねって過去何...
-
3年前の風俗店での副収入の確定...
-
不動産収入で青色申告と白色申...
-
銀行口座に急に700.万円入金し...
-
税務署の繁忙期・閑散期はいつ?
-
支払調書の発行について
-
転職後の源泉所得税の甲・乙に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告作成コーナー 第四表(...
-
貸株金利を確定申告する際について
-
確定申告の必要あるでしょうか。
-
「山林所得」(緑のオーナー制...
-
農業所得は赤字だが、免税牛に...
-
線下補償金の確定申告について
-
FXでの確定申告の損失繰越しに...
-
青色申告の質問。収入金額と所...
-
確定申告(生命保険満期受取の...
-
令和4年確定申告について 自分...
-
会計フリーで青色申告特別控除...
-
確定申告忘れ
-
20万以下なのですがヤフオクで...
-
株の譲渡損失と配当金の損益通算
-
確定申告(株と投資信託で損失...
-
第一表と第二表の一時所得の金...
-
雑所得がゼロの時について
-
確定申告書の書き方
-
申告に間違い。納税額は変わら...
-
投信(一般口座)の売却益の確...
おすすめ情報