
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2024/02/29 10:02
etaxのよくある質問も見たのですが、このページは気付きませんでした。
令和3年から必要ないみたいですね。
URLありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
>etaxソフトへログイン後にどこから添付書類を送付できるのでしょうか。
>ちなみにetaxソフトWeb版(Chrom)を使っています。
e-TAXソフト、e-TAX(WEB)、確定申告作書等作成コーナーを区別せずに回答しているので回答が混乱しています。
e-TAXソフトはWimdowsでしかできませんが、所得税に限らず多くの税目の申告、申請手続きが可能です、一番多機能。
PCにソフトをインストールします。
カードリーダーが必要です。
e-TAX(WEB)はブラウザーベースで動作するのでMacでも使えますが、機能が制限されます。
識別情報関係のソフトをインストールします。
確定申告作書等作成コーナーは、スマホでも動作する代わりに機能は更に青変されます。
No.2
- 回答日時:
e-Taxは始まったときから、身内のも含めると数10件はやってますが、
社会保険料控除の書類も送ったことがないです。
5年間保管が必要な医療費控除の領収書については
確か2年目の時、見せてほしいという連絡があり、
送付したところ、そのすべての領収書に
ハンコが押されて、返送されてきました。
源泉徴収票や株も同様です。記載した額で計算された額が
そのまま還付され戻ってきました。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/02/29 02:12
そうですか。源泉徴収票はいらないですね。あと健康保険料も。
私もおととしまで申告はe-tax、控除証明書は郵送にしてましたが、
昨年は提出忘れました。(何も言われませんが、社会保険料が思いのほか
高かったので控除されなかったかもしれません)
知り合いに教えてもらい今年は無事etaxで送信できました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
工事請負契約書を紛失してしま...
-
風俗店の経営者の確定申告って…
-
出張の際、食事つきのホテルに...
-
源泉徴収について(乙欄なのに...
-
確定申告出来ないのですが、脱...
-
ネイリストへの代金への源泉徴...
-
転職したけど確定申告自分でし...
-
医師・看護師への謝礼の源泉徴...
-
妻の年収が130万円を超えると国...
-
「山林所得」(緑のオーナー制...
-
入湯税が取られた宿泊所と取ら...
-
産業医への報酬
-
委託契約した医者への支払
-
税務署の繁忙期・閑散期はいつ?
-
支払調書について
-
確定申告 医療費控除 領収書...
-
私は確定申告期間に入院しなけ...
-
フリーランス→契約社員+フリー...
-
土建組合での確定申告
-
書類の無い確定申告
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告の時間外文書収受箱へ...
-
工事請負契約書を紛失してしま...
-
住宅控除を受けるのに売買契約...
-
住宅借入金特別控除額の計算明...
-
銀行から送られてくる住宅控除...
-
住宅ローン減税(定期借地権住...
-
住宅借入金等特別控除に係る添...
-
夫が退職・住宅取得控除はどう...
-
増改築についての確定申告
-
フリーターの確定申告
-
医師・看護師への謝礼の源泉徴...
-
出張の際、食事つきのホテルに...
-
専従者給与と普通の給与の違い
-
副業で風俗した場合、確定申告...
-
外部有識者に支払う旅費の源泉徴収
-
風俗店の経営者の確定申告って…
-
収入印紙に間違えて割印をして...
-
配当金の支払通知書について
-
農協からの報酬
-
確定申告出来ないのですが、脱...
おすすめ情報
質問した側ですが、先ほど知り合いに教えてもらって解決しました!
回答くれた方ありがとうございます。
回答がつき質問削除できませんが、もし困っている人が検索した時のために一応書いておきます。
①etaxWeb版にログイン、予め申告書等送信票(件送付書)で必要添付書類を確認しておく。
②「送信結果・お知らせ」をクリック→一番下の「添付書類(PDF)」の「操作に進む」をクリック→
マイナンバーカードの読み取り後「送信結果・お知らせ」の画面がでるので予め送信済みの確定申告書類を選択→基本情報画面確認→添付書類送付画面が出るのでPDFをアップロード。
添付書類名称は申告書等送信票に記載しているものを入力。
↑回答にありますように令和3年から社会保険料の提出は不要になったようです。
住宅ローン控除などは必要になりますのでよろしければお役立てください。
ごめんなさい、令和3年から社会保険料の提出は必要ないみたいですね。
早速の答ありがとうございました。