
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
確定申告の対象は1/1~12/31の所得であり、控除となる支出も同じ、年単位です。
1)の件
10月~12月に支払いが無ければそれが対象ですが、支払いがある場合は12月までの支払予定額(確定申告書記入額)が併記されているはずです。ご確認ください。
2)の件
一括分と言えども、平成28年内に支払った分が対象です。
確定申告する場合は、1/1~12/31が対象です。
しかし、地方税や国民健康保険などは、1/1~12/31の所得をもとに、次年度で納税となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貸株金利を確定申告する際について
-
「山林所得」(緑のオーナー制...
-
風俗店の経営者の確定申告って…
-
医師・看護師への謝礼の源泉徴...
-
出張の際、食事つきのホテルに...
-
確定申告書類 綴じる順は?
-
源泉徴収について(乙欄なのに...
-
税務調査。 税務調査で求められ...
-
確定申告出来ないのですが、脱...
-
国税について
-
個人と清掃業務委託している時...
-
工事請負契約書を紛失してしま...
-
入湯税が取られた宿泊所と取ら...
-
産業医への報酬
-
確定申告後の医療費領収書の提...
-
支払い調書は何月から何月まで?
-
日本語の添削をお願いできませ...
-
10月21日に、税務署の人がく...
-
源泉徴収されているアルバイト...
-
委託契約した医者への支払
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告の必要あるでしょうか。
-
「山林所得」(緑のオーナー制...
-
扶養内のパート主婦です。 昨年...
-
線下補償金の確定申告について
-
確定申告する必要がありますか...
-
確定申告書の書き方について
-
確定申告が必要な20万円の範囲は?
-
年金の一括受取の際の確定申告...
-
FX 損失繰り越し
-
もらった楽天ポイントって 確定...
-
競馬での儲けた金額はいくらか...
-
株式損益の確定申告について
-
確定申告書の書き方
-
配当控除の確定申告について
-
税金や申告について分かる方に...
-
一時所得の申告
-
会社員で給料をもらい、かつ不...
-
生命保険契約等の一時金の確定...
-
確定申告 満期保険金の取り扱い
-
個人事業主の納税証明書、その1...
おすすめ情報