
はじめまして。「起業」のカテゴリで質問させていただきましたが、ここでも再度質問させていただきたく投稿いたしました。ぜひ、ご解答いただければと思います。
起業準備をしております。準備の一つとして、利用規約を作成しています。今世の中で行なわれているサービスの規約や自分が参入しようとしている規約・約款などを参考にしていますが、基本的なことが分かりません。それは、「規約」と「約款」の違いです。サービスに関する規約や約款をいくつか読みましたが、やはり、その違いが分かりません。規約や規定と呼ばれるものはサービスのルールというイメージを持っています。そして、約款は、契約の条項を表していると理解しましたが、ある約款を読むと「お客様との間の権利義務関係を表す」という表現があります。これは、つまり、契約関係を表すことだと思います。契約関係というのは、「契約後」のことだと思います。そう考えると、約款は契約の条項・条件と捉えるのは、少し違うのではないかと思いました。ただ、よく、契約を交わす前に、「会員規約に同意する」というものを目にします。それは、つまり、会員規約自体も約款の一つと考えることもできるのではないかと思い、どう理解すればいいのか分かりません。特に使い分けはないのでしょうか?
規約も約款も、ルールであることに変わりないと思いますが、どのように使い分けがされているのか教えていただけませんでしょうか?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
全く自信がないのですが。
約款と規約の使い分けは、それほど厳格ではないと思います。
約款の場合には、定型的で一般人相手にした契約の場合、商慣習法上約款に従うということが認められることが多いです。相手は、約款の内容を具体的に知らなくてもそれに拘束されるわけです。
これが、それほど定型的でないあるいは具体的に相手の了解を得るのが通常の場合には、妥当するかどうか分かりません。しかし、ほとんどの場合、お客さんは、約款をそれほど読まないでしょう。その場合には、やはり紛争を防止するためにも約款が適用されることに鳴っていた方が便利です。
このように考えると約款が契約後のことを規律していても不思議ではありません。
「約款は、契約の条項を表している」というのも、それに拘束される以上法的効力があり、従って、契約後の内容になってもおかしくないと思います。
規約については、法律上特に意味や内容が定められておりません。
考え方として。
1 約款を主とし、具体的な細かい内容は、規約で決める。
2 規約は、あくまで約款が定めた内容以外のことを定め、それには、法的拘束力を持たせない。
3 規約を約款は、同じであり、呼び名が違うだけ。
等が、考えられます。
以上、全く自信無しなので、ご注意下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 約款って何ですか? 選択肢なんて存在しませんよね? 2 2022/07/06 21:19
- 損害保険 損害保険について教えて下さい。今まで何回か小さな事故や損害がありましたがまともに支払われた事がありま 4 2022/07/10 21:36
- 消費者問題・詐欺 お金を取り返すことは可能でしょうか? 4 2023/01/07 13:17
- 憲法・法令通則 約款と重要事項説明書 1 2023/04/27 01:00
- その他(ニュース・時事問題) NHKの契約・受信料に関して 4 2023/03/02 10:49
- その他(IT・Webサービス) hi-bitの契約について 1 2023/05/04 21:48
- 生命保険 生命保険の一般課程試験の問題です。 1 2022/04/02 20:33
- その他(ビジネス・キャリア) 請負契約書の約款について 新しく項目を追加をしたいです。 追加をする基準みたいのはある方教えて下さい 1 2022/05/12 09:46
- その他(暮らし・生活・行事) 賃貸の解約日 30日前までの解約に場合 3 2023/05/14 22:34
- 消費者問題・詐欺 約款の解釈について 1 2023/05/03 15:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマホの契約等を教えてくださ...
-
私は商社で営業してるのですが...
-
1LDKのアパートの電気のアンペ...
-
プログラマーです。 ベトナムの...
-
これから先の日付で契約を締結...
-
FC契約書に賠償金の項目はど...
-
何度言っても期日にギリギリに...
-
アフィリエイトプログラムについて
-
クレジットカ-ド導入方法は?
-
これってもう契約しないと思っ...
-
ヤマト運輸の本社のクレーム先...
-
セブンイレブンってかなりあく...
-
用船契約 CIF契約に詳しい方へ
-
連邦調達規則のflow-downとは
-
紹介手数料について
-
契約書甲と、署名の名前が違う場合
-
【電気】三相3線200Vを単相2線1...
-
APPEARANCE RELEASEというタイ...
-
オフィス賃料の交渉方法
-
「○月度」という表現は正しいで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は商社で営業してるのですが...
-
【電気】三相3線200Vを単相2線1...
-
1LDKのアパートの電気のアンペ...
-
何度言っても期日にギリギリに...
-
連邦調達規則のflow-downとは
-
契約書甲と、署名の名前が違う場合
-
ヤマト運輸の本社のクレーム先...
-
太陽光発電の逆潮流について
-
業務委託契約について質問です...
-
出港後のLC開設
-
はじめましての質問です。 現在...
-
賃貸の値引き交渉について
-
APPEARANCE RELEASEというタイ...
-
身分証明の免許証の顔を隠して...
-
仕事受注後に仕事を降りる場合
-
この営業方法は合法ですか?
-
商法525条の解釈がわかりません。
-
セブンイレブンってかなりあく...
-
CGの絵描きさんに対して注意す...
-
賃貸に詳しい方に質問です。 例...
おすすめ情報