dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賃貸に詳しい方に質問です。

例えば老朽化などにより、新規入居者の賃料を一律でどの部屋も下げたとします。
その場合、現在既に契約していて引き続き契約する部屋の賃料は下げなくても法的には問題ありませんか?

A 回答 (6件)

>次回更新時には下げなければならない。

ということでしょうか?

いいえ、契約は個別なので「下げなければならない」ということではありません。

>告知義務は無い。の告知とは何を指すのでしょうか?

大家さんが入居者に告げて知らせる、と言う意味です。法律には「他の部屋を値下げしたよ」と告知する義務はないです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おっしゃっていた「大問題」とはつまり法的には問題ないが、入居者からのクレームが大きくなることがある。ということですかね

お礼日時:2021/09/17 13:13

変動する常識でそんな話無いです。


親子代々賃貸暮らし人は誰も認知してる事で言いませんが
不動産屋の窓口のパートさんでも
話を聞くと1分で理解出来程度の事です。
価格を下げてもどうぜ有効期間2年ですから
    • good
    • 0

>現在既に契約していて引き続き契約する部屋の賃料は下げなくても法的には問題ありませんか?



次の契約更新までは問題ないです。
でも、次の契約更新に新規と同じ金額に賃料を下げず、後で見つかると大問題になる場合があります。

告知義務はないですが、賃貸借契約上、または信義誠実の原則上、借主が契約を継続するかについて判断する重要な要素ですから、告知をするほうが後のトラブルは減ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

次回更新時には下げなければならない。ということでしょうか?
告知義務は無い。の告知とは何を指すのでしょうか?

お礼日時:2021/09/17 12:42

問題はないけど、たいていは大きなトラブルになってるね‼️( ゚Д゚)ノ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのままの賃料で借り続ける身としては心情上、すごく理不尽な気持ちになりますもんね。
契約は契約。嫌なら出ればいい。
とはいえ…

お礼日時:2021/09/17 11:47

はい、法的には問題ありません。



ただ、新規入居者の賃料値下げを知って、貸主さんと値下げ交渉することは
可能です。
交渉してもNGの場合、別の部屋に引越しして、新たに下がった賃料で
再契約することも視野に入れながら、あと下げてくれなかったら
引越し検討する様にちらつかせながら交渉するとより効果的かも
しれません。

貸主さんは、だいたい出ていかれることを嫌うので、
他の部屋と同じに下げることはもしかして難しくても、
多少の値下げには応じてくれる可能性が高いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
事務所として借りている場所の他部屋が凄まじく下がったと知りまして、
交渉してみます!

お礼日時:2021/09/17 11:45

日本の法律は、そんなことまで規定していません。


家主の自由です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/09/17 11:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!