dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テントの強度について教えて下さい。今度テントを購入するにあたり、キャンプに詳しい知人数人におすすめのテントを聞いてみたのですが、皆口を揃えたようにスノーピークのテントを薦められました。聞くところによると、他のテントが飛ばされるような状況でも耐えるからとのことです。しかし実物を比較しても素人考えですが、作りにそこまで価格差があるように思えません。子供の頃に行ったキャンプでもそんなテントが飛ぶような状況にあったことがなかったのですが、私が気づかなかっただけで親が苦労していたのでしょうか?実際にコールマンや小川?等と比べてそこまで強度に違いがあるのでしょうか?皆が強度の話ばかりするので心配で選べなくなってきました。

質問者からの補足コメント

  • 皆さまご回答ありがとうございます。
    今度のGWに主人と子供の3人でキャンプに行く予定です。ごく普通のファミリーキャンプなので、風雪はさほど考えなくてもいいのかなーと思えてきました。
    昔よく父と二人で出掛けたキャンプは私が雨女のせいなのか高確率で雨キャンプで雨風に遭遇していたのですが、それを思いだしまして。。。。
    私は子供だったので雨でも喜んでいたのですが、雨で申し訳なさそうにしていた父が、私が寝てる間にテント直したりしていてくれたのかなーと申し訳無く思うと共に、今回のテント選び間違えると父がやっていたかもしれない作業もついてくるのかしらと、心配していました。でもできれば、思い出のあるコールマンから選びたいんですよね。キャンプに詳しい知り合いはすべて聞いてしまったので、どこでアドバイスもらうか、悩みどころです。

      補足日時:2017/02/20 07:27
  • うれしい

    ありがとうございます。どうしても父の思い出があるコールマンのテントにしたかったんです。背中を押して欲しかっただけかも。
    子供の頃のことなので残念ながらテントの形は忘れてしまいましたが(-_-;)
    小川とかスノーピークもいいテントなのはわかるんですけどね。視野が狭くてすみません。
    「とりあえずコールマン」というよりもコールマンの中でベストを探してみます。とりあえず皆さんのように詳しくなれるようお店で勉強してみます。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/02/20 19:05
  • ご回答ありがとうございます。それだけたくさんのメーカーに詳しいなんてすごいですね。私は視野が狭いもので。。。でも、実は小川のタープは持ってるんですよ。子供の頃から使ってるものなので20年前ぐらいのボロですが(*_*)
    古いからすごく重いです。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/02/20 19:11
  • キャンプの質というのはわからないですが、昔は月一回程度は出かけていましたよ。正月をキャンプ場で過ごしたこともあります。これから同じぐらい行けたらいいなとは思ってますけど、主人の体調もあるだろうし、様子を見ながらですね。自分で張れるぐらい簡単だといいのですが。(^_^)

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/02/20 19:19

A 回答 (4件)

補足コメント読ませていただきました。

奥さんなんですね。
今から始める最初のテントはコールマンでいいと思いますよ。スノピのアメニティドームより天井高があるので使いやすいと思います。
http://ec.coleman.co.jp/item/IS00060N03489.html
http://ec.coleman.co.jp/item/IS00060N05792.html
http://ec.coleman.co.jp/item/IS00060N00245.html
ただ、キャンプ場で一番多いのがコールマンなので、迷子になります(笑)その次がスノピな訳ですが。
雨の時の居室を構えた2ルームテントはタープを買わなくていいのですが、設営がちょっと大変。
旦那さんも少しはキャンプ経験があるといいのですが、奥さんにやる気があるなら3人で頑張ってください。

キャンパーって先に書いたように流派があって信仰なので、聞く場所を間違えると偏った答えしか返ってきません。
教えて!gooはキャンプ関係の回答者数は少ないですが、あまり偏った思想の回答者も少ないので、気軽に質問に答えてくれると思いますよ。
あとはキャンプブログなんかをいろいろ読んでみるといいと思います。女性キャンプブロガーさんも多いですから。女性キャンプは道具選びに関して、男性との体力差を考えなきゃいけない。
https://blog.naturum.ne.jp/_t47
この回答への補足あり
    • good
    • 0

コールマン、スノーピーク、小川etc...色々使ってきました。


サイズやデザインによりますが、それぞれ良し悪しがありますね。

●コールマン
テントは高さがありますので動きやすいと思います。
そして、暑い時期は熱気がこもるので、高い方が良いですね。
ですが、ポールが弱い印象があります。
強風に煽られた時、折れたり曲がったり、、、
これは20年くらい前のことですから、現行品はどうかわかりませんが。
あと、タープ。購入予定があるかどうかわかりませんが、あれは頂けませんね。
ポールが細いのでしょうか、、、
みんな、ヨレヨレしていて綺麗に張っている人を見たことがありません。
なので、ちょっとダサイです。

●スノーピーク
天井が低いのでちょっと、、、
ですが、コールマンよりコンパクトなので、女性一人でも簡単に設営・撤収ができます。
雨風にも強く、今までフライシートのロープを張ったことがありません。
台風の前触れのような時にもインナーのペグだけで平気でした。
GWというとまだまだ朝晩は肌寒いですから、コンパクトなテントは重宝します。

テント以外ですと、シェルター類も豊富でよく見かけます。
でも、どれもとても重いので、購入する気になりません。
スノーピークは永久保証なので、一々高いですね。
だから、そこにステイタスを感じて、憧れる人も多いでしょうし、おすすめしてくる人も多いんだと思います。

●小川は候補にないようなので、割愛します。(小川もいいですよ♪)

キャンプは行けば行くほど、色々なこだわりができたり、趣向もが変わってくるでしょう。
そして、お子様も大きくなるでしょうし、家族構成が変わることもあるでしょう。
なので、最初はコールマンクラスで十分と思いますよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

誰に聞いているのかが問題でしょう。


すごい単純な話、キャンプにはスタイル流派があるので、自分のスタイルと合わない人の道具はナンの役にも立ちません。
基本的には「おしゃれキャンパー」と「実用キャンパー」の大きく二派に別れ、オートキャンパーと登山キャンパーはまったく要求スペックが違いますし、これがスノピとコールマンのテントの違いになります。
日本のキャンプはどこにも必ず二系統あって、双方絶対に相容れないのです。
日本のキャンプの歴史は、軍隊式の飯盒炊爨を元にする苦労を買いに行く体育会系キャンプと、アメリカンスタイルの全てを持ち出して楽をする為のオートキャンプが存在し、
日本のキャンプ道具は山岳用品ショップとスポーツショップが作り上げた上に、オートキャンプをホームセンターでコールマンとロゴスが普及させたから。

普通のファミリーキャンパーは、週末の降水確率50%くらいだと雨天中止にしちゃうわけで、突風のような環境にサイトインしませんから。
スノピ製品は確かに荒天には強いですが、その分重いですし、ひとりで設営も厳しいので、奥さんとか子供がそれなりに練度のあるキャンパーじゃないと運用しづらいです。ソロキャンパーはスノピのラインナップは向いていないし。

スノピは確かないい製品ですが、スノピを勧める人の話は聞き入れないほうがいい。それは宗教だから。
コスパと利用頻度を考慮したら、普通の判断力ならスノピは他人に勧められる商品ではありません。
良し悪しがわかって何度もテントを買い直してその高額なテントに辿り着くものであって、最初に買ったら良し悪しなんていつまでもわからないし、キャンプスタイルは変化するので、スノピを買うとスノピ式のキャンプしかできなくなります。普通はその前にキャンプ辞めちゃうし。
スノピのテントがコスパに見合うのは、年に10回以上、夏も冬も毎週のように通うキャンパーだけ。
    • good
    • 1

キャンプの質にもよりますね。


簡単なキャンプならこだわる必要も無いと思います。

ただAmazonで見ると、値段からいって車中泊の時に外でも寝られる程度のレベルの物も多いです。

昔と違って最近は気候変動が激しく、突然積乱雲が発生してゲリラ豪雨やダウンバーストなどでテントの中が水浸しになったり、突風に弱かったりしますから、出来れば優れた製品がお勧めです。飛ばされるかどうかは、きちんとペグを刺せば問題ありませんが、問題は骨が痛みやすいことです。

その場合、優れた製品はどうしても重い(値段よりも、こっちがネック)ため、購入する際には重量を良く比較して購入されると良いと思います。

この回答を、質問者さんのキャンプに詳しい知人の方に質問すれば、質問者さんにとって一番適したテントが選べると思いますよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!