dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母乳育児について。生後3ヶ月の男の子を完母で育てています。新生児のころからずっときになっていた「欲しがる」とはどのような行動をさすのでしょうか?一応検診では順調といわれましたが、本当は欲しがる行動をしているのに気づけなくてあげられない時もあるのかな?と心配になってしまいました。

どのようなときが母乳を欲しがっているときですか?

A 回答 (5件)

No.3です度々すいません。


飲ませたのに泣くのは、眠いと思っていいです。ゆらゆらで寝るならそれでよし、寝ないならおっぱいくわえさせて飲ませて寝せます。
3ヶ月なら母乳の間隔も開いてきてると思いますが、気持ちよく寝たいので乳首くわえながら寝たい赤ちゃん多いです
みんなそうですが、お腹すいてる時だけおっぱいというわけじゃないです。ミルクみたいに間隔開けなくていいんですか、くわえたい時にくわえさせて、すぐ寝るとしてもそれでいいんです。
その延長で、月齢が上がってきて離乳食もしっかり食べるようになると、お腹を満たすためではなく精神的に安心したくておっぱいを欲しがるようになります。
泣いたらおっぱい。それでも1~2時間ですぐ泣くなら眠いってことでほぼいいと思います。
あんまり飲まないまま寝ていくでしょうけど、みんなそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。泣くときはまずおっぱいをあげて様子をみたいと思います。安心したくておっぱいになるようになるんですね。

お礼日時:2017/02/26 07:03

泣いていて、おっぱい以外で泣き止まないときはほとんど「欲しがっている」と思って良いと思いますよ。

10ヵ月になるうちの息子は顔をぐりぐり服の上から押し当ててきます。「あっ、欲しがっているな」と今になって分かってきました。(笑)私も完全母乳でしたがうちの子は3ヶ月の頃とかは1日中お乳欲しがっていたような気がします(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。頭ぐりぐり可愛いですね。眠いぐずぐずと飲みたいぐずぐずがいまいちよくわかりません.,,。泣いて抱っこするとだいたい寝ちゃうのですが、飲ませようと思えばいつでも飲むのでどっちで泣いているのだろう...となってしまいます。泣くたびにあげて飲ませすぎにならないかも気になってしまい.,,難しいです。

お礼日時:2017/02/23 00:20

オムツでもない暑くもない眠くもないのに泣いてたらおっぱいです。


泣く前にあげてるんじゃないですか?
3ヶ月なら、そろそろおっぱいで泣いてるのか眠いのか、何で泣いてるのか泣き方でわかる頃です。泣く前に時間を決めてあげすぎていると、それがわからないまま過ぎていきます。
泣くまで待ってみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

眠い時と飲みたい時の泣く違いがはっきりとわかりません...。たとえば飲ませたあと1時間とかで泣き出したとして、抱っこして5分もすれば寝てしまうのですがその時に口元に乳首を持っていけば飲み出すので眠いではなくおなかがすいたなのかな?となります。でも抱っこしてすぐ寝るという事はただ眠くてぐずっただけで、反射で吸っちゃうだけかな..,と。難しいです...

お礼日時:2017/02/23 00:18

幼児は、口がきけない分、態度や表情で表します。

泣くのもその、手段の一つです。母親は、子供が何を欲しがっているか、おいおい分かって来るようになります。ママ友を作り、お互いに情報交換をしましょう。きっかけは、診療所の待合室や、公園など。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。なかなかまだ小さな変化に気付いてあげられないことがたくさんありそうです。のんびりやっていきたいと思います。

お礼日時:2017/02/23 00:15

泣いて、オムツを変えて抱っこして。


三ヶ月だったら、それでもまだ泣いている時が欲しがっている時です。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。抱っこして泣いていて、ゆらゆらしているとそのまま寝てしまうのですがこれは眠いと判断してよいのでしょうか?飲ませようとすれば飲みますし、飲ませなくても寝るので寝ぐずりなのか欲しがる泣きなのかがいまいちよくわからないです...

お礼日時:2017/02/23 00:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!