dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新生児がおっぱいを飲んだ後に、しゃっくりをした後(もしくはさせようとしたが出なかった後)に
寝かせると、動いているとおっぱいが口からたらーり。

今日結構たれてきたのですが、大丈夫か不安になってます。

こういうのを予防するにはどうしたらいいでしょうか?

また、おっぱいのあとなど寝ていると、よくしゃっくりをしています。苦しくないか毎回不安になってしまいます。

A 回答 (2件)

飲んだお乳を口から流すのは、溢乳(いつにゅう)と呼ばれる現象です。


産まれたばかり~2ヶ月くらいの赤ちゃんによく見られます。
飲み過ぎた分が溢れているだけなので、問題ありません。

http://kotobank.jp/word/%E6%BA%A2%E4%B9%B3
溢乳について書かれています。

結構垂れてきた、どころか、うちの子はゲップをさせても、
大量に吐く子でした。
水たまりになるくらい吐くので、毎度フローリングでゲップさせていました。
(拭き掃除がしやすいように)
たくさん吐く子でも、体重が増えていれば大丈夫です。
飲ませる量を控えめにする等で防ぐことはできますが、
そこまでして防ぐ必要のない現象です。

しゃっくりについては、助産師さんから教えてもらいました。
赤ちゃんのお腹は小さくて狭くて、
その中にギッシリと内臓が詰まっているので、
(いつもひしめき合っている状態)
何かの拍子にしゃっくりが出やすいそうです。
長く続くと苦しそうですが、生理現象の1つなので、心配する必要はないです。
しゃっくりで吐くこともあるので、バスタオルを敷くなどしておくと安心です。

溢乳は、たくさん飲めたサインです。
授乳後に毎回噴水のように吐くのは要注意といわれていますね。
そのようなことがなければ、大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これまで入院中は混合で、毎回スケールではかって
母乳+ミルク60ccでやってました
帰ってきてからも、母乳のあとにミルクをたしてというのを1週間くらいやってて、じょじょにへらしてここ3日くらいはミルクを2回くらいたすにとどまってます

だから出すぎている 飲ませすぎてるという考えにいたらなかったのですが、
もしいつ乳 ならば 母乳が出ているのでこれはこれでうれしいです。

たくさんのめたサインであることを祈る!来週の1ヶ月検診で体重がどれだけ増えているかみてもらいます

ありがとうございました

お礼日時:2011/08/11 18:50

おっぱいを飲ませたあとに、ゲップをさせていますか?



させてないなら、ゲップさせてあげましょう
http://ameblo.jp/solanin928/entry-10259106570.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

けっぷは一応させていますがでないときもあります。
ミルクのときはかならず。母乳のときはでないときはそのままですが
げっぷがでたときも うくっとはいていることがあって心配していました。


ありがとうございました

お礼日時:2011/08/11 18:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!