dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8ヶ月になる息子がいます。

夜の授乳が頻繁で、出来れば三回くらいに減らしたいです…。

現在、夜は8時~9時に寝ます。30分~60分おきに目を覚まし…よく寝ても2時間…あるかないかです。
朝方は特に頻繁…というか、くわえっぱなしです。
起床は7時前後です。朝の寝が浅いのかと、6時に起こすと機嫌が悪く、9時頃また寝ます。


散歩は、必ず毎日行きます。お昼寝は、細切れで合わせて1~2時間、遠出したときはベビーカーで3時間爆睡することもあります。見ている限り、お昼寝の長短は夜の睡眠にあまり影響なさそうです。


寝る前にミルクを飲ませようとしましたが、全然飲みませんし、ミルクアレルギーがあることが判りました。

とにかくおっぱい大好きなようなので、吸いたいだけ吸わせていますが…夜に10回以上起きるのはちょっと辛いです。


夜の授乳を減らすことに成功した方など、是非アドバイスください。

A 回答 (5件)

#1です。

お礼ありがとうございました。
鍼灸院、見つかったんですね。よかったです。
ただ、先生の技術以外にも、お子さんとの相性や体質などで
効果に差があるので、もし期待したほど
効果が出なかったらごめんなさい。

断乳の方法についてですが、一度決めたら何が何でもあげない!
という、大変シンプルな方法でした。
寝かし付けに一度飲ませた後は、目が覚めて何時間泣いても
ひたすら抱っこで「もう今日はおっぱいねんねしたよ」
「お茶ならここにあるから飲めるよ」と言い聞かせるだけです。
初日は夜中に3時間ほど疲れて泣き寝入りするまで泣き続けましたが、
日を追うごとに泣く時間も減り、3日目には7時間ほど
寝てくれたように記憶しています。

お子さんによっては1ヶ月泣き続けたという話もあり、
うちがたまたまうまく行ったのは、1歳2ヶ月で
こちらの言葉を多少は理解できたから、という
部分もあるように思います。
今の時期だともう少し時間が掛かる事も考えられるので、
連休前などに試してみるといいかも知れません。

寝不足が続くと家族にも赤ちゃんにも笑顔を見せられませんから、
少しでもゆっくり眠れるようになるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなり、お詫びします。

断乳は確固たる決意が必要なのですね!
まだ断乳は可哀想と思っている今はまだ早い気がします・・
mommom55さんと同様に一才過ぎて多少言葉が理解できるようになってからチャレンジしてみます!

たくさんアドバイスありがとうございます☆

お礼日時:2009/12/22 21:28

こんにちは。

毎日の育児本当にお疲れ様です。
夜間の授乳は本当に辛いですよね。これからますます、寒くなりますし。これだけ頻繁に目を覚ます、というのは、何か他に理由があると思います。8ヶ月のお子さんなので、そろそろ夜にぐっと眠る生活リズムになるはずです。昼間の長時間のお昼寝は少しずつ短くした方がいいと思います。夜眠る前に熱いお風呂に入るのも良くないですよ。ぬるめのお湯に入浴してくださいね。それで、我が家はおしゃぶりを活用してきました。お腹が空いている、というよりは赤ちゃんもきっと口寂しいのだと思います。眠るまでの間おしゃぶりをくわえさせるだけで、結構安心して寝てくれるはずです。眠る前におっぱいをたっぷり飲んで、お白湯を最後に飲んで、歯磨き代わり、お腹いっぱいになったところで、おしゃぶりにチャレンジ!です。電気は必ず暗くして、ママが背中をトントンさすってあげたりすることで、きっと長く寝てくれると思います。
ママもお疲れ出ませんよう。元気でいてくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お昼寝は30分程度の日もありますが・・夜起きる回数は変わりません。
お昼寝を沢山した日の方が良く寝たり・・
自分の子のことながら、睡眠リズムがよく分かりません。

私も口寂しいのだと思います!
電気は真っ暗なので、背中トントンを少し試してみようと思います。

おしゃぶりは新生児の頃は効果ありだったのですが、おっぱいとの違いが分かってきたのか・・夜中に与えると大泣きをして、お目目パッチリになってしまいました。。

夜ぐっと眠るリズム・・目指してできることを試してみます。

ご回答ありがとうございます!
子どものためにまだ歌を歌う元気があるので大丈夫です!!(笑

お礼日時:2009/12/22 21:34

こんにちは。

canachocoといいます。
保育士をしていました。

夜の授乳、毎回起きてあげるのは大変ですね。
10回以上も、ママ ご苦労さまです!

この月齢になると、体もどんどん大きくなってきて、
ミルクだけでは足りなくて、おなかが空いて、目が覚めてしまうことがあります。

離乳食は、すすめていますか?
おっぱいでの栄養だけでは足りない時期にさしかかっています。
始めているようであれば、もう一歩進めてみてもいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

cana-chocoさんの回答を読み、離乳食を増やしてみました。
今までは何とか2回食でしたが、3回食にしました。
そのために、3食とも雑炊+果物なのですが・・(息子が雑炊なら食べてくれるので)。
雑炊の中身は3食とも違うので、栄養的には問題ないですよね。
白ご飯が食べられない子にならないか、とても不安なのですが・・。

夜起きる回数は変わらない気がしますが、お昼におっぱいを欲しがる回数がガクンと減り、少し楽になりました。

ご回答ありがとうございます。離乳食増やしてよかったです。

お礼日時:2009/12/17 21:50

1歳5ケ月の女の子のママです。


うちの子もおっぱい大好きです。
新生児のころより、頻繁に夜中起きて、いまだに朝まで起きずに寝たことはありません(T_T)
添え乳が楽なので寝るときは添え乳してしまってるのがクセになってしまった気もするのですが、何度も起きるので私が大変なので添え乳にしてしまいました。
今はおっぱい欲しさに起きてる気がします。
ひどい時は未だに5回も6回も起きます(T_T)

まわりからは、3ヶ月過ぎれば寝るようになるよ。お座りできるようになれば寝るようになるよ。歩くようになれば寝るようになるよと言われてきましたが、うちの子は全然ダメでした。
日中の昼寝も月齢が低いうちは布団では寝ず、常に腕の中でした。
さすがに今は公園に行って遊ぶようになったのと、お昼寝が1回になってきたので、布団で2時間くらいお昼寝してくれますが、一人で寝てくれることはまだ多くはないです。添え乳→添い寝で側にいないと起きてしまったりもします。

私も夜授乳せずに朝まで寝たい!と思い、寝る前におなかいっぱいにさせたり、昼寝の時間を調整させて夜ちゃんと眠くなるようにさせたりしたのですが、あまり関係ありませんでした・・・。

もうこれはおっぱいをやめるしかないのだと諦めてます。
おっぱいをやめればきっと朝まで寝てくれると思います。
正直寝不足の毎日で、大変ですが、これも長い子育てのうちで今の時期だけと割り切ってます。

まったくアドバイスになってませんが、AOI-SO-RAさんのお子さんも人肌が恋しいお子さんなのですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まったく同じような状況のktd807さんのお話を聞き、息子にとことん付き合う覚悟が湧いてきました。

周りに3ヶ月過ぎれば・・座れば・・寝るように・・
と言われ、私も希望を抱いていました。
希望を抱き、やっぱり寝てくれず・・でストレスになっていたように思います。
長く寝てくれることを諦める事で、無駄なストレスを溜めずに済むような気がしています。

おっぱいを飲んでくれるのも僅かの期間ですし、今を大切にして楽しみたいです☆(といいつつNo1さんの小児鍼ももちろん試しますが(笑))

『人肌が恋しいお子さん』という表現にとても感動しました!
そう表現すると、ますます我が子可愛さが募りますね☆

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/17 21:43

お疲れさまです。

私も1歳過ぎまで同じような感じでした。
本当に、本当に辛いですよね・・・。

私もお昼寝と夜の授乳はあまり関係ないように思います。
午前午後とどんなにガッツリ遊ばせて、眠くてヘロヘロ状態で
寝かしつけても、授乳はしっかり1時間おきなんですよねぇ・・・

息子の場合、小児はりは目覚ましく効果がありました。
数日しかもたないという欠点はあるのですが、施術を受けた後は
4~5時間は寝てくれて、昼間も変にむずかることが減りました。
関西以外では見つけにくいのですが、鍼灸院の治療科目には
書いていなくても、先生によっては勉強されている方もいるので、
お近くに鍼灸院があれば、問い合わせてみてはいかがでしょう。
お近くで見つからない場合には、専門家にやってもらうよりは
効果が弱いですが、自分でできる簡易小児はりのような
スキンタッチという方法があります。
http://s-touch.net/whats/lets.html
ドライヤーとスプーン、歯ブラシがあれば簡単にできますので、
軽く撫でさするより、心持ち力加減を強めにやってみて下さい。

最終的には、1歳2ヶ月で夜間断乳するまで1時間おきが続きました。
離乳食を食べない子だったので、その月齢まで待ちましたが、
離乳食が順調でしっかり食べられるようになったら、1歳前でも
夜だけ断乳してしまっても構わないと思います。

眠れない日々が続くと、心身ともにストレスで大変ですが、
いつかはまとめて寝てくれる日が来ますから、
今は家事は手抜きして一緒にお昼寝をするなどして、
何とか乗り切ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じような方がいて、安心しました。
夜は1・2回授乳があって・・と言う人が多かったので。

小児鍼を早速ネットで調べた所、ありました!
近所ではないですが、行ってみようと思います。
それで、4-5時間寝てくれて、昼間も穏やかなら・・数日の効果でも是非したいです!
スキンタッチも主人に協力してもらいやってみます。

離乳食は、雑炊と果物しか食べませんが、日に3回食べています。
夜間断乳・・どうやってされましたか。(お礼で質問してご免なさい)
一度、抱っこなどで夜間乗り切ろうと実行しましたが・・失敗に終わりました。。

回答いただきまして、ありがとうございます☆

お礼日時:2009/12/17 21:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!