dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、このカテゴリで子供が中何度も起きるとの質問があり、読ませていただきました。私の娘も今9ヶ月ですが、9時ごろ一度は眠りにつくものの、その後多いときには朝の8時ごろまでに7,8回近く泣いておきます。そのたびに添い乳で寝かせているのですが、本人もお腹がいっぱいなのかおっぱいも要らないってなることがここ2,3日あって、ちょっと困っています。夜中のおっぱいは、もう必要ないと病院にも言われました。
本人も泣けばもらえると思っているから、もらえないとわかれば不思議なぐらいぐっすりとねるという話を思い出し、昨日は心を鬼にして?!泣いても抱っことトントンでしのぎました。でも正直かなりつらかったです・・・。これを続ければ、ほんとに夜通し寝てくれるようになるのでしょうか??それともそれは、昼夜問わず完全に断乳した子にだけいえることなのでしょうか・・・。私の場合、まだ昼間は母乳をあげたいのです。
なんとかもう少し夜まとめて寝て欲しいのですが・・。

娘は日中は離乳食は2回と母乳で育てています。ちなみにお昼寝は1日2,3回トータルで3時間程度です。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。

夜中、大変そうですね。うちは幸い夜中に苦労はあまりしなかったのですが、断乳の時は心を鬼にして号泣する娘を抱っことトントンで寝かせましたよ。1週間くらいだったと思います。その後は欲しがる事なく普通に寝てくれるようになりました。
おっぱいが欲しくて泣いているのではなさそうなのでちょっと辛いですががんばってみてはどうでしょうか?
「昼夜問わず完全に断乳した子にだけいえることなのでしょうか・・・」
とおっしゃっていますが、うちは7ヶ月くらいの頃から夜の10時くらいに授乳して寝かすと朝の8時くらいまで寝ていました。それまでは4時、5時に一度授乳していましたが突然なくなりました。その時でも昼間、離乳食の後はまだ母乳を与えてた記憶があります。
ある日突然、ふっと楽になるときがきっと来ます。大変ですが頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夜の10時から朝8時までぐっすり??!
うらやましい限りです。f^_^;
昼間に授乳してても、そんなに長く寝てくれるなんて、私の希望です!!
今日もとりあえずがんばってみますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/29 22:27

1歳7ヶ月の娘の父親です。

うちは今もって夜中に母乳を飲んでいます。お医者さんも二通りいて、早く断乳させたほうがいいという人と赤ちゃんにとっておっぱいが安定剤だから2歳くらいまでは飲ませてもいいという人がいます。

うちはとりあえず2歳まで様子を見るつもりです。
それでもまだほしがるようだったら辞めようかと思います。
一生のうちでおっぱいを飲んで生きるのは今の時間しかないので
できれば長く上げたいと妻はいっております。
    • good
    • 0

 こんにちは。

睡眠不足の毎日ですね。お疲れ様です。。。
ウチの子も(現在2歳になったところです)ホントに寝ない子でした。おっぱい大好きで昼間も夜もよく飲んでいました。

1歳2ヶ月の時、私が病気で薬を飲むため医師から授乳を止められたので仕方なく止めました。
やはり夜はおっぱいがないと寝られない子でしたので、だいぶ泣きましたが泣きつかれて寝ました。ですが、思っていた以上に起きる回数が減りました。(泣きつかれて体力を消耗したせい!?)

私は昼間も止めてしまったので質問者さんの質問の回答とは離れてしまったかもしれませんが、たぶん今よりは起きなくなると思います。
ですが朝までぐっすりというのはなかなか。。。現在も一度は(多い日は何度も)グズグズ言って起きる日がほとんどです。もちろん激しい夜泣きも・・・でも、以前に比べたらはるかに楽になりましたよ。
 
 我が家の夜泣いた時の対処法は、私も最初は、ひたすらトントンしていました。
そのうちトントンが効かなくなったので、次はひたすら背中を(洋服の上ではダメで洋服の中に手を入れて)さすってました。
これも効かなくなって。。。今ではお尻です。

 スミマセン。ダラダラと書いてしまいました。
参考にはならないと思いますが、頑張って下さい。私も頑張ります!?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!