アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

次の並び替え問題を教えてください。

(1) ドアが開け放してあったので、彼がホーキンズさんと話しているのが聞こえた。

The door was (heard/talking/and/he/open/left/was)to Miss Hawkins.

(2) 事故は、しばしばちょっとした不注意によって起こる。

An accident (a bit/about/carelessness/is often/by/brought/of).

(3) もしイギリス人ではなくフランス人がアメリカに植民をしていたなら、おそらくフランス語が今日世界に広く使われる言語になっているだろう。

(rather than/America/had/the French/settled) the British, French would probably be today's global langage.

(4)彼らは才能があっても経験のない人は雇いたくない。

They wouldn't like (experience/but/employ/have/people/talent/to/who/no).

(5)これほど多くの人がサッカーに興味を持ったことはこれまでなかった。

At no (been/have/interested/many/people/so/time) in soccer.

A 回答 (8件)

#6で利口というより勤勉だと書きましたが、正しくは勤勉というより利口だ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当にありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2017/02/26 14:03

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9649961.html

これも2つ誤り。

(2) は最初に回答してある that で正解です。
同格の that

(4)
形容詞など+ as S V で「~だけれども」あるいは「~なので」
一種の倒置的表現。
古典的な文法問題です。

ここは「~なので」

これくらいでしょうか、一連の問題では。

何の問題か知りませんが、どこかで正解知らされるんでしょう?
今までも困ったことあったんじゃない?

まあ、丸投げ質問だし、お任せしますよ。
    • good
    • 1

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9649965.html

この高校レベルの英文法で、3つ誤りがあります。

(1) は正解、
(2) は not so much A as B = rather B than A = B rather than A = more B than A
A というよりもむしろ B の意味です。

rather でも more でもいいのですが、A、B は比較級じゃないです。
だから、ここでは more clever than
利口というより勤勉だ

(3) 否定が来て、much less (あるいは still less)
ましてや~はない。
友人の言うことを聞かない、ましてや敵(の言うことなんか聞かない)

(4)
いろいろな川があるなかで、これが一番広い、
なら the widest ですが、
1つの川の中で、ここが一番広い箇所、
という場合は the をつけない、と習います。

アメリカ英語ではこの場合も the をつけるような気もしますが、
一応、有名な文法問題です。
    • good
    • 1

すみません、書きミス。



(1) The door was left open and he was heard talking to ...
    • good
    • 1

(2)


An accident is often brought about by a bit of carelessness.

(3)
Had the French settled America rather than the British
if がないので、代わりに倒置。

(4)
They wouldn't like to employ people who have talent but no experience.

(5)
At no time have so many people been interested in soccer.
    • good
    • 1

(1) The door was left open and he was heard to talking to ...


これも高校レベル。
    • good
    • 0

高校レベルの質問が続いていますが、別の誤りの回答のまま終わってますね。



誰があてになるか判断することが大切です。

付加疑問文の所で hardly があるのに
don't you とか、高校生以下。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございます。
他に誤った回答があったら教えていただけると幸いですm(_ _)m

お礼日時:2017/02/25 19:44

(1) ドアが開け放してあったので、彼がホーキンズさんと話しているのが聞こえた。



The door was (left open and heard he was talking) to Miss Hawkins.

(2) 事故は、しばしばちょっとした不注意によって起こる。

An accident (is often brought about by a bit of carelessness).

(3) もしイギリス人ではなくフランス人がアメリカに植民をしていたなら、おそらくフランス語が今日世界に広く使われる言語になっているだろう。

(The French had settled America rather than) the British, French would probably be today's global langage.

(4)彼らは才能があっても経験のない人は雇いたくない。

They wouldn't like (to employ people who have talent but no experience).

(5)これほど多くの人がサッカーに興味を持ったことはこれまでなかった。

At no (time have so many people been interested) in soccer.
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています