dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちのクラスは学級委員が二人います。
僕はその学級委員の一人です。
僕は学級委員をやりたくて入ったのに、相方が僕になにも相談なしに勝手に話を進めてしまいます。どうやら担任の先生と相方が話をして決めているらしいです
担任と相方はもともと同じクラスで仲がいいです。
この事は相方にも話したことがあるのですが、何も変わりません。担任が僕を頼ってこないからです。
自分自身学校生活はそんなに悪くないと思っています。むしろ受験に向けて猛勉強しています。
どうしたら気持ちよく学級委員をやれるのでしょうか? 中学から毎年学級委員をやってきたのですがこんなこと初めてです…
もう自分は学級委員なんかじゃない。勉強に集中するんだ。と思うしかないのでしょうか…
非常に悩んでいます。回答お待ちしております

A 回答 (3件)

自分も委員なのに、勝手に相談なしに決められてたらそれは嫌な思いします(*_*)


私ならば、直接担任ともう一人がいるときに「自分も学級委員なんで話合いに入れて言ってほしいです」と言うと思いますf(^_^;
それでも変わらなかったら、あたしなら仕事放棄します(笑)
あなたたちが勝手に決めたんならあなたたちがが責任もって仕事してください、自分は聞いてないし知らない。て感じかなf(^_^;
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。やるだけの事はやって無理なようであれば来年度を機に辞退したいと思います。

お礼日時:2017/02/27 22:14

強気で言ったらいいと思います。


別に相方も悪気はないと思うので、あともっと自分のチカラを見せて信頼してもらうのがちかみちだとおもいまーす!
    • good
    • 1

私だったら楽でいいわ~と思ってしまいますが、こっちはやる気まんまんなのに嫌ですよね。

相方に言ったのにかわらないのならば、あとは先生に言うしかないですね。それでかわらないならば辞退ですね。辞退にしても、相方にも先生にも理解を得られなかったからということを納得させてやめるべきです。あとあと、悪く言われたらあほらしいからです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!