
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
flyingcoconutさん、こんにちは。
「菜」は「(人に対して)ある分野での技術が拙劣で、うまくない、下手;(物に対して)悪い、まずい」という意味の評価です。
たとえば:(勝手に作った例文です。中傷する意はぜんぜんありません。悪しからず^^)
○○隊羽毛球打得太菜了。(人の場合)
那本書hen(3)菜。(物の場合)
flyingcoconutさんはおそらくインターネットの掲示板からこんな単語をお読みになってきたのでしょうか。
ネットで多く使われていますが、実際口語の場合、よく「爛」(lan4)、「臭」(chou4)と言ったりしています。
「菜」云々の言葉はいずれにしてもネット用語です。
また、「菜鳥」は初心者のことです。
インターネットの掲示板でよく見当たる表現です。
これらの言葉は正しい中国語とは言えないと思いますが。
ご参考までに。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/08/19 11:04
ありがとうございました。
ご明察です。インターネットの論壇の書き込みの中に見つけたのです。アテネオリンピック関係の論壇でした。みんな応援が熱心ですね^^)
No.2
- 回答日時:
こんにちは~エスメラルダです~
「菜」は、下手、弱いの意味です。
初心者のことはよく「菜鳥」と言います。
でも、これは最近の流行ではありませんよ。
こういう言い方が出てきてからもう何年も立ちました。
tennnou さんにすごく感心します!
No.1
- 回答日時:
こんにちわ。
>”太菜了”という表現を眼にしました。これはどういう意味でしょうか?
・これは中文のslangです。北方の中国人なら言いそうな俗語ですね。
意味は「役に立たない者」
「ごくつぶし」
「飯ばかり喰らってなんにも出来ない者」・・・です。
'菜包'からきていると思います。
意味は
「野菜入り饅頭」
「肉その他の青菜を生の野菜に包んだ料理(キャベッジロールみたいなもの)」。この単語のslangでも「飯を喰らう以外に能の無い者」があります。
'菜虎子'もよく使われます。
'菜包'と同じ意味です。
「おかず喰い」
「飯を喰わずにおかずばかりを喰う者」から転じて「役立たずの者」になります。
以上三単語共に台湾・東南アジア地域では殆ど使用されていないと思います(私見)。
使用例;
英国球隊打地慢了,且后衛粗暴了,他們太菜了。
他因為太菜了,所以対一切事情看的很容易,因此常上人家的当。
他在学習中文時太過随便,有時人家説他太菜了,他也不知道是什麼意思。
例文の'他'はflyingcoconutさんや、このサイトご利用の方々とは無関係の人の事です、あしからず(^^♪。tenn.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この質問に答えなくても「大丈...
-
「通年を通して」について
-
優雅という意味は?人から言わ...
-
「観点からみる」は正しい?
-
「をして」の意味
-
「それ以外」の使い方について
-
思慮、思料、思量の使い分けを...
-
この「ご」に及んで
-
「もうとしだから」のとしは「...
-
1時間程度って日本語正しいです...
-
感銘を覚える、感銘を受けるの意味
-
なるものか
-
やわらぐ・・・「柔らぐ」はNG?
-
1.5倍UPって50%UPで良いんです...
-
「A氏外○名」の使い方
-
改める と 新たに
-
唐詩の「江雪」についてですが ...
-
「...であることから、.....
-
中国語の「読む」の念。 读。 ...
-
無事滞りなく終わりましたって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「観点からみる」は正しい?
-
「通年を通して」について
-
思慮、思料、思量の使い分けを...
-
「をして」の意味
-
改める と 新たに
-
不回答と非回答
-
歩き双眼鏡をする
-
「A氏外○名」の使い方
-
「もうとしだから」のとしは「...
-
1.5倍UPって50%UPで良いんです...
-
是以(ココをモッテ)と於是(...
-
「16時台」の意味
-
感銘を覚える、感銘を受けるの意味
-
無事滞りなく終わりましたって...
-
「云う」と「言う」の違いは?
-
1時間程度って日本語正しいです...
-
「オイタする」って、どういう...
-
「発売中」という日本語はおか...
-
ませてる の意味を教えてくださ...
-
「酒を搔っ食らう」という表現...
おすすめ情報