dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自転車をホームセンターでなく個人経営の自転車屋で買ったらお金は高くても長く安全に快適に乗れると言いたげなホームページでは、量販店の自転車は経験の浅いバイトが雑に組み立てて売っているから短期間で壊れて修理費が要ると、そんな感じの書き方です。
しかし、だったらホームセンターではない職人さんの要る自転車屋は、たかが6~7万円の通学用自転車のために量販店ではありえない丁寧な整備をして売りますか?
50万円の自転車だったらお客様に自分の店のファンになってもらうために数日かけてやるでしょう。
しかしせいぜい4万円前後のシティサイクル(軽快車)や~10万円台前半の電動自転車に莫大な手間をかけることが有り得ますか?
そもそも通学用自転車では9-10部組みも多いそうです。
量販店は料金がハッキリ明示されて、2000円で嫌な顔ひとつせず購入後1年2年たっても丁寧に注油や調整をやってくれます。
うちで買えば簡単な整備は無料というけど笑顔で応じるのは最初だけですよね?
個人経営やチェーンやFCの自転車店のメリットとは何でしょう?

A 回答 (12件中11~12件)

視点をどこに置いて評価するのか、でしょう。


丈夫さや利用感(品質)でいえば値段相当で同じでしょう。
しかし、これには当たりはずれがあるので、一概には言えません。
あとはアフターサービスですが、
ホームセンター等では専門業者常駐ではなく臨時店員も多く対応に不安ですが、
自転車屋では逃げることがないので対応に安心感があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしょうか。
ホームセンターだと職人個人や売り場の責任者でなくデカイ看板のホームセンターが責任者です。逃げることはありえません。
これが個人経営だと、店に何かを頼んで自転車屋に露骨に不愉快そうな態度をとられたり、買う前に言ってたサービス内容と違うじゃないかと指摘してもうちに責任は無いと言い張られたら個人の客は諦める以外ありません。
自転車は安全がありますからもめた店しかも責任者がその店主の店に仕事を依頼するのは心理的に無理です
そもそも10年後には店が潰れて消えてる可能性すらあります。

お礼日時:2017/03/01 21:54

其処では無いと思いますよ・・



自転車屋って 代々継いで来た筈・・

自分の両親や祖父母から受け継いだ店を 大きくしようとするが ホームセンターや中古自転車店に圧されて 大きく出来ないだけだと思うが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2017/03/01 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています