dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那が急に脳梗塞で入院しました。
後遺症の失語症でコミュニケーションがうまく聴き取りができないため、入院時の保険の証書がすぐに見つからないので困ってます。

入院時の保険手続きは、退院してから行うものですか?教えてください。

A 回答 (1件)

大変でいらっしゃいますね。


ご体調はいかがですか?

急な入院の場合、あとからでよいはずです。
私は、昔、切迫早産で緊急入院(予定入院ではなく、その場で国立病院を紹介され、すぐ行きなさい、と言われ、その指示に従い、すぐ入院。何も持っておらず。身一つ(双子だったので身3つ)で、病院へ駆け込みました。

私はしゃべれるけど、国立なのと、生まれて初めての入院だったので、何からしてよいかわからなかったのですが、まず夫が入院手続きその他すべてやってくれました。

20日間ほどの入院で、帝王切開で生まれ、退院して、体調がよくなってから、病院で診断書をもらい、簡易保険と、職場でかけていた保険の両方をもらうことができました。
その際、なるべくたくさんの病名をつけてもらえました(お医者さんの配慮からです。保険がちゃんともらえるよう、私の病気の名前、出産の経過等、すべてを書いてもらいました)。

だんなさまの保険がわからない状態ですね。
どこの保険会社かさえわかれば、電話で問い合わせてみてはいかがでしょうか?
必要な書類一式教えてくれるはずです。

その際に、保険証書が見当たらないが、あとからゆっくり探してよいか、とかも聞いてみられてはどうでしょうか?

脳梗塞のかたの場合、おそらくほとんどがそのような状態でいらっしゃるので、担当のかたも、慣れていらっしゃると思います。契約内容さえ確認できればよいのではないかと思います。

リハビリ、大変でしょうが、頑張って手伝いをしてあげてくださいね。
私の知人で、50代の働き盛りに脳梗塞(利き手と足)をおこしてしまい、一生車いすと言われていた男性が、ちゃんと歩けるし、左手で食事を1人でできるようになりました。手伝おうとすると、「しなくていい」って言われました。

どうか、よい経過であるよう、お祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。本人の体調は改善して来ましたが、必要時にごくたまに適切な返事が出来ることがあるため、そのタイミングを考えでもう少し聴くことにチャレンジしてみます。

お礼日時:2017/03/02 09:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!