

理系学部の大学を目指し浪人中の19歳女です。長文失礼します。
現役時代から宇宙関係の研究をしたいと思い理学部物理学科を志望していたのですが、浪人中に自分が本当にやりたいことを模索した結果、小さな頃から大好きな音楽と現在好きな物理の両方に関わることのできる音響関係の研究に興味が湧き、11月に工学部へ進路変更をしました。
前期は九州大学芸術工学部音響設計学科を受験したのですが、判定はE判定だったこともあり合格は絶望的です。後期は静岡大学情報学部情報科学科に出願しました。(本当はC判定だった工学部電子工学科に行きたかったのですが、後期はA判定で確実に合格できる所を、ということになりこの学科となりました)
私立は早稲田大学基幹理工学部学系III、東京理科大学工学部電気工学科を受験しましたがいずれも不合格。工学部ではないものの雰囲気、研究内容が好きで受験した立教大学理学部物理学科から合格をいただきました。
合格を頂いた立教大学へ進学した場合大学院入試で国立工学系へ進みたいと考えているのですが、予備校のチューターさんに相談したところ理学部での研究内容との結びつきが強い分野でない限り理学部から工学系の院への進学は難しいと言われました。
今の私には将来楽器メーカー、音響機器メーカーなどの開発職に就きたいという夢があります。
しかし出願したときは就職についてほとんど考えておらず、受験が終わってから理学部の就職の厳しさ、MARCH理系の立ち位置などの現実を知りました。事前によく調べていなかったことは深く反省しています。
工学部へ進み希望の職種に就くことが出来るのなら二浪したいのが本音ですが、金銭面やモチベーションの維持が困難なこと、就職への影響などの理由から親に反対されています。
二浪する場合もう一度九大を目指そうと思うのですが、厳しい場合は千葉大や筑波大、横浜国立大などの工学系も視野に入れています。
現在河合全統記述模試の偏差値は52〜55程度です。この一年でセンターは69%→75%という結果になりました。
今年度の浪人生活は正直努力不足であること、来年度も学力が伸びて九大レベルへ届くという保証がないことは理解しています。音響関係の仕事が音楽、物理が好きというだけではやっていけない厳しい業界であることも理解しています。
しかしただでさえ理系への就職が難しいと言われるMARCH理系であること、希望の職種につけないことへの不安は尽きません。(立教大学自体は雰囲気も良く、素晴らしい大学だと思います。)
大学生活を過ごしているうちに別の職業に興味がうつることもあるかもしれません。しかし今の自分ではこのまま進学しては将来の夢への未練が捨てきれず仮面浪人という道へ進んでしまいそうで不安です。
気になることは
・理学部から工学系の院へ進むことは本当に難しいのか
・難しい場合、MARCH理系→国立理学系の院という進路で音響関係の開発職へ就ける可能性はあるのか
・この状態で二浪してでも国公立大学または理科大以上の私立大学へ行くべきか
の三点です。
元々宇宙物理学を志しており立教大学での研究内容には興味があるため、同じ工学部でない学部なら立教大学へ進学したいと思い現在静岡大学の受験はしない予定です。
長文失礼しました。何かアドバイスを頂けると嬉しいです。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
堅固な意思が見えません、それは非常に危ういことで、このままズルズル行くと破綻してしまうでしょう。
理→工は「考え方の基本」を転換させられるので、素人が思っているほど簡単ではありません。一つの同じ方程式も理と工では意味するところの受け取り方が全く違います。
私立上部→国立院は理学同士なら山ほど居ますが同じ分野で無いと教授に「役立たず」と見なされます。
浪人すれば国立上部へ入れると思う方が居ますが、そんなの無理に決まっています。それが容易なら予備校は儲かってたまりませんが、数値で出すと悲惨な程厳しい。
国立下部へなら入れるでしょうが、浪人した意味が無い。
No.1
- 回答日時:
一つ目の質問ですが、学部時代に学んだことと大学院での研究内容が同じもしくは近ければそんなに難しくはないでしょう。
自分の周りにもいましたので。ただ、学校によって条件が異なるのでそこは調べておきましょう。また他の大学院へ行くとなると入りたい研究室の教授と話し合わなければならないし、一からのスタートになるので大変ではあると思います。二つ目ですが、理学系でも就くことは可能です。ただ、工学部、特に機械科や電気電子工学科などのほうが多く採用されると思います。加えて宇宙物理学がやりたいとの事なので音響関係の開発職は厳しいのではないでしょうか。どうしても宇宙物理学がやりたい!というわけではなければ工学部に行った方が良いと思います。機械系は就職の幅が広いので大学生活中に別の職業に興味がわいても入れる可能性が高いです。
私個人としては大学院へ行くのなら就職がどうこう考えるより、貴方が大学院で何をしたいかが重要だと思います。就職を理由にたいして興味もない研究をしていたら絶対に後悔します。
三つ目ですが、偏差値の高い大学に行ったほうが確かに大企業などに就ける可能性は上がるでしょうが、MARCHやそれより下の大学でも有名な企業に行く人はいるので、すべては貴方の努力次第です。
あまり良いアドバイスとは言えませんが参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学を主席で卒業
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学のテストの答案に名前書い...
-
大学で成績発表の一週間前には...
-
大学で授業は全部出席してるけ...
-
学校のオープンキャンパスの無...
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
大学の期末テストで席番号を書...
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
補導について
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
大学の追試に必要な診断書について
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
除籍とは?
-
大学ではよく救済措置はないと...
-
大学のテストでコピペしてしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
何でんよかです、どってんよか...
-
お前、大学でてんだろ? と、よ...
-
これは騒音問題ですか?
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
ヴォイニッチ手稿について
-
低学歴は自分の出身大学を言う...
-
人生負け組になりたくない
-
除籍とは?
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
大学の期末試験の事なんですが...
-
大学がありすぎるような
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学のテストの答案に名前書い...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
おすすめ情報