
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ブラインドとカーテンは使用目的が違います。
今は、どちらかと言えば住居ではカーテンの方が主流ではないかと思いますが。
◆光のコントロール
同じレベルにしておきたいなら、カーテンでレースや遮光性の高いものを組み合わせるのが便利。
時間帯によってコントロールしたいならブラインドが便利。
◆風のコントロール
ブラインドの方が便利。
ただし、風を通すようにすると光も一定量は入ってしまう。
◆視線を防ぐ
ブラインドの方が効果的。
カーテンだと、光や風も防ぐほどの厚いものでないとシルエットが映ってしまうが、ブラインドであれば風を通す状態でも、視線は防ぐ。
◆断熱性
カーテンの方が圧倒的に効果あり。
特に、2枚重ねる、断熱性の高いものにするなどの工夫をすると、効果は飛躍的に高くなります。
冷暖房費用も変わってきます。
◆インテリア度
どちらが好みかによるが、イメージを変えやすいのはカーテン。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣の建物の外灯がまぶしい
-
2階の窓から向かいの家の1階...
-
夜中隣の家の明かりがまぶしく...
-
道路沿いの照明灯の光害について
-
隣のマンション住民の生活が丸...
-
注文住宅における施主支給につ...
-
裏の家の住人にカーテンを閉め...
-
スリガラス
-
外出時にカーテンをしめないほ...
-
賃貸マンションで、レースカー...
-
旭化成へーベルハウス
-
向かいのマンションが近い
-
ウッド(木製)シャッターを室...
-
風でカーテンが膨らむのを防ぎたい
-
今年25になる女です 月給18万 ...
-
鍵閉めるときは右回しですか?...
-
一人暮らしを始めた社会人なの...
-
インターホンを押していなくて...
-
8時頃インターホンがなって作業...
-
夜中の3時半にインターホン ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夜中隣の家の明かりがまぶしく...
-
2階の窓から向かいの家の1階...
-
隣の建物の外灯がまぶしい
-
道路沿いの照明灯の光害について
-
向かいのマンションが近い
-
隣のマンション住民の生活が丸...
-
夜中にカーテンの窓開け閉めをする
-
裏の家の住人にカーテンを閉め...
-
カーテンが開けられない
-
一戸建ての一階の部屋はカーテ...
-
重いものにも耐えられる画鋲は...
-
賃貸物件のシャワーカーテンに...
-
ユニットバス(トイレ・バス共...
-
道路からリビング丸見えの家を...
-
注文住宅で購入して、外構はウ...
-
ワンルーム キッチンの仕切り ...
-
丸見え対策教えて下さい
-
出窓の演出 いいアイデアありま...
-
窓の目隠し。風・光を通したい...
-
引越し 新しく買うカーテンな...
おすすめ情報