
No.5
- 回答日時:
√(n^2+21)が整数なら、n^2+21=m^2=(n+k)^2(m,kは整数)ということです。
この時、mが負の値でも成り立つが、mの符号は^2で打ち消されるので、nの値に影響は無い。
つまりm<でもm>0でもnの値は同じとなるので、m>0つまりmが自然数の場合のみ考えればよい。
(m=0の場合はn=±√(-21)となり自然数ではなくなるので該当しない)
mが自然数の場合、n^2=m^2-21<m^2なので、n<mとなり、kも自然数となる。
(n+k)^2=n^2+2nk+k^2=n^2+21より
k^2+2nk=21
2nkは偶数であり、21は奇数なので、k^2は奇数となり、kも奇数です。
k^2+2nk=21(n,kは自然数)よりk^2=21-2nk<21
よって0<k<√21です。
0<k<√21<5を満たす奇数のkは1,3となります。
k=1の時1+2n=21よりn=10
k=3の時9+6n=21よりn=2
よってn=10,2となります。
No.3
- 回答日時:
√(n²+21)が整数xであるとする。
nが自然数ということは、n²は自然数であり、n²+21も自然数である。
またn²+21が自然数であり、√(n²+21)が整数ということは、xは自然数である。
x=√x²であるから、x²=n²+21である。
さてxとnの関係を図示してみよう。
すると一辺がxの正方形から一辺がnの正方形の面積を引いたものが21(青い部分)であることになる。
赤補助線で区切った二つの長方形<x(x-n)とn(x-n)>の合計面積が21である。
ということは、x(x-n)+n(x-n)=21
x(x-n)+n(x-n)=(x+n)(x-n)
x・nともに自然数であり、x>nであるから、x+nとx-nは自然数である。
またx+n>x-nである。
自然数同士を掛け合わせて21になる組み合わせは3と7である。
これらの条件からx+n=7、x-n=3となる。
(x+n)+(x-n)=7+3=10
2x=10 x=5
n=7-5=2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
-
話題の「風呂キャンセル界隈」、お風呂に「入らない」のではなく「入れない」?
皆さんは、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「お風呂に入らない(入れない)人」のことで、最近ネット上などで話題になっているようだ。「教えて!goo」にも、「風呂に入...
-
マッチングアプリで出会ったカップルは成婚率が高い!?結婚カウンセラーに聞いてみた
パートナーとの出会いの場として、もはや主流となったネット婚活やマッチングアプリ。中でも手軽に登録できるマッチングアプリは、10代から50代と幅広い年代が利用している。一方で、“相手の目的が投資関係の詐欺や...
-
メダロット:第250話「Vol.250※期間限定公開」
天才メダロッター六葉カガミの戦いを描く「メダロット再~リローデッド~」(漫画:伯林、監修:イマジニア)、20周年を迎えた『メダロット』が新たなストリーでココに再起動!!★全話無料で読める、週刊メダロット通信...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3.75時間が3時間45分ってことは...
-
-π<θ≦πと0<θ≦πは同じですか?教...
-
x>1/6のとき、分数式 36x^2+102...
-
数学A internetのすべての文字...
-
不等号のとき、大なり小なりに...
-
二次関数y=ax²+bx+cのグラフが...
-
教えてください! 2の8乗+2の1...
-
性格適性検査で意図が分からな...
-
集計した数字の誤りを何と言い...
-
1-プロパノールと2-プロパノー...
-
入社試験一般常識問題の作り方
-
エクセルを使用したアンケート...
-
Googleフォームのアンケートに...
-
はま寿司の監視カメラ
-
「述べる」と「論じる」
-
第134回 日商簿記2級検定 ...
-
参考書の解説で 「アルコール類...
-
基本情報処理技術者試験、午後...
-
自明な関数従属について
-
測量士試験測量士補試験の解答...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
x+2y+3z=xyzを満たす自然数x...
-
3.75時間が3時間45分ってことは...
-
-π<θ≦πと0<θ≦πは同じですか?教...
-
このような媒介変数の問題で、x...
-
pを素数とする。1≦k≦p-1を満た...
-
次の(ア)〜(エ)の条件のうち、2...
-
数学A internetのすべての文字...
-
解説付きで2問教えてください
-
小学生の算数(集合算)解説を...
-
これの(8)の解き方とか考え方を...
-
数学A。整数の応用問題です。 '...
-
古文 訳
-
割り算した数字を、割り算する...
-
次の問題を分かりやすく教えて...
-
数Iのこの問題を解説してほしい...
-
指数の計算につまずきました
-
f(x)がxの整式で、任意の実数...
-
この問題が全然わかりません や...
-
小数第二位を四捨五入について。
-
中学2年です 数学で条件、性質...
おすすめ情報