
いくつか質問を見たのですが、似たようなケースが見つけられなかったので質問させてください。
今年の1月末に自己都合にて退職し、離職票が届いたのが3月の始め頃でした。
(用意出来次第早めに送って欲しいとは伝えていましたが、最後の給料明細と共に郵送する算段だったのだと思います)
当初は、失業手当をもらいながらゆっくり次の職を探すつもりだったので、就職支援サイトに目を通す程度の求職活動しか行っておりませんでしたが、たまたまそちらで驚くほど希望条件に合う求人を見つけましたので、2月の半ばに面接を受け、その翌日に内定の連絡を頂き、4月1日付での採用が決定いたしました。
求職時の条件としては、主人の希望もあり、国内も含め出張が無いこと、残業がほぼ無いことを1番の条件に探しておりましたので、給与は前職の半分ほどになりますが、気持ち的にも、体力的にも、随分楽になると思います。
3月31日までは実質無職だと思うのですが、この場合、今から離職票を提出する必要があるのかないのかが分かりません。
また、次の就職が決まっているので失業手当がもらえないのは理解しているのですが、直近6ヶ月間の給与総額でその金額が決まるとのことですので、年収が半分になるのが分かっている今、このまま失業手当を受給せず就職するのはなんだか勿体無いような複雑な気持ちでいます。
それが頑張って働いていた対価のような気がしてしまうからなのかもしれません。
どなたかご意見頂けると幸いです。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
転職おめでとうございます、希望の職種が見つかって良かったですね。
離職票の提出は4月からの会社から要求されない限り必要ありません。(求められても入社後、入手出来てからで問題ないです)
また、失業手当は失業中のみですので、この分は将来のために繰り越しておく気持ちで持っておきましょう。
No.2
- 回答日時:
>似たようなケースが見つけられなかった
そうですか?要は離職票をハローワークに持って行く前に就職が決まったということですよね。
よく見ますけど。
結論としては既回答にもありますが、就職が決まっているなら離職票を出す必要はありません。
ハローワークに行くのは手当をもらうためではなく、求職の申し込みをするためです。手当は求職活動に附随しているだけです。
>頑張って働いていた対価
基本手当(いわゆる失業給付)は、今まで働いたからもらうものではなく失業中の求職活動期間に対する支援です。何年掛けてももらえない人はもらえないし、6ヶ月しか勤務していなくても条件を満たせばもらえる人もいます。
今回は求職の申し込みをしなかったし今までの加入期間をそのまま持ち越すことができます。
将来、本当に困った時に役に立つかも知れません。
今後のために書いておきますが、離職票は退職日は難しいと思いますが(ハローワークに一旦提出しないといけないですし)、早めにはもらえます。
会社側は最後の給与が確定しないと作成できないと思い込んでいることがありますが、退職時に未確定の給与欄は空けておいて先に提出することができます。(給与額は後からハローワークに報告)
雇用保険法では退職から10日以内には資格喪失の届出をハローワークに提出しないといけません。(本人渡しの日数は規定されてませんが)
もし、時間がかかると言われたらそんなはずはないと言ってもいいです。
No.1
- 回答日時:
再就職おめでとうございます。
離職票は退職した日にもらうべきでした。
が、過ぎたことはしょうがない。
離職票の提出は不要(すぐ決まったとき出さなかったが問題なかった)
もし、就職をけって、今から手続きしても直ぐにはもらえないこと
勤続年数等条件はあるものの、そんなに長くもらえない
その時に条件に合う職がなければ、無収入になる。
休職期間が長いのは再就職に不利。
色々考えて判断されたらよいかとおもいます。
今後、最悪無収入になってもご主人の収入で生活できる、老後の準備は万全
であれば、失業保険でゆっくりされるのもありかな
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職勧奨についてお聞きします。
-
今更失業保険を申請しても意味...
-
失業手当(ハロワに申請するやつ...
-
待機期間中に内定を貰ったら失...
-
失業手当申請中の専業主婦なん...
-
失業保険について 度々すみません
-
失業保険・退職金に詳しい方に...
-
5年ほど前に退職した企業の「離...
-
失業保険の事に関しての質問で...
-
失業保険のキャンセルについて...
-
失業保険の認定日が今日で、説...
-
失業して無職になったら 死にた...
-
住宅手当は課税対象ですか?
-
失業保険とはどのような使い方...
-
失業保険は、社会保険に入って...
-
障害認定について意見をお聞か...
-
福利厚生って具体的にどんなの...
-
失業給付について。待機期間を...
-
公務員の退職金 22歳(大卒)か...
-
介護を理由に退職した場合の失...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今更失業保険を申請しても意味...
-
待機期間中に内定を貰ったら失...
-
失業手当(ハロワに申請するやつ...
-
失業保険について
-
障碍者手帳保持者が職業訓練校...
-
退職勧奨についてお聞きします。
-
彼女が失業保険をもらうために...
-
国家公務員の場合 失業保険受...
-
失業保険の給付待機期間は申請...
-
失業手当について 今の会社を辞...
-
「失業保険28ヶ月貰える」とい...
-
離職票が届く前に再就職が決ま...
-
失業手当を申請したので、待機...
-
中高年で失業された方、月給ど...
-
失業手当給付制限期間中のバイ...
-
失業手当の離職票について 前の...
-
失業期間中の国民保険と税金に...
-
いま、失業しているから法事に...
-
早めの回答お願いいたします。 ...
-
自己都合退職の従業員ですが、...
おすすめ情報