重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

債権譲渡担保契約

の意味を具体例を挙げて分かりやすく教えてもらえませんか?

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

担保は判りますよね。

例えばお金を貸して返してもらえないときのために取っておいて、それを処分して貸したお金を回収するための備えが担保です。
その担保のために債権譲渡、つまり別の第三者に対して持っている請求権を譲ってもらって担保にするってことです。
AさんにBさんがお金を貸しました。Aさんは別の人Cさんにお金を貸していたり、商売をしていてある商品を売っていますがまだお金は払ってもらっていません。
その場合にAさんはCさんに払えという権利(債権)を持っていますから、それをAさんがBさんに担保として差し出すわけです。
BさんはAさんからお金を回収できない場合、その担保にとった権利を行使してCさんからお金を払ってもらい自分の貸したお金を回収することになります。
譲渡といっても本当に譲っちゃうのではなくて、無事回収できたら担保の債権は戻したりします。
あくまでも担保のための譲渡で、その対象が権利(債権)ってことです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!