A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
何をお聞きになりたいのでしょうか?
全く異なる保険制度であり、手続きする役所も違えば、加入要件も異なる保険制度です。
雇用失業保険ではなく、雇用保険です。
雇用保険の代表的な給付となるのが失業給付であり、失業給付以外の給付も存在します。
No.3
- 回答日時:
> 雇用失業保険と健康保険について
何が聞きたいのかな?
どうでもいいことを書くと・・・
雇用保険は旧労働省管轄で、法律の名前は『雇用保険法』。現時点で「失業保険」とは俗称であり、失業保険が定められていた「失業保険法」は昭和50年4月1日に「雇用保険法」が施行されたことにより廃止となっている。
健康保険は旧厚生省管轄で、法律の名称は『健康保険法』。業務外の「負傷・疾病」「死亡」「介護」等に対する保険給付を行う。
1 会社を辞めた際に「任継継続被保険者」になれる人が居る。その場合、支払う保険料は「任意継続被保険者」として加入手続きを行った時点で決定する。雇用保険から失業給付を受給して居るかどうかは関係しない。
2 会社を辞める時点で健康保険から「傷病手当金」を受給している者の中には、健康保険の資格を失った後も同給付を継続受給できる者がいる。それに関係して、働くことが出来ない者に対して雇用保険は失業給付は行わないので、離職理由への記載は要注意。
3 一定の親族が加入している健康保険の被扶養者になろうとした場合、雇用保険からの失業等給付は収入額にカウントされるのが通常。
No.2
- 回答日時:
失業給付と健康保険(国民健康保険)の
関係する部分をいくつか列挙して
おきましょう
失業し、離職票が送られてきます。
その離職票でハローワークに失業給付の
申請をします。
そして雇用保険受給資格者証が発行されて
失業給付を受けられるようになります。
その雇用保険受給資格者証をもって、
国民健康保険の加入手続きをすると、
離職理由コードによっては、前年の所得
7割減で保険料の算定をしてもらえます。
要は保険料が大幅に安くなるということ
です。
また失業後、失業給付を受けていても
所得とはみなされません。
そのため翌年度の健康保険料はさらに
安くなります。
この軽減期間は退職した年度から、
翌年度末まで有効です。
ポイントは離職理由コードです。
コードと国民健康保険の関係については
下記をご参照下さい。
http://blog.goo.ne.jp/moryouyou2016/e/1ffedaccaf …
https://www.city.shinjuku.lg.jp/hoken/hoken02_00 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 雇用保険に加入していても失業給付等の受給要件を満たさない場合、支払った雇用保険料は文字通り無駄になり 8 2022/08/02 11:47
- 確定申告 税金について、 昨年7月末に失業し、それから今まで失業保険を貰いながら、週2のアルバイトをしていまし 2 2023/01/20 19:35
- 雇用保険 失業保険と扶養について 現在失業保険受給中で最終受給日が9/10、認定日が9/16です。 9/16の 2 2022/08/23 14:03
- 健康保険 社会保険から国民健康保険の切替について 4 2022/07/18 14:35
- 雇用保険 年金受取前に失業給付をもらえる退職時期を教えてください(パート勤務) 1 2022/03/26 01:26
- 高齢者・シニア 主人の再雇用が64歳まで!ショックです。 14 2022/06/05 06:46
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- ニュース・時事トーク 自分の思想をポリティカルコンパスで図りませんか? 2 2023/06/12 11:14
- その他(保険) 事業主の社会保険 3 2023/01/30 10:43
- 健康保険 雇用保険、健康保険の傷病手当受給について 1 2022/09/07 20:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うつ病を再発した場合に、傷病...
-
傷病手当について
-
過去に傷病手当金を受給してい...
-
社会保険の手続きについて助け...
-
健康保険扶養と第3号被保険者の...
-
雇用保険、健康保険の傷病手当...
-
国民年金保険の脱退について
-
派遣会社で一年働きました。派...
-
退職後の扶養や保険について
-
失業手当の受給中は社会保険の...
-
これから転職をするとのです。 ...
-
失業保険受給で扶養から外れる...
-
失業保険受給終了した後の 夫...
-
主人の扶養に入っても失業保険...
-
失業保険後の夫の扶養手続きに...
-
扶養の範囲130万円に失業保険は...
-
埋葬金の受取人について
-
健康保険23歳無職扶養できる?
-
失業手当は扶養認定にどのよう...
-
失業手当の受給は途中で辞めら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雇用保険受給終了。扶養の手続...
-
過去に傷病手当金を受給してい...
-
健康保険扶養と第3号被保険者の...
-
傷病手当金について
-
健康保険扶養の収入に財形保険...
-
失業保険を受給後、扶養から外...
-
夫の扶養に入っているのに雇用...
-
妻の退職後の健康保険について
-
傷病手当金 副業 マイナンバー...
-
失業保険受給中の年金について
-
社会保険の手続きについて助け...
-
職業訓練開始後、国民健康保険...
-
被扶養者になるために離職票1・...
-
雇用保険、健康保険の傷病手当...
-
退職後の扶養や保険について
-
派遣社員で契約満了後、妊娠も...
-
正社員で働いていた会社を7月い...
-
失業手当金給付と扶養
-
失業保険を受給する時に、夫の...
-
退職後、主人(公務員)の扶養...
おすすめ情報