プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

【日本語】お酒を飲めない人を「下戸(げこ)」と言いますがなぜ下戸という漢字なんですか?

下戸とは下の戸ですよね?

ゲロは下呂です。

下戸は戸の下でダウンして倒れるから?

下呂は昔は風呂場で吐いたから?

まさか浴槽の中で吐いたので下呂ですか?

げとは夏油で夏の油と書きます。

夏の油ってことは夏油は向日葵油のことですか?

A 回答 (4件)

    • good
    • 0

たいていの辞書に出ています。


まず昔律令制で、住民の家を上戸、中戸、下戸と区別しました。働き手の多い、少ないで区別しまのです。
 その区別が、転用されて酒の飲める人を上戸、飲めない人を下戸と呼ぶようになりました。「ゲロ」とは関係ありません。

ゲロについて
げろ 〔名〕[日本国語大辞典]より
(1)食べた物を胃からはき出すこと。また、そのはき出した物。嘔吐物。「ゲロが出る」のような形で、比喩的に極端な嫌悪感をも表わす。へど。げろげろ。
(2)自白をいう、盗人仲間の隠語。〔特殊語百科辞典{1931}〕

多分、吐くときの音から名付けられたのでしょう。
    • good
    • 0

愛と書いて何と読みますか?



そんな曖昧さと比べたら 下戸を何と読むかなんて・・・

それにゲロは失礼です。
失礼の意味は分かってるでしょうけど。

夏油? それをどう読むかの質問のほうが よかったと思います。
    • good
    • 0

酒をいくら飲んでも酔わない酒飲みを「じょうご」と呼びます。


漢字で書くと
漏斗(ろうと、じょうご、英: funnel)
となりますが、発音が「じょうご」なんです。

この発音に関して、酒飲みの逆を「げこ」として、そのあとに漢字を当てて「下戸」となったようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございます

お礼日時:2017/03/12 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!