dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1年半ぐらい前、正社員までの繋ぎとして
バイトで半年勤めていた会社を辞めたのですが
最近になって、後悔してきます。

というのも、人間関係にとても恵まれていた事と
仕事が自分に合っていて、毎日出勤するのが苦にならず
辛い仕事ではなかったからです。

しかし当時は、社会経験や人生経験が足りなかったが故に
もっと他のことで稼げる、どこでも働けるんだと自分の能力を過信して
理由は伏せて辞めますと言い、辞めてしまいました。

その後、社員でもっと稼げる仕事とは言いましたが
合わない仕事をやってみて、すぐに退職したり
自分の興味のある事なら続くんじゃないかと思って挑戦しては敗退。
どこに行っても職場の人間関係もこじれていて、それならあそこ留まるべきだったと
入っては辞めるを繰り返してしまいました。

ネットの求人情報を見ると、写真付きで掲載されており
あのメンバーがいる、あそこでまた和気あいあいとやりたいと思う日々です。
でも今は、次の仕事も決めてしまい
また、社宅に入れるので今の住居も引き払うサインをしてしまったし
もうしばらくは新しい所でやらざる得ない状況です。

今が転居時期なのもあって
過去務めていたところを後悔しているのですが
今後戻れるというか採用してもらう確率は低いでしょうか?
月30時間以上勤務していても、雇用保険などに入れさせてもらえない等
当時は多少不満もあり、なんとか当時の自分を正当化しようとしても
今の自分は気持ちの整理がどうしてもつかず虚しさで一杯です。

また、その職場でミスをしたことがあって
破損によって買取品を出してしまい、自己負担で買い取りをしたことがあり
意識不足で取り扱いが悪くて注意されることが多々あり
そういったマイナス面もあり
打診しても、断られる可能性もあり
気持ちよく戻れることは無いだろうなと思ってます。

A 回答 (2件)

余程の求人難か以前勤務の評価が非情に高かった等の理由がない限り、再び採用というのは厳しいように思います。


中小企業の管理職で採用も担当していて分かるのですが、再び来てもらって再度退職なんてことになったら採用を決めた人の責任が問われます。新しく採用した人が退職ならそれはやむを得ないと理解は得られるでしょうから、その違いは大きいです。
    • good
    • 2

えーと、質問は、


>今後戻れるというか採用してもらう確率は低いでしょうか?
ですよね。

答えは「何とも言えません」です。

バイトの出戻りなんて珍しくはないですが、
採用されるかどうかは辞めた時のあなたの評価次第です。

上手く行かない時は過去を必要以上に美化しますからねえ。
この先別の職場で上手く行ったら、あっさり忘れると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>上手く行かない時は過去を必要以上に美化しますからねえ。
この先別の職場で上手く行ったら、あっさり忘れると思いますよ。

確かにそうだとは思ってます。
当時の記録を見直しても、現場の人は休憩を与えてくれなかったとか悪い部分を忘れていて
良い部分だけが浮かび上がってました。

お礼日時:2017/03/13 20:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!