電子書籍の厳選無料作品が豊富!

熱はなぜ色の濃いものには、吸収されるのですか?

質問者からの補足コメント

  • みなさま回答ありがとうございます。
    こちらのサイトに↓黒い色は可視光のみならず赤外線もよく吸収することが書かれておりますが…
    http://www.asahikasei.co.jp/tec_ir.html

      補足日時:2017/03/24 08:07

A 回答 (8件)

物体の温度とは、構成する分子の分子振動です。


赤外線が熱を伝えるのは、波長の短い可視光線だと、分子を振動
させるより、原子表面の電子を励起=光を反射してしまうからです。
(物体には固有の振動数があり、大きいもの、柔軟なものほど長い
波長と共振する)

この場合の「熱」は赤外線=輻射熱のことで、他に熱伝導や
対流でも熱は伝わります。(多くの金属は赤外線は反射しますが
熱伝導率は高い)
    • good
    • 0

No.1&6です。

逆の「一般的でないもの」の例を。

「可視光線はあまり吸収しない(光を反射する)が、赤外線をよく吸収する」もの。
人間の「皮膚」はその例でしょう。色は「薄い」ですが、太陽光線や炎からの輻射に含まれる赤外線を吸収して「暖かく」感じます。「色」ではなく、「H-O-H」という双極子構造を持つ「水」分子によるものです。

同様に、色のない透明な二酸化炭素も、「O-C-O」という双極子構造が赤外線で活性化され、熱をため込んで「温室効果」を持つようです。こんなアニメでそのイメージを確認ください。
http://akrmys.com/PhCh2012/slide/0103.html

「色」ではなく「分子構造」によります。
    • good
    • 0

No.1です。



>では一般的で無い例を挙げて頂ければ、嬉しいです。

まず「とは限りません」と書いたのは、「色」に関する可視光線と、「熱」に関する「赤外線」とは別物だからです。
ただし、「一般的には」可視光線の吸収・反射と、「赤外線」の吸収・反射とは、同じ傾向だ、ということを書いたのですよ。

「一般的」ではない例?
「可視光線はよく吸収するが、赤外線はあまり吸収しない」ものです。具体的には、下記のような「赤外線を反射する塗料(赤外線反射塗料)」があります。色が濃いものであっても、赤外線を反射するのであまり熱を吸収しません。
http://www.asahikasei.co.jp/tec_ir.html
https://www.monotaro.com/k/store/%90%D4%8AO%90%F …
    • good
    • 0

主従が逆です。

ものの色は、そのものが放つのではなく、あてた光(通常は太陽光または、太陽光に似た、電球や蛍光灯の光)のうち、吸収されなかった残り(これが反射)を見ているのですね。

なので、

色の濃い=、可視光付近の光を多く吸収するから、色が濃く見える
色の薄い=、可視光付近の光を多く反射するから、色が薄く見える。

わけです。赤外線は可視光の濃い光と波長が似ている。つまり、赤外線も吸収するってことです。
なお、

太陽の色や、炎の色など、自分で光を出しているいるものは、この話とはまったく別になります。
    • good
    • 1

色の濃い物 = 低反射か無反射


つまり光や赤外線の波長を吸収してしまう。吸収し蓄積するため発熱する。
一方白い紙などの反射性の高いものは光や赤外線の波長を吸収しないわけではないが反射率のほうが多い。つまり低発熱。

しかし、金属がなぜ反射しつつ吸収するのかはまだ私は分からない。
    • good
    • 0

これは逆説で、色の薄いものは光をより多く反射するので、色の濃いものは反射の能率が悪く、光を吸収してしまう、と言うべきでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

熱=光
光=電磁波
∴熱=電磁波
と言う事になりますね!
ありがとうございます。

お礼日時:2017/03/18 18:42

なぜ物には色がついて見えるのでしょうか?


その色の補色を示す波長付近の光を吸収するからです。
つまり、白色はすべての波長を反射するので、白く見えます。
逆に、すべての可視光の波長を吸収すると、黒く見えるのです。

「色が薄い=白色に近い」となりますので、可視光のみならず赤外線も反射してしまします。
逆に、「色が濃い=黒に近い」となると、赤外線を含むほとんどの波長の光を吸収しているのだと考えることができます。
    • good
    • 0

とは限りません。



一般に、
「色の薄いもの=光の多くを反射する」
「色の濃いもの=光の多くを吸収する」(反射が少ない)
ので、「光を多く吸収するもの=赤外線も多く吸収する=熱を吸収しやすい」という傾向があるということなのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

では一般的で無い例を挙げて頂ければ、嬉しいです。
ありがとうございます

お礼日時:2017/03/18 18:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!