dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

押し付けがましい知り合いの方に悩んでいます。
元々は母の知り合い(知り合いといっても挨拶や少しの世間話程度)なのですが、子供が生まれてからちょくちょく家に来るようになりました。
初めのうちはご飯に誘われ、産後すぐだったこともあり断りました。その時に携帯の番号を聞かれ教えないわけにもいかなかったので教えました。
それからというもの、今から子供の気なくなった洋服を持って行くだったり、ご飯の誘いだったりが月に一度以上きます。
本当ならばありがたいことなのかもしれませんが、突然電話をかけて来たり電話後すぐに家に来たり、頻繁にご飯に誘って来たりでうんざりしています。
母も友達のように親しい方というわけではないため対応を頼んでも変わりません。
以前母に頼んだ時に、『娘は子育てが初めてで今は疲れているのでご飯はいけないと思います。』と言ってくれたのですが、だったらお茶を持って家に行くよと言われたそうです。
頼んでもいない洋服にも頻繁なご飯の誘いにも本当にうんざりで、初めはただ親切な方だと思っていましたが最近は会いたくもないほど押し付けがましいです。

半年前から仕事を始めたのですが、スーパーだったためたまたま見かけたその方が週に一度はくるようになり、ご飯はいつ行けるのか、家に行ってもいいか、今日は何時に退勤なのかを聞いて来ます。
今はその職場は辞めて事務で働いていますので会うことはありませんが、ここ2ヶ月ほどは何の連絡もなかったのに昨日携帯に留守電が残っていました。
名前を見ただけで気疲れしてしまい、留守電は聞かないままにしています。もちろん折り返しもしていません。
私が内気な性格なので本人に強くは言えず、やんわり断るしかできません。
母も一応知り合いの方なので強くは言えません。
しかし、本当にうっとおしいしありがた迷惑でしかありません。
悪意はないのだろうけど、一歳にも満たない子供を持つ人を頻繁にご飯に誘い、しかも仕事もしているとわかっているのに…
私の心が狭いのでしょうか?
ちなみに私は20代で、その方は50代後半の女性です。
子供が生まれるまで会ったこともなかったのに話が合うはずがありません。
どうしたら諦めてくれるでしょうか?このまま連絡を無視し続けても大丈夫でしょうか?
私的には昔からかなりの気弱な性格のため連絡を無視したいのですが、皆さまでしたらどうされるかをお聞きしたいです。

ちなみに、現在は子供が4月から保育園入園がきまり仕事を週5に増やす予定です。
多分それを伝えても仕事があるならば夜ご飯の時間にお茶を持って行くからお話ししよう、と言われると思います。(以前の職場の時そうでした。)
夫はお母さんの知り合いとなると俺には口出しできないよ…と言っていて、私も逆の立場ならば口出しは絶対にできないので頼むことはできません。

皆様ならばどう対処しますか?
はやり一度電話で伝えた方がいいのでしょうか…?
相手の方は今までの言動からしてとりあえず家に行きたい、忙しいならば休日にいくし、夜でも構わないという考えです。

A 回答 (3件)

確かにうっとうしいですね。


「仕事を増やして子供も保育園に行くので、家族の時間が少なくなるんです。その分を夜や休みに家族の時間で補いたいので、誘っていただくのはありがたいのですが、時間的にお付き合い出来ません。また、余裕ができたら誘ってください。」
のような感じでいかがでしょうか。
ただでさえ仕事の時間が増えて、あなたもお疲れだと思うので、子供さんや旦那さんをダシに使ってお断りするのが一番だと思います。
早く平穏な生活が訪れるようにお祈りいたします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
子供と夫をダシに使うということですが、確かにそれを理由にすれば流石に諦めてもらえますよね。
詳しいご回答感謝いたします。とても参考になりました!

お礼日時:2017/03/19 13:56

そのおばさん、私の兄嫁じゃないかとヒヤヒヤしながら読みました。


カルト信者なので、本当に…困った人なんです。
収入とかを聞かれたら、そっち系だと思ったほうがいいですよ。

私だったら無視します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今の所収入なんかは聞かれていないですが、気をつけたほうがいいですね(^^;

お礼日時:2017/03/23 00:29

勤務状況が変わる、保育園に入園が決まったなど、環境が変わるので、落ち着いたらこちらから連絡させていただきますね。


と、距離をおく。

孫の代わり、娘の代わりなんでしょうね。ありがた迷惑なお話ですね。
その方、何か可愛がる対象がいれば来なくなるでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。落ち着いたらこちらから連絡する、というのはいいかもしれません。
それでとりあえずは諦めてくれればいいのですが…
現在その方は未婚の娘さん(20代後半〜30代)と暮らしていて、よく一緒に出かけているみたいなので仲はとても良いようです。
こちらにまで世話を焼かなくていいのに、と思ってしまいます。

お礼日時:2017/03/19 09:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!