
Asus P9x79 でq code 00が表示されます。
xeon e5 2697 v2を挿すとq code 00が表示されて起動しません。画面は表示されません。
xeon e5 2620は正常に起動します。
bios 17.04最新です。meiは9.5.15.1730。chipsetは9.3.2.1015です。intel から10.1.2.85を落としましたが変わりません。
CPU -zでMB をみるとsandyとなっており、ivy bridge になっていないのが気になっています。
chipsetの更新にコツがあるのでしょうか?それともCPU がこわれているのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.1 です。
マザーボードは、ASUS P9X79-E WS ですね。これは、調べたところ DOS で BIOS は 1704 が最新なので、質問者さんの場合、全てが認識できないとおかしいです。
Intel Xeon E5-2620 (2.0G,95W,L3:15M,6C,HT) BIOS 0211
Intel Xeon E5-2697 v2 (2.7G,130W,L3:30M,12C,HT) BIOS 1203
BIOS 1704 には、下記の説明がありました。Xeon E5-2697 V2 のメモリ関係のようです。
BIOS 1704 for P9X79-E WS released to public.
4. Revised DRAM timing information in BIOS setup with Xeon E5-2695 V2 or Xeon E5-2697 V2 CPU when DRAM is installed at channel C or channel D.
これで Xeon E5-2697 v2 が認識しないのでしたら、やはり CPU のトラブルが臭いですね。
No.1
- 回答日時:
Asus P9X79 のホームページからサポートする CPU を調べました。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/P9X79/HelpD …
Intel Xeon E5-2620 v2 (2.1G,80W,L3:15M,6C,HT) BIOS 4502
Intel Xeon E5-2697 v2 (2.7G,130W,L3:30M,12C,HT) BIOS 4502
共にサポートしています。BIOS 17.04 と言うのが判りませんが、装着して動かないのでしたら、CPU が壊れている可能性があると思います。ただ、BIOS の更新は Windows でのドライバとは違い、チップセットだけのアップデートなどはできませんね。
Intel Xeon E5-2620 (V2 でない)が動いているのが 4502 以前の BIOS であった場合、4502 にバージョンアップすれば動くかも知れません。
"xeon e5 2697 v2を挿すとq code 00が表示されて起動しません。"
→ POST のコードからすると、全く POST が進んでいないか "ブート実行" ですが、後者はあり得ないので CPU が全く動いていない可能性が高いです。
http://wincustomizing.client.jp/bios-post.html
ご教授ありがとうございます。失礼しました、MB の型を誤っています。P9x79-e ws です。bios はAsus ドライバ&ツールに表示されません。サポートCPUからたどりました。CPU がこわれているのでしょうね。残念です。chip set がCPU -zでsandy bridge のままなので、この原因であって欲しいと希望をもっていました。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows 10でBIOS画面が表示されなくなった 9 2022/06/26 08:13
- CPU・メモリ・マザーボード 自作PCです。中古パーツです。cpuを換えると起動しません。 7 2022/11/11 07:46
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
- その他(コンピューター・テクノロジー) ブルースクリーンエラーの発生と解決手順 2 2022/10/09 13:05
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) A.I.D社のポータブルナビの地図更新について 1 2022/05/13 15:37
- ノートパソコン パソコンが起動しません。 安価で購入ASUS E202S 突然電源が落ち、電源をつけるとブルー画面 7 2023/03/26 00:01
- Windows 10 自作pcについて。 組み立ててWindows11をインストール後、steamを入れてapexをインス 4 2023/05/21 22:15
- デスクトップパソコン Windows11がインストールできません(自作PC) パッケージ版Windows11がインストール 3 2022/08/06 16:22
- Windows 10 システム修復ディスクで立ち上がらない 5 2022/10/06 13:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11にバージョンアップす...
-
CPU温度について
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
今使っているPCのマザーボード...
-
パソコンの買い替えを考えてい...
-
自作PCのマザーボード交換について
-
Core i5-8500と、 AMD Ryzen 7 ...
-
デスクトップのパソコンメモリ...
-
低コストでWIN11に上げたい
-
GPUドライバ完全削除
-
Intelは第8世代Core、 AMDはRyz...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
〜自作PCデビューへの道〜5 初...
-
マザーボードを入れ替えた場合
-
〜自作PCデビューへの道〜4 初...
-
自作PCの構成を考えています。 ...
-
BTOパソコンのCPU交換について
-
ノートPCのメモリ容量を増やし...
-
PCのメモリ増設とは既存のメモ...
-
B650 plus WIFI asusのマザーボ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリを増設していないのにPC...
-
core i7 3770はまだ現役で使え...
-
デュアルCPU用マザーに1つだけC...
-
WindowsをポータブルHDで持ち運ぶ
-
NICだけが壊れることってあるん...
-
Macで必要最低限のスペック
-
"Initializing USB Controllers...
-
OS入りのHDDを別のPCに換装して...
-
Bootcamp上のWin7でMagicMouse
-
自作のPCで起動時にbiosが起動する
-
ICH9対応のマザーで MS-DOSから...
-
起動時、Windowsロゴが消えてか...
-
古い部品ですが教えて下さい。
-
XPの起動ロゴ
-
WindowsVistaが動かない!
-
マザーボードについて
-
USBメモリーからBOOTしたいので...
-
Asus P9x79 でq code 00が表示...
-
インストール後BOOT出来ない・・・
-
PCカードの認識ビープ音を消し...
おすすめ情報